≪ ストレーキ取付&ホーン移設 | Main | 黒胡椒よ何処へ? ≫
今日は午後からプチ作業。
メニューは、今年初めフロントだけで作業待ちだったリアのハブボルトを交換。
16年物の純正からニスモの10mmロングへ。
リア用: 40222-RS015
キャリパー、ローターを外し、、、
リアはこのパーキングシューをバラさないとボルトが抜けない。
そして再度ちゃんと組み立てられる用、分解する前に構造を頭にインプットw
スプリングを何箇所か外すとシューはバラバラに。
早速打ち替え!
フロントの時は平気だったが、リアは抜けた瞬間プーラーが吹っ飛ぶ!!
ヒモで固定しておくこと必須w
無事片側しゅうりょー
どうにかシューも元通り組み立てられたww
V36ローターは固着時のサービスホールが無いのでハブにスレッドコンパウンドを塗っておいた。
というわけで両側とも無事しゅーりょー
あ、サイドの調整は忘れずにw
外は曇り空。久々の試走に。
ストレーキ部の路面クリアランスが、、、、
55ミリしかないし。。。
ちょいと不安だがブースト掛けながらひとっ走り。
エンジン異音無し、回転の引っかかり無し。
最終的にブースト1.5キロまで確認。下回りに水漏れ無し。
問題無い模様!
黒胡椒wは冷えた後に改めてチェックしよう。
しかし、、、
ちょっとした段差でも摺りまくり、、、<ストレーキ
やはりノーマル車高で考えられた部品はそのままでは使えまへんねw
後日、高さ30ミリくらいにカットする予定。
本日しゅーりょー!
//////////////////////////////////
フロントハブボルト交換 (09.01.07)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/605
コメント

ハブボルト初の交換ですか?
もちますねw
>>1 omame さん
87000キロで初交換っす(^^)v
ちなみにハブベアリング交換もまだ前輪左のみっす。
持ってる方なんですかね~~
って走りがヌル過ぎっww
omameさんはサイクル早そうですね!
連日のプチ重作業ご苦労様です^^
ストレーキは走ってるうちにいいとこまで削れるんじゃ?って思ったのですが、その前にディフューザー壊しちゃいそうですもんね(汗)
でもこれでフロントの空力アイテムは済んだという事で
今度はリアセクション下周りですかねぇ~♪
>>3 ポチ さん
>走ってるうちにいいとこまで削れるんじゃ?
ザザッ!ザザッ!っと~~って相模原の御大方式っすなww
究極のクリアランスは完成するでしょうが周囲の目が、、、(笑)
リアはデフやら燃料タンクやらの冷却面がシビアみたいですね。
ほんの少しの形状でも良い悪いが出るとか。
たぶんオイラはやらないかな~~
ハブボルトのプーラーもあるんだ。>秘密基地
ピロのもありましたよね?
おいらの車がコーナリング中にグラグラするだす。どこが逝ったのかなぁ?
プラ部品は放置してればそのうち丁度いい具合に削れてしまいますよ。(笑)
>>5 なんでも屋 さん
プーラーは二個あります~
どっちも使用頻度激少なので是非使ってやって下さい(笑)
コーナリング中のぐらつきですか?
何でも屋号はハイキャス付いてましたっけ?
>プラ部品は放置してればそのうち・・・
ですよね。やっぱり御大(笑)
ハイキャスついてますよ。
へ?ハイキャスが壊れたのか?だったら外せば簡単だな。
舵角一定なのに、フロントがクイッ、クイッ、って時々切れ込むような動きをするんですよね。
フロントのトーが変化してる感じなんですけどねぇ...ロアアームのピロが終わったのかなぁ?って感じ。今度ちゃんと見てみなきゃ。
>>7 なんでも屋 さん
むぅ問題はフロント側ですか~
以前タイロッドエンドにガタ出て交換してましたよね。
なんでも屋さんの走りは過酷だからな~~(^^;