« 2010年12月 | Main | 2011年02月 »
1 | 2 | 3 | 4 |全部読むガレージ八幡さんとこの32の車載を研究ちぅw
タイム:57.071 (ターザン山田)
sec1:23.555
sec2:22.925
sec3:10.591
225.423km/h
700PS
車重1220kg
295/30R18
これが57秒フラットの世界。
ウチのより200キロ以上軽いせいかもう動きが別のクルマ。
でもオンボード見ても速さはあまり感じないなぁ
なんでだろう??
そして、
片側60mmワイド
ラジエター室内移設
フル補強
ガチャコン
これほどのSPLスペックで57フラ。
今の街乗り仕様(?)で十分だな♪ヽ(*゜∀゜)ノアヒャ
ブレーキ温度を管理するためサーモラベルを交換。
以前のはアルコン製だったけど今度のは国産ディクセル製。
10枚入りで2020円(平野タイヤ価格)
こっちのが断然リーズナブル☆
ペロペロっとな♪
高すぎはもちろん低すぎでもダメらしい。
高価なパーツをゴミにしないよう気を付けないとっ
ヘルメットの内装保護にフェイスマスクを購入。
走行時って意外なほど汗を掻くんすよね。
そして汗が内装生地に染み続け気付くとポロポロに。。。。
ジブンは極端な暑がりでこの手のカブリ物は今まで敬遠してたんすが今年は異常に寒い!!
これなら耐えられそう♪ と購入に踏み切りやした。
って2000円程度の安物ですが。
0206で初被りの予定。
白にするか黒にするかは当日の気分で☆
先日工場内のRにふと違和感を感じくるっと一回りしたら、、、
左フロントの050さんがぺっちゃんこ~~~
速攻リフトアップしてタイヤを外してチェックチェック。
刺さってる異物は見あたらず、エアーを入れて石けん水をシュシュっと。
噴火口発見。
1/13のLNF以来全く動かしていない。
往復はローダーだし、いつやったんだろう。
走行中になんか踏んづけたかな??
次の走行は2/6のエボミ。
手持ちタイヤはこの1セットのみ。
アタックタイヤのパンク修理は何となく気が引けて、、、
一本だけ新品買ったるか!とも考えたけどやっぱもったいないよね☆
てなことで修理することに決定~
(各方面に相談しアドバイス頂きました。感謝ですm(__)m)
ついでに裏組みもしたいのでまた出張のプロフィットさんにお願いしちゃいました。
サクサクッと修理~組み替えも完了
まだまだ頼むよ♪ 050ちゃん!
去年10月頃からずっと不調だった当サイトですが、本日無事別サーバーに移転しましたので備忘録に書き留めます。
ウチが借りているのは、VALUE-DOMAIN.COM(バリュードメイン) のXREA+(PLUS)というサーバーです(正確にはでした)が、長期不調の原因を問い合わせたところ、『ピークトラフィック制限』と指摘され、要は『あなたのサイトは負荷が高いので転送量制限しました』とのことでした。
うちのサイトなんて日に150人~200人程度のアクセスしかないのに何故に?という疑問もありましたが、出来るだけ軽いサイトをとのことで、一番アクセスの多いブログのトップページの負荷を減らすのと車載動画を削除する等の対策を取ってきました。
しかし改善の見込みは立たずそれどころかますます重くなる一方で、、、
さすがにこれではせっかく訪れてくれた訪問者に申し訳がなく。。
チト面倒でしたがサーバー移転作業への重い腰を上げた次第です。
//////////////////////////////////////////////////////////////////
ここからは自分向けの覚え書きです。
・移転先サーバーの選定
バリュードメインの上位サービス:CORESERVER.JP(コアサーバー) の プラン:CORE-MINI
1.バリュードメインから移転先となる新サーバー(CORE-MINI)を登録
(お試し登録だと後のサーバー間コピーで容量問題が出るため先にサーバー代を購入)
2.旧サーバーで稼働中のMT(Movable type)のコメント・トラックバックを不可にして再構築
(MTのデータベースはSQLiteで稼働中)
3.旧サーバー(移転元)と新サーバー(移転先)のSQLiteのバージョンチェック⇒同一バージョン(2.8.17)
(※他MySQL等は使用していないためデータベースのインポート・エクスポート作業は不要)
