≪ 富士スピードウェイ デビュー | Main | ニスモ ロングハブボルト交換 ≫
富士でトドメを刺した?割れ割れローターw
本日お店と相談し、交換の方向で話しが進んでおります。
18日の筑波はどうにか間に合いそうで一先ず安心(^o^)
お店側の前向きで良心的な配慮には感謝感謝ですm(__)m
クラックローター検証のため、ベルごと一式返送。
新しいローターに組み直して送り返して頂けることになりました。
お店側の話しでは、PFCパッドとの相性問題?が去年秋頃から発生しだした状況のようです。
オイラが試したのは、歴史的には一番古い83材及びその後継モデルの93材。
しかし今までガーランドローターでも何の問題もなく普通に使われていた組み合わせとのこと。
むしろ93材にいたっては相性の良い組み合わせだったようで。。
それが何故急に相性が悪くなったのか、、、、
実は93の後継で01材があるのですが、極めて慣らしが難しいモデルらしくレースでも敬遠されている摩材とのこと。
現在のスーパーGT300では03材が好まれているようです。
83、93とはその設計年数を表し、すなわち83材は1983年。93材は1993年の設計。
もう20年も前のタイプになり、自然と01系等に摩材ごとモデルチェンジされていてもおかしくないとのこと。
パッケージは83や93でも中身は01材といったように、、、、、
実際に83、93は既に製造がストップ。
今 出回っているのは在庫から流れてきたもの。。という建前だけど、、、、
真相は不明ですが、お店側の提案に甘えさせて頂き、早速ローターを外し返送の準備に。
そうと決まれば善は急げ!
さくさくっとバラし、
現況をパチリ。
表側__________________________裏側
表面のクラックは、左側のみ一箇所(一本スジ)発生。右は無いもよう。
裏面は 左に一箇所(二本スジ)。
右に二箇所(一本スジ及び二本スジ)。
一本スジの方はガクガクブルブルっすね、、、(; ̄Д ̄)
明日返送の予定(^o^)/
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/528
コメント
パッドとローターの組み合わせも無尽蔵にありますし、
好みの組み合わせを選んだのに選んだその部品には実は裏がある・・・
なんてなると何を信じたらいいやら><となりそうですが、親身になって聞いて対応してくれるお店で良かったですね♪
しかしこのクラックは怖いですね・・・
次回のローターではこうならないといいですね^^

オフセットの件有難う御座いました。
非常に参考になりました。
ツメ折検討してみます。
しかし、270kmも出ているとローターのクラックは恐ろしいですね。
昔、N1ローター新品を組んで環状線走ったら一回でクラック
が入って泣きましたw
ラッキーですね♪
大径ロータは熱の伸びもハンパぢゃないのでフローティングの締め付け次第でもクラックが入る悪寒がします。
私のように熱があまり加わらない使い方だと長寿命っす(笑)
良いお店でよかったですね。
おいらクラック入りまくりのベルガタガタで未だに走り回ってます。やっぱ交換しないとサーキットは無理だよなぁ...
予算的にV36ローターしかないな。
>>1 ポチ さん
そうそう全ての組み合わせなんて試せるわけないしある意味相性問題は仕方がないと思っています。
要は問題発生時にどう対処するか。
こちらのお店は、電話で『悔しい』と話されたんです。
そして、至急材料を検証し、問題を徹底追及、新たに対策ローターを開発提供すると即答されました。
この『攻め』の姿勢はこのご時世なかなか出来るものじゃないと思います。
常により良い物を!まさに職人だと思います♪
おいらも一商売人としてそうありたいですね^^
>>2 ジュン市 さん
はいはい~~
ホイール銘柄が気になるなぁ~TE系?(笑)
N1ローター一晩でクラック、、、、
ジュン市さんを想像するに充分なキーワードですな!!
お互い安全に行(生)きましょうねーー(笑)
>>3 わっきー さん
そうですね。
ベルを組んだのはオイラなんで、チト不安もあったんで良い機会だったかも(^^;
そういやわっきー号もPFC93でしたっけ♪
ローター選ぶんでお気を付けを~~~(笑)
っておいら次のパッドどうしよう(^^;
>>4 なんでも屋 さん
あい~理解あるお店から購入して良かったです^^
お山でクラック入れちゃう なんでも屋さん、、、
ラベルが違いすぎ(; ̄Д ̄)
S履いてμの高いサーキットじゃないと普通はクラック入らんでしょうーーー
V36もどれだけ持つかσ(^◇^;)。。。
ローターとパッドの相性ってあるんですね。
はじめて知りました。
そういえば、いつの頃からかブレーキングでガタガタとハンドルがぶれるんですよね。あたりが悪いのはわかっていますが、こんなものだとあきらめ状態ですよ。
PS:2月1日の筑波へ向けてぼちぼち整備をしょうかとw
>>6 omame さん
完璧な素材の相性な気がします。
PFCに換えた途端ローターがイヤイヤモードに(笑)
自分も20年クルマ遊びやってますがここまで顕著なのは初めてです(^^;
omameさんもジャダーですか?
前にRddでジャダーが出て研磨したんですが、最高のフィールに感動したのを覚えています^^
2/1、、、
おいらもいつ整備しよう。。オイル交換やら。
マスターシリンダーももう一回戻したいんですよね。
当日楽しみにしていますネ!