« 2018年08月 | Main | 2018年10月 »
1 | 2 |全部読む先日のメンテ中に見つかったプラグの腐食。
腐食原因確認のため35コイルアダプターを分解。
Oリングに異常なくシール性もバッチリ。
となるとコイルの隙間から浸水したっぽい。洗車時かな?今後は注意しよう。
ただプラグホールに痛みはなく一安心♪
ジュラテック製35コイルアダプター 完璧☆
オススメです♪
9/23(日)
FSW走行後の各部チェックとメンテを実施。
リフトついでにオイル交換実施
・エンジン:ブリル17.5W-50×6.0L(エレメント無し)
・ミッション:ショックプルーフライト ボトル2本(約2L)
・前後デフ:ブリル80W-90、Fr:1.0L、Rr:1.5L
・ブレーキ:APボトル1本(0.5L エア抜き)
<フロント> ZBP HR2使用
PFCローター:ヒートクラック多数も割れは無し。
斑模様はウェットで雨に濡れたせいもあるか?見た目ほどフィーリングは悪くなかった。
<リア> ZBP HR1使用
若干の紋斑あるがヒートクラックは無し。
純正ローター強し!
各ブローバイオイルチェック
・エンジン:ほぼゼロ。
・リアデフ:走行前と変わらず。
プラグチェック
・外したR7436-9
焼けOKも雨水侵入したか?
三番、五番、パッキン上部にサビ。
不調には関係なさそうだがポイして交換。
・テスト装着のみの沿面中古を装着 R6690-9
気持ちアイドリングが安定したかも??
ということで、次回走行予定を調整中☆
9/22(土)
35用に加工したフェンダーとNEW足のチェックでFSWに行ってきました。
天気予報はずっと微妙でした。曇り~一時雨の予報。
タイム出しじゃないので多少の雨は覚悟の上で向かったのですが、、、、
現地に着くと、すごい霧。。。
スマホには土砂災害警報の通知が(汗)
富士山どころかスタンドさえも姿が見えず。
雨乞い王、恐るべしw
濡れるのでピットBをレンタル。
omameさんがセカンドカーで駆けつけてくれました☆
こう見ると32ってコンパクトですね。
走行準備中~(以下撮影omameさん)
そしてS4-Aスタート準備。
路面はフルウェット。気になるのは霧。
結局、濃霧により走行中止。
この視界はやばすぎですね。納得。
チケット代の払い戻しに行くと、11月迄だった割引券を来年3月迄に変更してもらいました!ラッキー☆
少し霧が収まり、次のNS-4は走行可能に。
ここで走っちゃうか迷いましたがS4-Bに決断。
ようやく走れました。
1コーナ進入は直ドリ・・・
ステアを切ってもまっすぐ進み・・・
立ち上がりではタコ踊り・・・
スピン祭りで大変ご迷惑をおかけしました
しかしタイヤが食わなすぎる・・・アイススケート状態。山無し転がしタイヤじゃ無謀だったか。
足のチェックもままならないのでじっくり熱入れに徹しました。
水しぶきで音が聞こえづらいがフェンダー干渉は大丈夫そう。
新規投入ZBPのHR2も熱が入り出すとグイグイ効きが上がってきた。
15分くらい走ってピットイン。
フェンダーチェックと、下回りの確認。→問題無し。
omameさんにエアーを2.0Kに調整していただき、減衰を前後5段→10段に落としました。
その後、時間内いっぱい周回して終了。
ピットに戻ったときは冷や汗?びっしょり。
富士のウェット怖すぎ。。。何回スピンしたっけな(汗)
ということで、どうにか無事に走行チェックを済ませられました。
<備忘録>
・霧雨~濃霧
・気温25度前後 湿度 100%、路面温度不明。ウェット。
・ブースト設定 1.60K⇒実測1.75K
・全開時A/F:10.6~10.8 排気温度 950度
・ミクスチャー :-6
・ショック:(ADMIX)Fr:5段→10段、Rr:5段→10段
・バネ:Xコイル 24K+22K
・タイヤA050(GS)295/35 (転がし用) 内圧冷間1.9K→温間2.0K
・ブレーキ:前 ZBP HR2、後 ZBP HR1
・アテコン:Do-Luck + GRIDデジタルGセンサー
・プラグ:R7436-9 中古 (カブリ気味?)
・リア微振動→ 水しぶき他で確認出来ず。
<確認事項>
・フェンダー→前後OK
・足→転がしタイヤが厳しくステア切り始めで全く喰わない。ブレーキング・立ち上がりとハイレートの割にトラクション掛かる。ドライで期待。
・ブレーキ→ZBP HR2+HR1 まずまず。踏みはじめで軽いジャダーも踏みつけるとジャダー消える。 タッチも固く制動力は申し分ない。ドライでどうなるか? 前後軽く紋斑発生。(PFC系と同様) ホイール内側の汚れ軽く落ちる。
・エンジン:ブースト1.6K設定。当初カブって吹けなかった(全開A/F10.0前後)、ミクスチャーで-6%に薄めた(A/F10.7前後)、吹けは改善方向もシフトのグズつきは解消せず。(湿度気温のせいか?)
意味も無いけど、一応リザルト。
タイム:2分8秒631 (26.783+42.236+59.611)※デジスパ
最高速:266.54Km/h
走行後は連休の渋滞が怖く温泉無しで解散。
omameさん、天候不良の中お付き合い下さりありがとうございました。写真たくさん感謝です☆
次回は10月? またよろしくお願いします(^^)ノ
そして、FSWをあとにし、、、
御殿場市内・・・
降ってない?
東名に乗ると・・・
マジ!?別世界!
女心とFSWの空 を実感した遠征でした☆
「よぉー、居っかぁ?」
またまた入電。
ど~ん!
比較が無いけど ジャスト70cmの大平目!
いまだアカムツの余韻が残る中ペース速すぎw
次は鯖を予告されました(´▽`*)
あ、0915FSWは雨で断念。
秋雨前線とににらめっこ中(^m^)
9.15辺り?その後は10.23?
FSWに向けてちょこちょこ準備しております。
まずはアリアントバッテリーのメンテ。
ほとんど劣化無いけど念のため充電。
そしてブレーキパッド交換。
FSW用にZBP最強グレードを投入。
フロント AP6POT用 HR2(RCP116タイプ)
リア 純正ブレンボ用 HR1(パッド厚T=16mm※標準T=14mm)
仕上げに、街乗りアンパネ&カナード装着。
あとは日程の調整のみ(^m^)
1 | 2 |全部読む