≪ 2009年新春MTG | Main | 富士スピードウェイ デビュー ≫
取りあえず無事帰って来ちゃいました(爆)
ちゅどーんにならなくて あー良かった(笑)
詳しくは後日まとめるとして、さらっと流れだけ。
まずはVプロ。 全く吹けませんでした(^^; 回転落とすとバスバスいってまるでダメ。
強引に一速落としてアクセル煽って無理矢理走ってました。
(じぃじさん 煙幕攻撃ごめんなさいねm(__)m)
やはり標高の高い富士用にセッティングしないとまともに走れませんね。。。。
で街乗り用フェロードは一発でナラシOK!何にもしないで完熟だけで綺麗に皮膜乗ってるし(^^;
よし!っと思ったのも束の間、全然止まらーーーーーん。
飛び出すならまだしも、クルマだらけの大群に特攻掛けるとこでしたwwwwww
このに時点での最高速は、ウルトラメーターの読みで268キロ。
タイムは2分9秒程度。
あんまり止まらないんで、無謀?命知らず?やっぱりPFCにチェンジ!
やっぱりスゲー止まる!!でもジャダーがしどい、、、、
ラインもクソもない。そこのけそこのけでパワーに物言わせ周回。
最終的に、2分フラット。
最高速は、 ナ ナント!
389キロをマーク! そんなに出たかなぁ~(爆)
で、ローター、、、、、、、
クラック!クラック!クラック! オモテもウラも、クラック発生ーーー(;>_<;)ビェェン
18日の筑波、どうしたものか、、、、、(^^;
取りあえずあとは後日。
PMC.Sさんの言うとおりでした。
『Rはやっぱ富士だねぇ~~(笑)』
今日ご一緒した、じぃじさん、machidaさん、それと34Rの方、お疲れ様でした!
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/526
コメント
本日はお世話になりました&お疲れ様でした!
うろちょろとお邪魔してしまいすみませんでした。
色々と不調を抱えていらっしゃったようですが、
私は春道号の「カーーーンッ」という素晴らしい音と
迫力で日常のストレスが吹き飛びましたw
また富士でのご活躍期待してます(^^)
友人の来訪予定がなければお邪魔しようかと目論んでたのですが・・・いけず><(しかも友人来づ;;)
無事の帰宅でまずは何よりですがクラック祭りでローターはえらいこっちゃですね(汗)
次までに解決策(交換??)が出ればいいのですが…
ウルトラのメーターで素敵な速度が表示された様ですが、おいらのも時々そういう速度を表示します(汗)
身に覚えがなければおそらくウルトラの気まぐれですのでw
記事を見てると春道号の本気ストレートが見聞きしたくなります。
また機会を見て富士にも来てください!!
お疲れの所の生存報告ご苦労様です。
昨日は準備でバタバタしてる所長々とお邪魔しました。
Vプロ、、、やっぱシビアですね(汗)
しかもローターが更にエラい事に(滝汗)
でも389キロじゃぁ止まらないのもしかたない!?
無事生還できてよかったですね。
冬のような寒い日はダクトなどで強制的にローターを冷やしてやると温度差がありすぎてローター割れる可能性高くなるとおもいますよ。
特にストレートでギンギンに冷やして「1コーナーのブレーキ」数秒で何百度にも温度をあげると鉄はつらいですね。
Vプロも大気補正が付いていると少しはましになりますが、
FISCOは標高高いから筑波と同じ様にはいきませんよね。
389キロも出せば気持ちよかったことでしょ~(笑)
(*´艸`)
富士はタイムウンヌンよりも、気持ち良く走れますよね♪
ただ遠いのが難点か!?
吹けない症状は、帰ってきてから直りましたか?
Vプロは補正が掛かるから大丈夫って聞いていますが
どうなんでしょう?
あらら、セッティングずれちゃいましたか。気圧補正が入ってないのでしょうか。今年の課題ですね。
ブレーキは困ったもんですね。おいらにくれちゃいましょう。
(爆)
昨日はお疲れ様でしたm(__)m。
無事に帰還出来て何よりです(^o^;
しかしローター、、、
更に大変な事になってますね(>_
FCD鋳鉄について調べてはみたのですが、ねずみ鋳鉄よりも硬く鋼に近い強度で粘りもあるそうですが、振動(減衰性)はねずみ鋳鉄より落ちるらしいです。
>>1 machida さん
昨日は(撮影班?w)お疲れ様でした!
久しぶりにお会いできて嬉しかったです♪
サプライズで走行も叶って良かったですね!
またご一緒させて下さいね(^o^)/
>>2 ポチ さん
密かに待ってたのにw 残念でした(笑)
富士は昼休みマイカーで無料の体験走行ができるみたいです♪
ポチさんも一度どうですか^^
全開は出来ないみたいですが気晴らしには最高ですね!
