≪ ローター検証 | Main | ビックマスター再交換 ≫
FSW走行前、ローターの悲劇に気が滅入りw急遽交換を取り止めた作業。
ロングハブボルトへの交換。
実はフロント側のみ問題が。。
フルステア時にボディのインナー側に接触しちゃうんです。
そしてブレーキホースもス~レスレ。タイロッドともギリ(^^;
この状態で全開走行は結構怖い。。
よってスペーサーで逃がす必要が出てしまったのだ。
ちなみにリアはどこにも接触せず問題なし。
丁度ローターが外れているのでついでにフロントだけ交換することにした。
用意したのはニスモの10mmロングのハブボルト。
フロント用:40222-RS035
リア用: 40222-RS015
前後でスプラインの径が違うので注意。
もちろん太い方がフロント用。
昨夜CRCを吹いていたのでいきなり作業に取り掛かる。
以前、リアAアーム交換時に用意したごっついタイロッドエンドプーラーの登場。
ボルト保護に、貫通ナットを頭に入れプーラーをセット。
廻り止めに適当な棒で固定。
そして勢いよく抜けたボルトがナックルを痛めないようウエスで養生。
準備はOK~
ラチェットで恐る恐る締め込むw
↓
バッキーーーン!
↓
抜けた。
実際は7mmくらいのロング。
ロングボルトをスプラインの山に合わせ挿入し、厚めのワッシャをあてがいナットで圧入。
山のズレに注意し軽い力でナットが締まるのを確認。
一本しゅーりょー
取りあえず一本ずつやるのがセオリー。
全部抜いたら廻り止めが出来ずナットを使った圧入が出来なくなりやす。
それにもしトラブっても一箇所だけなら自走可能だしね。
と言うことでフロント側10本。約3~40分で完了♪
まずは5mmスペーサーで様子見かな♪
リアのボルト交換はチョイとめんどくさそう。
気が向いたときにやるべw
///////////////////////////////////
09.06.01追記
リアハブボルト交換 (09.05.31)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/529
コメント
おぉ~タイムリー♪
この前来ていた友人がこれやりたいって言ってたので
「秘密工場blogを見よ」と伝えときますww
しかし、春道さんさすがです。
おいら同じ作業したらきっとこんな事前準備をせずに
臨んで「何故取れん?どうして傷付くの?」って泣きそうになるでやんす(汗)
あっおいらが同じ土俵で語っちゃいかんだす(爆)
>>1 ポチ さん
工具、場所があるから気楽に出来るだけですよ♪
作業自体は超簡単です。
プーラーなんか使わずにハンマーでゴン!でも十分だそうです。
オイラはアライメントがズレそうなのでプーラーで抜きました^^
お友達やられるですか~
よく見る洗濯挟み風なプーラーだとツメ幅が狭くやりづらいかもですんでご確認を(^-^ ) ニコッ
タイロッドエンドプーラーは秘密工場の常備品。メモメモ(笑)
>>3 なんでも屋 さん
ははは♪必要時にはお送りしますね(笑)
タイロッドエンドプーラーは、いろいろ使えますよね。
黄色の紐は使わないんですか?
紐をぐるぐる巻きにしないと小心者の私は飛んできそうで怖いです。
>>5 omame さん
このゴッツイのは初めて使いました♪
ひもは最初だけ使ったんですが、あとは手抜きでw
案の定何回かぶっ飛びましたσ(^◇^;)。。。
昔の32Rでやったときは、ボルトつけてプラハンでガンガン叩いて…やってました(爆)
リア側はサイドブレーキシューが邪魔なんですよね…
やっぱり、10.5J+15でしたねwww
>>7 花屋 さん
>プラハンでガンガン叩いて…
今じゃ絶対やらないでしょ?(笑)
おいらも力業しなくなったな~~
ってただ体力が落ちまくりなだけですが(笑)
>10.5J+15
ですねーw
フェンダー当たるならクイクイ(笑)
内側だけは加工しようが無いっす(^^;

あ。。。ハブボルトですか??
その部分だけは私のも既に交換済みです!!
ちょうど品番とか写真が無い状態だったのでみんカラのパーツレビュー用に拝借しちゃってもいいですか??
ちなみに本当に何でもある工場ですねぇ。。。
まさかタイロッドのプーラーまであるとは。。。。
しかもこの前、某HPでこんなん持ってるのなんて店くらいだろ??って思っていたのに(笑)
これは益々、春道さんのところで作業ができる(笑)
ぶつけた影響なのか元々なのかは良くわかりませんがどうやらステアリングラック内の遊びが非常に大きくなっちゃてて、たぶんタイロッドのガタが原因じゃないかと??
そうなった場合タイロッドとタイロッドエンドを交換しようかな??って思っています。
一応、来週ペラシャのベアリング交換の予定なのでその際にちょっと見てもらって原因だけを探ってきます。
折角なので足回りも何かいじっちゃおうかな??って考えていますのでもしかしたらまたお世話になるかもしれません。
その時にはまたよろしくいお願いします。
>>9 ヒロッシ908R@千葉 さん
そうそうヒロッシ号には長~いのが付いてましたよね♪
もしかして60mmタイプじゃないですか?
パッと見、結構ロングな気がしましたけど。
オイラと同じ50mmタイプでしたら画像転載は全然OKです(^-^ ) ニコッ
タイロッドエンドプーラーは、今回使ったのは仕舞い込んで忘れてたのがたまたま見つかってw
よく見る洗濯ばさみ風味のは覚えてたんですがあれではちょっと厄介だったですね。
やっぱり道具ですね~~一箇所3分くらいの作業でした♪
もし使うときはお貸ししますね~~
ヒロッシ号も下回り気になりますよね。。
明日もし時間取れればチョイチョイ作業するかもなのでその時は連絡しますね♪
って、ローターが来ないとリフト空けられないんだっけ、、、(^^;