≪ エアコンベンチレーター交換 | Main | ブレーキメンテ ≫
今年五月、FSWでの悪夢。
年頭、ありったけの情熱となけなしのキャッシュを注ぎ込み、
やっとの思いで造りあげたエンジンが、、、一瞬でほぼ全損。
その現実を受け入れるに従って、正直何もする気がなくなり、、、
サーキットもRも当分は止めようと心に決めていた。
しかしたくさんの方に支えられ昨日また走り出すことが出来ました。
一日遅れとなりましたが、ここに復活のブログをまとめることにします。
ホントにホントにこれが最後との想いで造ったNewエンジン。
今年二度目wの慣らしの段階から得体の知れない何かを感じていた。
まさに底の見えない怪物。ヘタレな自分に踏めるのか? いや踏めなくても良い。
むしろ踏めないくらいの『モノ』を求めていた自分。
そんな想いをカタチとして完璧に提供してくれたAGYさんにはホントに感謝です。
そしてLNF走行会(REDZONE)がシェイクダウンに絶好の場を与えてくれました。
主催のあべっちRさん、本当にありがとうございました♪
台風接近の影響か、天気は曇~雨予報。
せめて一本は走りたい。 アクセルを床まで踏みつけたい。そしてスリルを感じたいww
願い通じてかろうじて一本ドライで走ることが出来ました♪
にしても、、、
目がついて行かない。。。
半年ぶりのせいもあるが、クルマが恐ろしく速い。
ローリング中に一度だけスクランブルを試したけどアタック中は使う余裕なし。。
結果。
total:1分1秒270
sec1:24.891
sec2:25.352
sec3:11.027
speed:209.262km/h
今回の目標の1秒台達成。
しかも仮想で0秒7なのでシェイクダウンでは万々歳です。
つかアタック少なっ、、、
実は最終立ち上がりでよもやの失火!?(ガクブル)
大事を取って引っ込んじゃったんですが、ピットで確認するとピーク8240rpm。
確か8300でレブを入れてあると聞いていたので悩みは一発解消。
単なる回しすぎだったようで(^^;
もう一本くらいアタックしとけばよかったw
二本目は雨が降り出し大事を取り走行を取りやめました。
お約束の覚え書き。
・曇りのち雨。
・気温15℃ 路面ドライ
・ショック:Fr:12段/20段、Rr:12段/20段
・アンダー強め、次回は前を9段で試したい。もしくはキャンバー4度弱くらいに。
・タイヤ:A050(M) 走行4回目、 冷間1.6k、温間2.0~2.1k
・ブレーキ、Fr:ME20、Rr:PFC83、PFCφ362+V36φ350
・ジャダー無し。前後フィール抜群
・ブースト:設定1.35K⇒実測1.5K スクランブル+0.1K⇒実測1.7K
・排気温度高め:950度
・ミッションかなり渋い(3⇒4も渋い) 近々要OHかも。
・4WDランプたまに点灯 ⇒アテコンダメかも
(スクランブル作動時ブースト)
![]()
![]()
ベストラップ車載(極悪マシンと遭遇編♪)
シフトミス連発!ウヒャヒャ
携帯用動画:http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=ArBm3cBsf7U
携帯用youtubeアカウント: http://m.youtube.com/harumichi32
そしてこの日ご一緒した鬼速マシンを一部ご紹介。
この日唯一の分切りをマーク。もちろん一番時計の種馬号。
ご褒美にオ〇ーチャンをゲットしたとかしなかったとか!?
紅のちょぼ専用機。さくっと分切り寸前をマーク。
レーシングスーツを着忘れたwのが分切りできなかった原因では??(笑)
そして謎謎初公開?(アップ不可ならご一報を)
誰が呼んだか極悪マシンw、タイショー号。
今回はタイミングが合わずアタック出来ずに終わり残念でした。
次回ハイチャレで分切りの報告待っています♪
筑波の主、豊ポン号。
ビックシングルT51RBBの咆哮がサーキットにこだましていました!
R勢に比べかなり非力なFRマシンでメチャッ速なyossi-号。
馬力は春道号の半分? なのに見事に食われちゃいました(^^;
おNewなTE37SLがキマリまくりのtatsubay号。
完全な状態でアタック出来なかったのが残念でした。
この日も熱かったポケモンR号。
素晴らしいタイムをマークされていました♪
つかホント雨でも雪でも関係ないですね(謎笑)
他、ちゃんぷ石井さん等撮り忘れがありますがご了承下さい。
そして、ま~ちんさん、怪鳥さん等も応援に駆け付けていただき、チームたまなん大盛り上がりでした(≧∇≦)
長くなりましたので最後に、
本当にサーキットは最高!
チームたまなん 万歳!!
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/742
コメント
うぉ~、無事にシェイクダウン良かったですね~!
しかもとりあえずの目標もクリア出来たとは♪
天気も1本目はもったとの事、何よりですね。
次は富士リベンジですかww

無事、サーキット復活おめでとうございます!
裏直 209kですか!