ローターはどうしたものか、、、これから考えます(^^;
ウルトラ誤作動するんですね、、、びっくりしちゃいました(笑)
>>3 mansaku さん
帰りの渋滞は覚悟してたほどじゃなかったので助かりました。
休憩入れて4時間でした^^
富士は良いですわ~~ スピードレンジは高いけど筑波のような恐怖感は無かったです♪
今度ぜひ一緒に(^o^)/
>>4 omame さん
はい、無事生還出来て良かったですw
ローター、さすがに心配なので2周ほどゆっくり温めながら踏んだんですが、、、
一発でこの通りでやんすσ(^◇^;)。。。
おいらの使い方が悪いのか、、、
使用方法がわからんです(^^;
Vプロはローダーから下ろすときから違和感感じたんですが、、、
まさかあんなにまで吹けないとは、、、、、(; ̄Д ̄)
次回富士までに考えます!
>>5 PMC.S さん
いやーホント タイムなんか頭に全然無かったです♪
ドコまでも踏み抜きたくなる気持ちよさでした(^o^)/
富士を走ると筑波のじれったさがシミジミとww
筑波じゃ持ち前のパワーを半分も発揮してないのがよくわかりますね(笑)
今年は一緒に走りたいですね~~カーンと(^^)v
帰ってから上まで回してませんが、軽くレーシングするだけで全然違います。
きれいに治ってるみたいσ(^◇^;)。。。
気圧でこんなに違うとは、、、
補正機能はおいらも勉強不足なのでお店と相談してみます!
>>6 なんでも屋 さん
富士が筑波ならなー交換して欲しいw
あ、自分が越せばいいのか(馬鹿)
ローター、オイラより踏み踏みマンのなんでも屋さんなら一発で粉々ですよ(; ̄Д ̄)
しっかし正直この日のために投入したのになぁ、、、
もっと本気で踏みたかったです~~~(残念
>>7 モス さん
いろいろありがとうございますm(__)m
堅いけど振動に弱い性質なのですね。
熱でクラックというよりジャダーに負けて割れちゃう?
でもジャダーさせたくないのに斑だらけになっちゃうし、、、
どうしたらいいのかなぁ~~~(悩
あけましておめでとうございます!
一発でクラックですか!(;゚Д゚)
困りましたね~(~_~;)
そのサイズのローターは、
同じものしか手に入らないですよね。。
Vプロはミクスチャ付けるか、大気圧補正入れるかどちらかですかね~。
とりあえず無事帰還されてなによりです!
ローター割れてますね(汗
やっぱりジャダーが出る事自体以上ですよね~(^^;;)
>>9 DAI@32GTR さん
今年も宜しくお願いします!
まさしく一発ですね、、、
一般的サイズじゃないだけに弱りました(^^;
どうしよう、、、、、、、
Vプロは自動で制御できるんですか?
秋に牧之原まで行ったときは問題無かったんですが、、、
御殿場IC辺りとはまた違うんですね(^^;
>>10 かま さん
ありがとうございます!
何はともあれ無事戻って来れたので一先ずヨシとしますかね♪
PFCにしたとたんローターが拒絶反応を起こすんですw
もうちょっと仲良くして~~~って感じです(苦笑)
無事に帰ってきたのね(笑
ローター(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
Ⅴプロ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
クリアなし( ゚д゚)ァラヤダ
んでもって初走行で2分フラットはすごいよ~~♪
ローターはクレームだな!!!
出遅れたーー!(汗
今更ながら今年も宜しくお願いします。
富士の走行は楽しげですね。
でもローターのクラックは恐ろしげ・・・。

富士楽しそう~~~
でも、私の車には直線が長すぎます(笑)
しかし。。。。無事生還??
ってほとんど自分自身の記事みたいで。。。。。
ヒロッシ号は運転手が下手なのでサーキットデビュー前にどうやら粉々になりそうな予感(泣)
練習用にもう一台非力なFRが欲しい(笑)
何はともあれお疲れ様でした。
機会があれば富士行きたいなぁ。。。(⌒∇⌒)
>>12 まっちゃん♪
無事帰ってきちゃいました(笑)
色々あったけど楽しかった~~ストレート最高~~
まっちゃんの280オーバーはやっぱ普通じゃないっす\(◎o◎)/!
まっちゃん号仕上がってきたら富士も一緒に走りましょーー(^o^)/
>>13 msr さん
あー 今年もよろしくです~~♪
その後ローター含め調子は如何ですかぁ?
おいらのは まー あんな感じでσ(^◇^;)。。。
でも富士は最高でした!
今度機会があれば一緒に走っちゃいましょう!!
>>14 ヒロッシ908R@千葉 さん
Rで飛ばすなら富士ですねーーーー
1キロの直線が楽しくてあっという間です。
きっとヒロッシさんもそう感じると思いますよ♪
それに確実に安全です!
機会があれば是非ご一緒しましょう(^o^)/