4.新サーバー(移転先)のコントロールパネルから『サーバー間コピー』を実施。
(旧サーバーのデータを新サーバーに丸ごとコピーする。)
※ 今回は10分程でコピー完了した模様(アナウンスは無いのでファイルマネージャー等で確認)
5.バリュードメインから、『DNSレコード/URL転送の変更』でDNSの設定を行う
6. 自動設定で『新サーバー』を選択し『保存』
(設定フィールドに、新サーバーのIPアドレスが反映されていることを確認)
7.約30分程でDNSの変更が完了(旧サーバーのブログが404エラーとなる)
8. 新サーバーのコンパネから『ドメインウェブ』と『ドメインメール』を設定する
(旧サーバーのデータを丸写し)
9.動作確認。
・掲示板が動作せず⇒該当CGIのパーミッション変更でOK
・MT稼働するが画像が非表示⇒images内画像のパーミッション変更でOK
・MTのコメント・トラックバックを有効に戻し再構築⇒動作OK
・劇的に動作が軽くなった。
10.FTPソフト、メーラーの設定変更
と、ここまでの作業にトータル2時間半ほど。
しばらく稼働状況の様子を見て問題無いようなら、
旧サーバーの『ドメインウェブ』と『ドメインメール』を削除。
以上。
これで
・許容負荷率125%アップ
・ディスク容量3GB⇒10GBにアップ
・費用2400円/年⇒2500円/年の100円アップだけ
こんなに簡単ならもっと早く移転すれば良かった。
(MySQL等を使っていたら作業はもっと複雑だった)
ただ、この快適さもいつまで続くか読めないところが格安サーバーの危ういところ(^^;
あ、思惑違いが一点。
旧サーバーの余った利用期限は新サーバーに移動可能と思っていたが、異なるサービス間は出来ないことが後から判明。
ということで昨年末から閲覧・コメント等で不自由をお掛けしましたが、無事復旧しましたので今後とも当サイトを宜しくお願いしますです(^-^ )
先日のブログでもチラッと紹介したお友達の SEYA→MAXさんですが、
先日発売されたハイパーレブ№155 R32GT-R 版 でバッチリ紹介されてます♪
二駆仕様に艶消しブラックの2m近い迫力ワイドボディが決まりまくり!
車両はほとんどご自分で製作され、乗っても二駆で筑波0秒フラットと分切り間近!!
32乗りならずとも興味が沸かないわけがないですね( ̄ー ̄)ニヤリッ
ホームページもありますので 是非ご覧になってみてください(^-^ )
http://seyamax.net/
Tショー、種さんも出てました(^^)v
先日の走行で気になった点があった。
上まで回したときの違和感。
失火とまではいかないようなガサツキと言うか微妙な感触。
それが気になり途中でアタックを止めたンスよね。
と言う事で、今日は自分で出来る範囲の確認を行った。
まずはエンジンオイル
量・色ともに問題無し
ブローバイ
問題なし
プラグチェック
3番、4番が多少くすぶってるけど問題は無さそう
コイルの目視
外見上問題はなさそうだけど一度純正に戻してみる事に。
サクッと交換
エンジンを掛けて軽くレーシング。
至って普通。
あとはもう一度サーキットでテストかな。
とりあえず本日はこの辺で終了
PS、
しっかし サイトが重すぎでどうにもならんですな。。。
コメント時エラー等でご迷惑おかけしてるかと思いますが、そのうち復旧するはずなので今しばらくお待ちくださいますようお願いします。
全開でコントロールラインを通過。
『58』という数字が見えた瞬間・・・。
『やった』という達成感よりも、『無事終わった』という安堵感のが先だった。
携帯用動画:http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=rxQbEKSZfqI
携帯用youtubeアカウント: http://m.youtube.com/harumichi32
内装付き、エアコン外しのみの大幅な軽量化無し。
熱を入れるようなボディ補強無し。
SPLなパーツ無しのナンバー付きのストリートカーです。
正直現仕様のままもう少しは望めると思います。
だけど、クルマが乗り手のキャパを大幅に超えているんでここら辺が筑波アタックの潮時な感じがします。
公式記録:58.859
走行回数 25回
正直、筑波は燃え尽きました。
筑波サーキットよありがとう!!