自分のより20k速いです (滝汗
当日集まられた方々は、みなさんは
オーラ出まくってますね(笑
実際、みなさん速いしww
やっぱりいいですね♪
サーキット・・・
自分も早く走りたいですw
シェイクダウン成功おめでとうございます。
ちょい回り道でしたけど、いいエンジンができたようで良かったですね。
ご復活、おめてとうございます。
じ〜ん…な気持ちががっつり伝わってきますよ。
おいら、しばらく休息期間っすが、
復活の際には、ぜひご一緒に〜ヽ(´・`)ノ
先日はお疲れさまでした (^-^)/
自分を始め、皆さん今シーズン初走行の方が多かったので、リザルトは参考程度ッスね。
春道さんも慣れてくれば楽々0秒前半のよーな気がします♪
つか、裏ストの加速...
異次元しちゃってますww
某Tショーさんもビックリでしょ?(笑)
またご一緒するのを楽しみにしてますね〜
宜しくデスう♪
>>1 勘三 さん
あざっす!
コッソリ風味で無事シェイク完了しました。
天気もギリで一本走れて良かったです♪
来月富士行きますよー
今から楽しみですo(^-^)o ワクワク
>>2 Yossy-32R さん
ありがとうございますっ!
久々の裏直全開はビビリ入っちゃいましてー
100m看板手前でアクセル抜いちゃいました(^^;
みなさん個性ある車造りで刺激されまくりでした♪
Yossy-32Rさんとも是非ご一緒したいです(^○^)/
>>3 なんでも屋 さん
ありがとうございます^^
今年は谷底ばかりでしたが山に登ると苦労も忘れます(笑)
今度のエンジンは大事に使いたいと思います(^○^)
>>4 てる さん
あざっす^^
このご時世サーキットで遊べることにホントに有り難く思います。
いつまで続けられるか分かりませんが細々とでも楽しんでいきたいと思います♪
てるさん、いま休息期間なのですか?
焦らず復活をお待ちしています!
>>5 yossi- さん
先日はお疲れサマでした♪
そうですね!リザルト云々より走れる事にウキウキワクワクって感じがみんなの笑顔に出ていました(^○^)
まずは大いに楽しみそれで結果が付いてくれば最高ですね♪
yossi-号も今期は楽しみですね!
こちらこそまたご一緒するのを心待ちにしています。
まずは隊長とサイゼでww(笑)
これで完全復活ですね!
おめでとうございます。
駆動系やエンジンに不安があるとタイムアップ以前の問題ですので、今後のタイム報告が楽しみです♪
それ以上にサーキットの楽しそうな雰囲気が羨ましいっす。
セクター1、上手くまとめてますね ( ̄ー ̄)凸
1コーナーなんか素晴らしい!
で、セクター2ですね アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
シフトミスしなきゃかなりイケちゃいますね。
やっぱ4.1ファイナルなんじゃないの?(・∀・)ニヤニヤ
裏ストレート、はオイラも同じ209キロでした。
富士では・・・・軽く置いて行かれちゃうんだろうなぁ~
(((´・ω・`)カックン…
先日はお疲れ様です~
Sec2はミス無ければ0秒前半の臭いがします!
慣れれば分切りですよ!マジで!!(汗
とにかく復活出来て良かったですね♪
チームたまなん万歳 \^_^/
車は満足な仕上がりになったようですね!。復活おめでとうございます。凄く楽しい雰囲気が伝わってきました。天候さえよければ・・・。次回がさらに楽しみですね!。
チームたまなん万歳!
>>7 わっきー さん
ありがとうございます。
わっきーさんにも大変お世話になりました!
お盆の頃が懐かしいです。暑かった(^^;
今後も何かとお世話になるかと思います。
各種パーツの確保をお願いしますね(笑)
>>8 ちょぼ さん
ウヒャヒャ♪ 今回もノーカットでお届けw
お楽しみ頂けたようでなによりです(笑)
4.1というか3.5がベストな希ガス( ̄ー ̄
余ってない?ww
富士では離します!!(ムリムリw)
>>9 ポケモンR さん
お疲れでしたーー
ノーミスは果てしなき夢です( ̄ー ̄)
ミスしてもタイムが出せるマシンなのは確かなようです(笑)
ポケモンさんも今シーズンは楽しみですね!
お互い楽しみましょ♪
万歳~~~
>>10 たまぞう さん
あざっす!
オイラごときには勿体ない程の仕上がりでした(^-^ )
当日は雨で意気消沈。。どころか、チームたまなん隊員で大盛り上がりでした♪
走れなくても和気あいあいな雰囲気が何とも心地よかったです!
次はたまちゃんですよーー
たまなん万歳~~~(^○^)/
サーキット復活おめでとうございます!
