1/4(日)。グランツさんの走行会。
お友達のじぃじさんにお誘いを受け、かねてから念願だった富士スピードウェイを走ってきました。
1キロの直線を全開したらいったい何キロでるのか?(コーナー無視ww)
期待バクバク♪反面ブレーキも気掛かりで睡眠不足で出発w
冷え冷え~~~
今回も積車をレンタル。
しかし、非力な2tロング。
アクセルベタ踏みでも100キロがやっと。
ちょいと上りになるだけでぐんぐんスピードダウン。
お陰で待ち合わせ場所に遅れて到着。。。じぃじさんごめんなさいでしたm(__)m
いつも自走がカッチョいい じぃじさんです♪
東名に入り上り坂では60キロまでにダウン。。。
常時ベタ踏みなもんで、富士に着く頃には右足がプルプル状態。。
走る前から心地悪い疲労感が(爆)
パドックに入るとドーンと富士山が!!
やっぱ日本一の富士山は雄大だなぁ~~~心が洗われるようでした♪
いつも身近な静岡・山梨県民はこういう気分になるのかなぁ(笑)
早速受付を済ませ走行の準備。
っておいらは下ろすだけσ(^◇^;)。。。
じぃじさん、すでにタイヤを履き替え、でーっかいウイングのセッティング中♪
そして、純正ホイール仕様がシブイmachida号。
この日は体験走行のはずが本気走行になり!?
本気走りは叶ったのでしょうか(^-^ ) ニコッ
ドラミを済ませ完熟走行の時にソレは起こった。
エンジン吹けませんがな・・・・・・・・・(; ̄Д ̄)
標高の高い富士では濃いめになる話しは聞いてたんですが、まさかこれほどまでに変化するとは思いもよらず、、、、
完熟なのに前のじぃじ号にどんどん離され、、、、、
後のイカツイ ポルシェには何コイツ?的にビタ付けされ、、、、
正直、走行断念しようかと思ったくらいでしたσ(^◇^;)。。。
だけど、吹けないのは下だけ?上は重いなりに何とか回る。
5000も回しとけばなんとかなりそう!
そのかわり一旦下げるとバスバスバスバス。。。。。。。
一速から加速しないと走れないほどでした。
(本チャンで後に付いた じぃじさん黒煙攻撃メンゴでしたσ(^◇^;)。。。)
そんなこんなで取りあえず完熟2周をこなし一旦ピットへ。
街乗り用フェロードはどんなもんだろかとローターをチェック。
すると、買ってから初めて見たこの輝き!綺麗に当り付いてるじゃん♪
これなら何とか走れそう!
一応クラックの酷い裏側も確認。
消えて無くなれ~と思うがそんなはずもなく(爆)
ま、何とかなるっしょ!
でいよいよ走行開始!
いきなり大渋滞!!! 70台インってこういうことなのね(^^;
ま、初サーキットだしブレーキも不安だしでゆっくるまったり周回を重ねる。
じぃじさんもオイラにコースを教えようとゆっくり先導してくれて♪(感謝感謝!)
で徐々にじぃじさんもペースアップ。
内から外からバンバン抜いていく!
おいら、、、、、付いて行けない、、、
あっという間に視界から消えていったじぃじ号!!速ぇーーーーー!
それにしても、異常に幅が広いコースに車の大群。
ラインを考える余裕なんて全く無く、ただただ前の車を抜く抜く抜くww
ときたま後ろからちゅどーーーーんと激ッ速マシンがすっ飛んでいく。
あーおっかねーーー! あ、おっかねーのは向こうか(^^;
逃げるにもどっちに逃げるのが正解かもよく分かってない危ない一台おいら(^^;
設定ブーストは1.4。
ストレートはそれなりに気持ちいい!!
やっぱ直線サイコーーー(^o^)/
エンジンが吹けない割には排気温度はスーッと950度越え。
これ以上はヤバイかな~~~と気持ち抑えてアクセルを踏む。
でもブレーキが踏んでも踏んでも効かない。。。
ツーーーーッと何度一コーナー飛び出しそうになったことか。。
クラックも気になるんで 一度チェックのためにパドックに戻ることに。
するとローターは綺麗だけど漏れてます漏れてます。
このくらいは許容範囲?チョイと増し締めして見なかったことにw
ここでラップショットのタイムは2分9秒ほど。
スピードはウルトラメーターで268キロをマークしていました。
ブー1.4でも意外に出たなぁ
でももっと踏みたいっ!!!
ならばブレーキをもっと効かせたいっ!!
ということで、またまたPFCを試しちゃうことにww
全開数本くらいは持つでしょう~~多分w~~と自分に言い聞かせww
そうと決まればサクッと交換。
いざ再出撃。
ゆっくりと熱を入れていき一旦ピットで目視確認。
・・・・・・。
でも減速Gはフェロードとは比べられないフィーリング。
逝っちゃうかーーーーー
ホームストレートで禁断のスクランブルお~~~~ん!
ブースト1.6で全開!!!
恐る恐るブレーキング。
ジャダーはあるが何とかいけそうだ!
と言うことで数周。
最終的に タイムは2分00秒34
最高速は 398キロ(笑)
実際どのくらい出たんかなぁ~~♪
各ピークホールド値
ブーストは1.7チョイふってるけどEVC側では1.58でした。
それより排気温度がやっぱり1000度。。。。σ(^◇^;)。。。
結局ローターは新たなクラックが発生。
絶対的にPFCとは相性が悪いのかもしれません。
強烈に止まるんだけどなぁ~~~どうしたもんか。。
ローターはもちろん、吹けない症状と問題は山積みですが、やっぱり富士は楽しかったです!!
でも走り方を語るまでにはあと数回は通わないとかなぁ、、コーナーの名前もよく分かってないし(^^;
ん~~~~また走りたーーーーーい!
今日もヘロヘロなんで車載はまだノーチェック。
記念の初FSWということで、落ち着いたらアップしますんでグダグダ動画をお楽しみに(爆)
じぃじさん お疲れ様&誘ってくれてありがとうございました!(^o^)/
お陰様で楽しく富士デビューを果たせました♪
2.11 (だっけ?)も走りたいけど クルマが無理かな、、、、、
1/11追記
車載アップしました↓
http://www.harumichi-room.com/blog/2009/01/fsw.php
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/527
コメント