といって引退するわけではございませんので筑波でお会いしたらヨロシクです(笑)
行ってきました。筑波サーキット!(四日ぶりw)
チームたまなんとして参加したのは、LNFさん主催のイベント。
LNFアタック 1st.STAGE in TC2000
RED ZONE NEW Drivers Battle Meeting
去年も参加させて貰いましたが今回もメチャクチャ走りやすい走行会でした!
LNFスタッフさんもご自身で分切りされている方ばかり!
タイムアタックを知り尽くした方々の企画運営だけに大変マナーが良い安心オススメな走行会です!
今後エボミと同様のメジャーイベントになる予感がします♪
さてさて当日を振り返ります。
真っ青な青空に心躍ります♪
準備完了!
一枠目
キターーーーーーー!
タイヤは前回(1/9)降ろした二回目のA050(M)
冷間1.6スタート
2周のウォーミングアップで各オイルとブレーキ、タイヤに熱を入れ、一発目のアタック開始。
59.240~~
お、イケルかも♪
一度ピットでエアの確認。⇒ 2.0K
全開 OK~~
先の種馬さんに続いて58倶楽部乳会しちゃいました(≧∇≦)
最終で失敗したのでもう少し行けそうな感じでしたが連続アタックは止めにして二枠目にかけることに。
二枠目
58.905 でベスト更新ならず。
そんなに甘くはないですね。
上手く一周まとめるのは大変です。。
気温と路面温度も上がってきて、車両にも少し気になる感じがあったので、三枠目は止めることにしました。
四本しかアタックしなかったけど、今の自分の限界点がはっきり判った走行でした。
当日ベスト:58秒859
・sec1:24.131
・sec2:23.657
・sec3:11.071
・speed:210.691km/h
過去仮想ベスト:58秒314
・sec1:23.806
・sec2:23.657
・sec3:10.851
・speed:218.801km/h
覚え書き
・晴れ、気温約0℃、 路面温度 不明 (AM8:00現在)
・ブースト:設定1.35K⇒メーター1.6K。 スクランブル+0.1K⇒メーター1.8K
・全開時A/F 11.3~11.9。 排気温度:max930度
・ショック:Fr:9段/20段、Rr:11段/20段
・タイヤ:10年製A050(M) 二回目、 冷間1.6kスタート、温間2.0kでアタック⇒2.1K
・ブレーキ、Fr:ME20、Rr:PFC83、PFCφ362+V36φ350、効き・タッチ共抜群
・アテコン:kansai製 ダイヤル全開
・アライメント:キャンバー:Fr 4度、Rr 3度、トゥ:Fr アウト1mm、Rrイン2mm
それと当日はプロストックレーシングの社長さんには大変親切にして頂き本当にありがとうございました。
たくさんのノウハウを賜りましてこの場を借りて御礼申し上げます!
それでは恒例の写真集です♪
プロストックレーシングさんのデモカー!
谷口選手ドライブでテストされていました。
リバースさんのデモカー!
ラジアルの走りじゃないッス(;゜Д゜)))ガクブル
チームたまなん隊長!
復活おめでとう~~~♪
素晴らしいマシンに仕上がりましたね(^-^ )
続いてタイショー号!
『参りましたよ~』と言いつつ(笑)、トータル40ラップ以上? 分切りも10ラップ以上?
その熱意には太刀打ちできませんw
大幅ベスト更新の怪鳥号!
1ヘア進入のキレた走りに痺れました!
taku_bnr32号!
ラジアルで走り込んでるところは漢を感じます♪
そろそろSデビューでしょうか^^
tatsubay号!
まさにRをねじ伏せながらの走りは強烈でした!
ま~ちん号!
ついにフラット挿入!おめでとうございました(^○^)/
豊ポン号!
最近よくお会いしますね(笑)
昨日も最高の笑顔でした(^○^)
ポケモンR号!
昨日は車両トラブル?でしょうか、、
車両チェックで解決されると良いですね!