他人事ながら、じーん、なお気持ちひしひしと感じました。
いつぞやのFSW以来、春道さんRに魅せられて(笑)しまい
ましたので、また観戦にお邪魔させてください(^^)
先日は筑波お疲れ様でした(^^)
とりあえず今シーズンもご一緒できることが本当にうれしい限りです(^^)
年明けにどこかの走行会で一緒に走れることを楽しみにしております。
ってか、見学って体に毒ですね(汗
走りたくてウズウズしちゃいました(笑)

ご復活おめでとうございます。
今回自分もご一緒させて頂きたかったのですが
残念でした。
ただ参加者な方々のモンスターぶり!?をみて
筑波初心者の自分ではコソ練してからではないと
恐ろしい感じです。ガクブル((;゜Д゜))
しかし改めて「チームたまなん」の凄さを
感じてしまいました。^^
復活おめでとうございます(*^。^*)
ダンロップ下、うまくまとめれば分切り間違いないですね。
それにしても、エンジンの音を聞いているとめちゃくちゃトルクありそうなので、ノーマルかクロスの5速のほうがいいんじゃないかと思っちゃいましたよ。
できることなら、チームリーダーたまなんさん御一行と共にサーキットorツーリングでも行きたいですw
お疲れ様でした!
詳細は「あの男」から生電話で聞きましたが・・・w
何となく音が以前より「野太く」なったような
気がします(^^;
これは富士が楽しみですね!(^^/
>>12 machida さん
あざっす^^
今回は色んなしがらみの中での復帰だったんで独りシンミリしちゃいました(^^;
そう長くは続けられない遊びと思いますし。
ということで?観戦と言わず是非一緒に走りましょう(^○^)
>>13 ま~ちん♪ さん
応援お疲れ様でした!
走行会の見学はキツイですよね(;>_<;)
どうにか今期間に合いましたので、どこかでご一緒出来るのを心待ちにしています(^-^ )
>>14 たか33R さん
行ってきました!
たかさんが居ないのは残念でしたがまだまだ機会は沢山あると思うのでーー
LNFの次戦は来年1/13だそうですよ!
自分はエボミの絡みで微妙ですがもし宜しければ調整してみてください。たまなんメンバーも多数検討されているようです^^
勝手な予想ですがーー
たかさんなら初筑波で1秒位挿入しちゃう予感がします(((( ;゚Д゚))))ガクブル
>>15 omame さん
ありがとうございます♪
マシン的には分切りは確実だと思いますがドライバーがオイラですので(^^;
ま、あまり力まずに楽しみたいと思います♪
>トルク
ミッション壊しそうなんでまだワンテンポ空けてアクセル踏んでます(^^;
正直今のギヤ比は筑波では合っていません。。
5速の方がタイムは出ると思います!
が強度が。。。。。
やっぱホリさん!?(馬鹿)
ツーリングも良いですね!
機会があれば是非お声掛けお願いします(^○^)/
>>16 じぃじ さん
お疲れましたw(マジで 笑)
無線機ですかーーー?
スルドイ!
アイドリングは野太く回すと弾けるような音で最高に気持ちよかったです♪
来月富士で踏んできますよ!
筑波は今期で本気で卒業かもですw
春道さんの復活が嬉しくて再コメです。
2010/4/24のベスト動画と見比べると、じぃじさんの言っている通り明らかにエンジンの音が太くなっていて、昔のエンジンのほうがシングル独特の高回転で一気に・・・
というような感じがします。
街中もトルクがあって楽しいんじゃないですか?
エアコン付けてドライブも楽しいですよ(^O^)
それと4WDランプは、自分のと同じアース不良、もしくはバッテリー老化によるものじゃないですか?
この前、大黒に行った時、情報を仕入れたのですが、古い車は
ボディアースの電通性が悪くなってきているので、あちらこちらにアースを落としてやるといいみたいです。とくにバッテリー下の車両アースは、ボルトを外して接点を磨くと効果あるとか・・・・
春道さんの車は、トランクにバッテリーがあるのでエンジンルームまでくるアース線をあちらこちらでボディアースすると効果大かもしれませんよ。
あと考えられるのは、ETSコントローラーの接触不良ですかね。自分が昔付けていたのが、これで悩まされましたw
ではでは・・・
>>18 omame さん
嬉しいコメに感謝感激です!
いつも多大なお気遣い本当にありがとうございます。
音もそうなんですがレスポンスも以前とはまるで別物でバイクのような吹け上がりに驚愕しきりです。
トルクも強大でラフに踏むと吹っ飛びそうなスリルがたまりませんです(アホ)
こんなにトルクあるならもう一度エアコン付けようかな(笑)
4駆ランプの件ありがとうございます!
実は直メでモスさんからもアドバイス頂いていたところで、ホントRのウィークポイントですよね。
バッテリーもそろそろ二年物になるので交換も考えようかと思います。
アース不良は盲点でした。今まで電気系は気にせずに来ましたが、気が付けばウチのRも18年目と完璧な旧車なんですよね。
アテコンも含め車両全体の電気系のチェックをしてみたいと思います。
いつも懇意にしていただき本当にありがとうございますm(__)m
なかなかお返しする機会が無いですが何か出来ることがあれば飛んでいきますので!