« 2009年09月 | Main | 2009年11月 »
1 | 2 | 3 |全部読む先週のたまなん走行会を皮切りに、待ちに待ったタイムアタックシーズン到来!
のハズが早くも小休止w
ブローバイ多量につきショップに入庫してまいりやした。
取りあえずその場でコンプレッション測定。
1番-----9.8
2番-----11.0
3番-----12.0
4番-----12.0
5番-----12.2
6番-----11.5
1番に問題アリ。
あとは開けてみてのお楽しみ?
ブロックが再利用できることを祈って(^^;
昨日のたまなん走行会の車載です。
●この日ベストの1病825のラップ。
ゲト&ファイナル3.9のシェイクダウン。
やっぱり2速は使えず3速だとボヘボヘ状態で今イチでした。
各コーナーで3000~3500まで落ち込みます。あと500下からトルクが出てくれれば、、、、、
ただダンロップ~80Rはドンピシャ♪
トランスファー強化かなり効果あり!前より確実にトラクションが掛かるようになりました。
このままでもニュータイヤとブレーキ詰めれば0病入れられるかなぁ
●おまけ(恥)
スコスコ入って気持ちの良い繋がりのゲトちゃんなのですが、、、、
これが迷いもなく何処のギヤにも挿入してくれちゃってw
セク1セク2とこの日ベストをマーク。最高速も頑張ってこの日最高の208キロ。
まさかそこから4速探しの旅に出ようとは(大汗)
200オーバーからの2速挿入は刺激が強すぎましたww
早く染みついた5速の感覚を振り払わないと本気アタックはマジ無理ぽ(^^;
<走行時データ>
走行日:2009/10/24
走行場所:筑波本コース
路面状況:ドライ
天候:曇り
気温:20℃
車両:BNR32
T88-34D(15cm) ブースト1.5(スクランブル1.7~1.8)
HKS2.8L
34純正ゲトラグ6速
前後3.916ファイナル
前後クスコLSD(1WAY)
タイヤ A050(M)3分山 265/35R18
10/24(土)
TC2000のチームたまなん走行会に参加してきました。
昨日は疲れ果ててバタンキュー。今日が休みで助かりましたw
のんびり起きてまったりと書いてたらおもいっきり長文になっちゃいました!
見渡す限りGT-Rだらけの異様な雰囲気にびびりまくり!
これほどの走行会はちょっと無いと思います。
企画、運営された、たまなんさん、タイショーさん、豊ポンさんを始め、協力して下さった関係者皆さんのおかげです。この場を借りて御礼申し上げますm(__)m
おいらは駆動系強化後のシェイクダウン。
ボンネットのゼッケン逆さま~σ(^◇^;)
特に34ゲトラグ&3.916ファイナルのフィールを確かめるべく、一本目は様子見の走行に。
トランスファー強化の成果をすぐに感じる!立ち上がりでのホイールスピンが減っています。
フロントLSDの効きもマイルドながら確実に効いている。
さらにフロントディフューザーも良い方向に効いているようで最終進入が安定しました。
むむ~アクセル踏める♪
こりゃーシェイクダウンで0病入っちゃうかも!?
なーんて愚かな期待など一瞬で消え去り~~
ギヤが合いませんがな、、、
1コーナー、1ヘア、2ヘアで2速を試すがどこもハーフアクセルで吹け切っちゃう。。
で、3速で進入。 今度は回転が3000~3500迄ドロップ。ぼへぼへ~~~。
立ち上がり超まったり、、、もうむかつくほどに(^^;
現エンジン仕様ではファイナル3.9は合わないですね。(筑波に限っては)
筑波では、ゲトラグ+4.111が定番なのがよく分かりました。
ただダンロップから80Rはドンピシャ!ガンガン踏めます♪
この日のセクター2ベストは24.89。
2ヘア立ち上がりが超モッサリにもかかわらず自己ベスト24.79のコンマ1病落ち。
山無し050でも以前より80Rが踏めるようになったのが分かります。
もうちょい下からトルクが出てくれれば~~
ギヤ比の選択って重要ですね(^^;
ただせっかく入れたゲトラグ。ファイナルを4.1に替える!?
それとも以前の5速OSクロスに戻す??
自分のエンジン仕様なら筑波に限っては5速の方が確実に速く走れそうです。
な~んて妄想しながら走行してたんですが、、、
最初っからエンジンが悲鳴を上げていたようで、、、、
走行終了後にブローバイをチェックすると、キャッチタンク満タン!