チームたまなんで記念撮影!
昨日お会いした皆様お疲れ様でした!
LNF代表 あべっちRさん 大変お世話になりました(^○^)/
PS.
昨日はバタンキュ~~~~~~
車載はまだノーチェックで後でアップする予定です。
感動が後から来るタイプwでツマラナイ動画と思われますが、宜しければご期待下さい(笑)
(先の59.00車載は本日をもって非公開といたしました。)
奇跡的に首痛が完治!?
行ってきました 2011走り初め。
エボミ第3戦。
天候快晴、気温 AM7:50現在 0℃、路面温度1℃
タイヤ:オニューの050(M)
そう言い訳が効かない条件なのでしたww
早速一本目?
夢の大台に!?
公式記録はともかく、セクタータイムが記録できなかったのがスゲー残念。
最終でトラブルにあったんで途中のsec1,2はイイ線行ってたと思うんですよね。
でもさすがにニュータイヤ。
一発目は異様に食いました。去年までのお古とはまるで別モノでした。
期待の二本目。
なんだか知らないけどことごとく1コーナーでシフトミス。。。
次第に気温も上がり一本目のグリップ感がだんだん薄れ、、、
三本続けて失敗してるウチにタイヤがタレタレに。(終わった)
いったんピットに入り内圧2.4⇒2.1に調整
再アタックするもやはり1コーナー、最終でオールシフトミス。。。
ダメダメで終わりました(^^;
今日はやけにミッションが渋かったなぁ~~
つか腕が無いのが一番の原因ですけど。。
だけど唯一の収穫が sec2ベスト更新したこと。
23.821
(一本目はいくつだったんだろう、、、)
☆公式過去仮想ベスト
59秒037
(24.281+23.821+10.935) 218.801km/h
しかしシフトダウン恐怖症が深刻です(^^;(^^;
覚え書き
・晴れ、気温約0℃、 路面温度1℃ (AM7:50現在)
・ブースト:設定1.35K⇒メーター1.6K。 二本目スクランブル+0.1K⇒メーター1.8K
・全開時A/F 11.3~11.9。 排気温度:max920度
・ショック:Fr:9段/20段、Rr:11段/20段
・タイヤ:10年製A050(M) 新品、 冷間1.6k、温間2.4k⇒2.1K
・ブレーキ、Fr:ME20、Rr:PFC83、PFCφ362+V36φ350、効き・タッチ共抜群
・アテコン:kansai製 ダイヤル全開
・アライメント:キャンバー:Fr 4度、Rr 3度、トゥ:Fr アウト1mm、Rrイン2mm
![]()
![]()
<一本目の非公式タイム(59.00)の車載>
※非公式ですがベスト更新なのでアップいたしました。(クラッシュされた方ご了承ください)
1/14付で非公開と致しました。
携帯用動画:http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=txURQJJLfoc
携帯用youtubeアカウント: http://m.youtube.com/harumichi32
今日は参加者の他ギャラリーも多くとても楽しかったです。
さらりとご紹介
今日も一番のヒーロー!朝霞の種馬号
なんとセクターベスト58秒1。!!!
58秒の仕事場!
だいちん号!
ユキちゃん号!
kenkenさん号!
そして必見!!
驚愕のSEYAMAX号!!
何もかもが規格外でした(謎w)
そして応援に駆け付けてくれた、
じぃじさん
まっちゃん&彼女さん
たか33Rさん
たまなん隊長
タイショーさん
シロクマさん
メリさんGTRさん
他(もれてる方いたらごめんなさい)
ありがとうございました!!
さて次回走行は何日後!?(笑)
2011 最初のイイニュース。
鳥取県民グッジョブ!
