≪ 左ウィンカー配線修理&コネクタ交換 | Main | 続 DKCマシン改造(100V電源化) ≫
気付けば2月
毎日寒いですね~
サーキットシーズン真っ只中ですが、今季は何かと忙しく未だノープラン( ̄(工) ̄)
クルマは問題無いので時間が取れればふらっと富士にでも行きたいなぁ~
で、タイトルの件
走行予定は無いものの何かしたいとw
以前DKCマシン(いわゆるタイヤ削り機)を自作したんだけど、実はいまいち使い勝手が宜しく無く。。。
↓コイツ
(垂直削りはジュラテックさんのアイデアm(__)m)
モーター仕様(0.75Kw 4P 50Hz:1420rpm)
回転が速いのは承知でインバータで落とせば良いと考えたが、カンナを当てるとトルク不足で簡単に止まっちゃうのだ。
なのである程度の回転数に上げれば今度は波波模様の完成( ̄(工) ̄)
↑この写真は仕上がりがいい方で気を抜くとガッツリ弾かれて段減りに、、、
高速で回すならアラカンでやるしかなかったんですよね。
んで、低速でもトルク十分なギヤードモータに変更しようと中古で探してたら丁度良さそうな未使用品をゲットしました。(三菱 GM-SB-0.2KW-1/160)
ギヤ比 1/160 で 50Hz 9.4rpm。
そして 0.75Kwから0.2Kwへと省エネ化
ブレーキ付きなのもグッド。ホイール脱着時がかなり楽。
モーター換装完了
軸径が変わるので新たにカップリングを用意しキー加工は外注で頼みました。(ハブ側は再利用)
旧モーターもアラカン時に使えるよう台座ごと交換しました。(まぁ出番は無いだろうが)
インバータは三菱の結構古いヤツ(FR-A024-1.5K)
メインスイッチ&周波数ボリューム&回転方向切替スイッチ
早速街乗りタイヤで試し削りしてみましたよ。
DKC前
DKC後
試し削りなので適当ですが仕上がりは雲泥の差!
しかもシュルシュル薄皮が削れるんで気持ち的にも超ラクに。
最初に大きなカスを取ればあとは薄削りで手を離しても可能。
とりあえず回転5~6回転/minくらいで試しましたがトルクは全く問題無し。
もう一クラス下の0.1Kwタイプでも十分そうです。
本気削りでは更に回転落として精密に施工出来そうです。
あとスイッチオフで即ブレーキ作動するのもいいですね。
ラップ巻き時にフリーになるよう解放スイッチを付けようと思ったらこのタイプは電磁ブレーキじゃないから無理でした。(3本ネジ込みの手動ブレーキのみ)
と言うことで、
走る予定も無いのに無駄にタイヤ削ってる動画でもどうぞ( ̄(工) ̄)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/1253
コメント
おはようございます!
今度、試し削りに行きますね(嘘)
作製されたマシーンは、普通に販売できそうですね、、、(笑)
ワタシ、2月の後半に走ってきまーす
削りが趣味って本当ですか?(笑)
削ったら走ってw
>>1 モス さん
どもです!
工作レベル低すぎで販売なんて無理っすw
2月後半ですか~楽しんできて下さーい♪
>>2 ちぼ さん
おい( ̄(工) ̄)
ようやく満足いく削りが出来たわ(違)
タイヤ削る以外は邪魔で仕方が無いw