ローターが心配でしたが無事のご帰還お疲れ様でした(汗)
Ⅴプロといい、ローターといい不調ながらも楽しめたようで何よりです。
富士って一度走るとまた行きたくなっちゃいますよね♪
トラブル解消してサーキットご一緒するのを楽しみにしてますね。

お疲れ様でした~!
まさかPFC付けちゃうとは思いませんでしたけど。(笑)
その日は友達に誘われていたんですが
仕事のためいけませんでした・・・。
友達は興奮気味で電話をかけてきました。
あー羨ましい~・・・。
今度は400Km/h出してください!(爆)
>最高速 398キロ
すご~い。F1も楽々オーバーテイク出来ますね(笑
ブレーキ、高価な物だけに、悩ましいですね。
フリュード漏れも仕方が無いものなんです???
>動画
楽しみにしてます♪

無事にご帰還お疲れ様でした。
春道さんが楽しんでいる直前に新年早々自爆しました(泣)
詳細はブログにUpしてありますので。。。。。
ま、結果的には大した事はなさそうなんですがさすがに情けないですねぇ。。。。
次回ちょこっと下回りの点検させてくださいね。
公道で回るようじゃサーキット??
先が思いやられます(泣)

私も以前富士に行った時(コースには入ってませんw)
低速でかぶりまくりでした。大気圧補正入れないとダメポでした。。。
FSW待ちぼうけさせちゃいましたねw
色々トラブルはあったようですが、最後の1枚の笑顔が
見れた(?)ので楽しまれたのではないかと思います。
幾多の苦難も32乗りは乗り越えると思われますので
FSWリベンジ楽しみにしてますね♪
こんばんは~
富士お疲れ様でした~
サーキット楽しそうですね(*^^*)
私も早くサーキットで走ってみたいです^^
私の見た目サーキット仕様^^;?の32で
一回、全開限界走りをしてみたいです~でも
その前に足を交換しないと。。。(笑
>>1 タイショー さん
今回は事前事後共に色々とお世話になりましたm(__)m
色々と相談に乗ってくれてホント感謝しています(^^)ノ
トラブルを語るより富士は気持ちよさを伝えたくなるサーキットですね♪
今度是非ご一緒しましょうーーーーー(^○^)/
インチキ最高速勝負でも(謎笑)
>>2 まるた さん
どもどもーありがとうございます♪
無事戻ってきました~~
PFCチェンジは右足が踏め踏め言うもんですから仕方なく(笑)
400キロ、、、惜しかった(笑)
お会いできる機会もありそうですね!
これからもどうぞよろしくです~~(^o^)/
>>3 てつにい さん
きっちり記録は残せませんでしたがその辺は次回の楽しみと言うことで(笑)>最高速
PMC.Sさんが言うようにまさしくタイム何かよりとにかく気持ちよさが格別なサーキットでした!
吹けない、止まらないなんて無事に終わればちっちゃな事に感じ♪
でもこれからズンズン落ち込むカモ?(笑)
漏れはだんだん治まってきてるみたいです。
フィールは悪くないんでOKですね^^
動画編集は、、、暫く先になりそうです(^^;(暇無し)
>>4 ヒロッシ908R@千葉 さん
うっへー やっちゃいましたか(; ̄Д ̄)
あとでブログに伺いますね。
点検了解です。