今年の抱負。
『人に喜ばれることをする』
を追加♪
---大渋滞に温かな支援 ツイッターで情報共有も---2011年01月06日
大みそかから元日にかけて鳥取県などを襲った豪雪による同県内の国道9号の大渋滞。車中泊を余儀なくされた多くのドラーバーが沿線住民らの温かな支援に支えられた。トイレや避難場所のほか、食料なども提供。インターネット上の簡易投稿サイト・ツイッターでは多くの情報や応援メッセージで励ました。
「車に残っていたおやつでしのいでいる、と話していたが、おなかを空かせている様子だった」。琴浦町赤碕、小谷パン店の小谷裕之さん(35)は1日朝、立ち往生している車のドライバーの話を聞き、店で米100キロを炊いた。米は町役場分庁舎に運び、集まっていた地域住民ら約20人がおにぎり千個以上を作ってドライバーに配布した。
国道9号沿いの山本おたふく堂(同町八橋)は1日が正月休みだったが、急きょ店を開けてトイレを開放した。2日に売り出す予定のまんじゅうも提供。山本浩一社長(53)は「無償とはいかない、とお金を払っていかれる人も多かった」と話す。
急な宿泊に対応したのは河上旅館(同町赤碕)。31、1の両日に県外からの家族連れや仕事帰りの人などを受け入れた。通常より宿泊料金を安くし、おせち料理をサービス。温かい料理を、と鍋焼きうどんを提供したところ非常に喜ばれたという。
大山町田中の中山パーキングエリア付近でも、地域住民らがおにぎりをドライバーに配った。松江市に帰省中で、おにぎりを受け取った会社役員の男性(43)は「非常にありがたかった」と感謝していた。
豪雪に関するツイッターを開設し、除雪の進み具合や沿道の支援、救援情報などをリアルタイムでやりとりする人たちもいた。渋滞状況だけでなく、鉄道の運行状況など多岐にわたる情報、応援メッセージがドライバーらに届けられ、貴重な情報源となった。
ツイッターには、バスの乗客から「コンビニ配送のトラックの人が『もう届けられないから』とおにぎりを窓から差し入れしてくれた」との書き込みも。差し入れをしたとされるコンビニチェーンは「国道沿いの集配センターで支援のために商品を提供したが、配送トラックが差し入れした事実は確認できていない」としているが、沿線住民の支援も含め、心温まるエピソードとしてネット上で大きな話題となった。
豪雪に関するツイッターは現在もバスの運行やごみ回収の再開などの情報提供に利用されており、災害時におけるインターネットの活用があらためて注目されている。
首痛・・・
今日で三日目。
忙しい訳じゃないのに首が回りまへん(^^;
最初は寝違えかと思ったけど、、、
この腫れ、眠れぬ激痛、、、
もしかして?
ひょっとして?
あの
頸椎ヘルニアってヤツ??
アワアワ(((( ;゚Д゚))))アワアワ
とりあえず介の字ならぬ固め貼り!
日曜までに治るかなぁ~~~
今日は午後からプチ作業。
まずは洗車。
のつもりが、面倒になって雑巾で水拭き(^m^)アヒャ
この瞬間がガンメタの特権やねw
週末の出撃準備完了~~(^-^ ) ニッ
2011 初クルマいじり。
メニューはミッションとトランスファーのオイル交換。
ミッションは換えたばかりだけど、ショックプルーフヘビーは冬には固すぎっぽく~
冷えてるとほんとに入らない。。つか75W250自体ゲトラグには御法度?
いったん熱が入るとスコスコ安心で最高なんすけどね。
走行会に積車で乗り込むと暖気の時間も取れないので今回粘度を落とす事にしやした。
同じくショックプルーフのライト(75W140)
赤を抜いて~青を注入(ボトル3本使用)
次に前回忘れたトランスファー
レッドラインのハイテンプATF
注入量は2.2~2.3リットル程。 半端なのでボトル3本使い切り
強化OH後5000キロで初交換。かなりの鉄粉が付着してやした。
エンジン掛けて軽く一回り。
おー冷えててもシフトが入る♪
でトランスファーは変化感じずw
ということで新年一発目の軽メンテ終了~~
明日天気良かったら洗車でもしよ^^
平穏な正月を満喫ちぅ
つかヒマなだけw
さっき見たCM
誌がメロディが身にしみる。
しみじみ~~~~♪
チト疲れてるかな(笑)
さて活動しますか!
一年の計は元旦にあり。
2011年初日は寝て終わりましたw
ということで今年はマッタリ逝きます(笑)
1 | 2 | 3 | 4 |全部読む