≪ 上を向いて歩こう♪ | Main | 準備完了 ≫
2011 初クルマいじり。
メニューはミッションとトランスファーのオイル交換。
ミッションは換えたばかりだけど、ショックプルーフヘビーは冬には固すぎっぽく~
冷えてるとほんとに入らない。。つか75W250自体ゲトラグには御法度?
いったん熱が入るとスコスコ安心で最高なんすけどね。
走行会に積車で乗り込むと暖気の時間も取れないので今回粘度を落とす事にしやした。
同じくショックプルーフのライト(75W140)
赤を抜いて~青を注入(ボトル3本使用)
次に前回忘れたトランスファー
レッドラインのハイテンプATF
注入量は2.2~2.3リットル程。 半端なのでボトル3本使い切り
強化OH後5000キロで初交換。かなりの鉄粉が付着してやした。
エンジン掛けて軽く一回り。
おー冷えててもシフトが入る♪
でトランスファーは変化感じずw
ということで新年一発目の軽メンテ終了~~
明日天気良かったら洗車でもしよ^^
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/768
コメント

harumichi様
はじめまして、いつもブログ参考にさせていただいております。
私もゲトラグ移植しようと思ってますが、3.9のファイナルは昔のニスモですか?
色々調べてるのですがリヤはr200が流用可能ですが、フロントはローレルc34でR180デフ用のファイナルが3.692と3.916の2種類が存在するのでこちらの流用ですか?
新しく販売した東名の3.692はこれでは無いかと推測してるのですが?
違うと悲惨なめに愛想です。
教えて頂けると幸いです。
>>1 masa-gt3 さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
ゲトラグはクセもありますが強度的な安心は抜群ですね♪
私のはニスモ3.9という事で購入したんですが、実はニスモを証明する物(品番やパッケージ)が添付されていなかったので自分も分からないんです。
ただ歯数から3.916だったのは確認しました。(〇/〇かは忘れました)
購入時包まれていた袋がニスモではなくNISSANと入っていたので恐らく純正流用品のような気がしています。
今回東名で出した3.7は仰るとおりローレル用かもしれませんね。
そう数が出る部品でもないので一から製作するとは考えにくいですよね。
あいまいな回答で恐縮ですが参考になれば幸いです。
また何かあればお気軽にカキコくださいね♪
>>1 masa-gt3 さん
3.9ファイナル
元箱と思われるのを発見しました。
ウチのは以下品番のようです。
GEAR SET-FINAL
38100-12M65
画像:http://www.harumichi-room.com/bbs/joyfulyy/joyfulyy.cgi?mode=ok;getno=771#getno771
FASTでR32内でも引っ掛かりますね。
3.9じゃないかもですがご参考に。
38100-12M65
FASTで探ってみました。
FGY33(シーマ)用R200で引っ掛かりますね
47/12=3.916 のようです。
フロントはどこのかな~
親切な回答ありがとうございます。
非常に参考になります。
リヤはR200流用でいけそうですが、フロントが情報無くてHNR32はよくでるのでが・・・
フロントデフがc34のリヤデフと共有なので駄目もとでチャレンジしてみます
>>5 masa-gt3 さん
フロントは、C34リア用R180と共有なんですね!
自分の補修用にも品番記しておきます。
38100-02M60(後対応部番38100-02M65)
47/12=3.916 ノンスリツプ デフ シヨウ
今見たら 38100-12M65 はC34のリアでも設定有りですね。
(RD28.MT)
3.692もC34用で揃うのですね。
こちらこそ貴重な情報ありがとうございました。
しかし純正流用だと前後で約8万?
きっとニスモ・東名製は何かが違うのでしょう(笑)