サーキットの方が全然安全ですよ。この機会に考えてみては如何ですか?
ともかくお大事にして下さいね。。
>>5 豆腐屋 さん
やっぱり団長号もでしたか。。
おいらVプロでも初期の初期モノなのでVer上げれば補正機能が付くらしいですね。
このままじゃどうしようもないので早速考えます!
情報サンクスでした♪
>>6 ポチ さん
富士の近さは魅力的すぎますよ~~
まじ引っ越したくなっちゃった(笑)
上でも書いたけど、トラブルより気持ちよさの残るFISCOデビューでした♪
つーか苦難を苦難と感じないただの馬鹿なだけかも(笑)
今度機会があれば富士辺りで集まりたいですね(^o^)/
>>7 かめ32 さん
どもですー♪
かめさんトラブル復帰したら走りましょうねーー
タイムタイムも良いけど、マシンをスカッと全開させるだけで気持ちよさ1000%です!
是非ご一緒しましょうね~~(^o^)/
富士山バックにカッチョエエっすね♪
車載楽しみにしていますです
大気圧補正入れたら二分切っちゃいますねwww
>>9 花屋 さん
この日は天気最高!
あんな綺麗な富士山は久々見ました♪
車載は、、、、どうか期待せずにw
花屋さんの踏み踏み動画に比べたら、、、屁の突っ張りにも(笑)

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします!
富士は楽しそうですよね。
実測何キロ出ていたのかが気になりますw
ところで、最近気になっているホイールがあるんですが
18インチの9.5J+12なんですが、
このサイズだと、ツメ折しないと入らないでしょうか?
キャンバーもノーマルですし、ハコ替えの際は折ろうか
迷ってます・・・。
>>11 ジュン市 さん
明けましておめでとうございます♪
今年も宜しくです!
富士はサイコーでした~~(^o^)/
最高速は270チョイ?ってところですかね~~
次回チャンスがあればバリッと燃調合わせてガンガン踏んでみたいです♪
いよいよ箱換えに動き出されましたか♪
楽しみですねーー
>18インチの9.5J+12
このサイズはちょうど今履いてるTE37と同じですね。
きっとツメ折りは必須な予感です。
前はインナーフェンダーがズリズリ。
後ろは左側がアウトのような気がしますよ(^o^)
富士にいくとエンジンのかかりも悪くなりますよね。
EVCのブースト計はあてにならないので気になさらずに・・・
セッティングはできましたか?わたしのEVCはボルトオン状態で1.2と1.3にセットしといて細かいことはできずにいますよ。
>>13 omame さん
エアフロでも変化出るんですか。。。
積車から下ろすときエンジン掛からないんで焦りましたσ(^◇^;)。。。
話を聞くと全域10%くらい薄くしないとダメみたいですね。
でも上はそれなりに吹けたんで良かったです!
EVCのまったり制御は仕様のようです。
でもアクチュエーター仕様だと立ち上がりは最高と聞きました。
ポペットバルブとスイングバルブ設定は制御が真逆になるようなので、ウエストゲート仕様でまったりになるのもわかります。
回転数制御でなんとか立ちを良くしたいですね!