コース上にも噴霧しちゃってたっぽいです(大汗)
皆様、ご迷惑をお掛けしましたm(__)m
思えば、今年4月のFSWで水ホース抜けによるオーバーヒートをした際、気付くのが遅れクーラント無しで7~8キロ走行しちゃったんですよね。
その後ホースを直しヘッド等に問題も生じずラッキーと思ってたんですが、最近の試走でブローバイが随分増えたな~と気にはなっていたんです。
『今期終わったらエンジン開けるようだな。』
ところがこれではとても走れません。
エンジン自体の力はまだまだありますが、他の走行車両に迷惑を掛けてしまいます。
ということで、急遽エンジン降ろしてチェックしてみることにしました。
予定していたアミューズは断念。
やっとの思いで取った年明けのエボミも事によったらキャンセルかも?
むむ~夏にどっかで走っとけば良かったかな(^^;
ということで、お約束の計測結果。
1本目。
試行錯誤の走行。
チェックの為の久々のサル走りに疲れました(^^;
2本目。
2速は捨て、3,4,5シフトで走行。
シフトミスしまくり、、、5から4に入らない(^^;
最後の最後でやっとこさ1病挿入、、、
しかし、最高速が203キロ止まり。
2ヘアの立ちが遅いから?ディフューザーの影響?それともただ気合いが足りんのか?
3本目。
5⇒4恐怖症発症!?
気合いの208キロから4速探しの旅へw
6速から2速へ!(((( ;゚Д゚))))ガクブル
いやー久々に冷や汗掻きました(^^;
赤丸のセクターベストを繋ぐと1病55。
タイヤがオニューならこの仕様でも0病入るかなぁ~
0病入ったら筑波は卒業のつもり。
ファイナル3.9は富士では楽しそうなのでこのまま行こうか悩みどころですw
計器の確認。
あ、ブレーキ完璧でした!!!
逆に止まりすぎ?もう少し穏やかなパッドに替えればベストかも(^o^)
(覚え書き)
ショック減衰 F:12段/20、R:17段/20
タイヤエア圧 F右1.6⇒2.1、F左1.55⇒2.2⇒2.1、 R右1.6⇒2.1、R左1.55⇒2.2⇒2.1
そして走行の後モナークで二次会♪
寸止めシャー大佐によるじゃんけん大会盛り上がりましたね^^
豊ポンさんお世話様!!
みんカラ的オフ会を兼ねた走行会だったのですが、オイラ的には知らないお方ばかりで、、、(^^;
かろうじて何人かとお話しさせて頂きましたが流石に60人近く?いると誰が誰だか(; ̄Д ̄)
誰のマシンか判別不能なのでこちら↓に一挙アップ。
参加車両その①
参加車両その②
参加車両その③
参加車両その④
参加車両その⑤
当日お会いした皆様色々とお世話様でした(^o^)/
そして遠方よりご参加された鈴鹿組みなみなさん大変お疲れ様でした(o^^o)
なんでも屋さん、外撮り感謝です!
PS
車載は後ほどアップ予定
アップ完了
この走行会、参加台数の8割がGT-R!
R乗りのみならず、それぞれが走行会に向けいろいろゴニョゴニョしてるようで!?
エボミより熱いバトルが見られるかも( ̄ー ̄)ニヤリッ
おいらは仕様変更後のシェイクダウンなのでマッタリ逝きます!?
天気も大丈夫そうだし楽しみですね~~
当日筑波にみえられる皆さん、どうぞよろしくお願いします(^o^)/
ずーーーーっと前から見ないふりしてたのがココ。
R32定番のウェザーストリップの破れ。
右も左もビロビロ~
コイツ何と片側で1万オーバーのシロモノ。
今まで手が出なかったのだが、パーツが出るウチに買っとかないと~ってな訳で、先日シフトブーツを取り寄せるついでに一念発起して注文した次第。
ウェザーストリップ(右用) 部番 76860-04U01 / 10,800円
ウェザーストリップ(左用) 部番 76861-04U01 / 10,800円
クリップ付きなので取り外しはバリバリッと躊躇無く引っぺがせばOK。
取付はマイナスドライバー片手にグリグリと嵌め込んで終了~~
簡単な作業だけどビシッと付けるにはちょっとした力とコツがいりやすね。
ということで完了。
ドアの閉まりが悪くなった。
洗車時に水が車内に侵入することも無くなるかな。
1 | 2 | 3 |全部読む