≪ ニスモ ロングハブボルト交換 | Main | 新品ローター到着! ≫
今夜もプチ作業w
先日のFISCOにて連続で攻めたときペダルが奥になってしまい、、、、
やっぱりビックマスターに再交換だす。
ただし、そのまま交換ではまた前効きに戻るので、ステージアマスターのPバルブを入れ替えて使用。(のはずだった、、、)
まずはビックマスターのPバルブを撤去する。
黒い六角のキャップを外すと、Pバルブがお目見え。
Pバルブを取り出す。
軽く圧入されているだけなのでプラハンでコンコンするとニョキニョキっとw
取り出せた。
ちなみにBCNR33用っす。
ついでに記録用に側面もパチリ。
中の構造はどうなってるんだろう??
分解してみたいけど壊すのが関の山。やめておこうw
ステージアマスターはABS付き用なので配管をABSレスの3系統から2系統に加工し取付けてある。
ビックマスターはABSレス用で3箇所の取出口があるため一箇所をメクラしてやる必要がある。
ただしフレア形状に付き単にボルトを締め込んだだけでは漏れ漏れな悪寒。
よって、手持ちの純正ブレーキ配管をメクラ加工して使うことに。
BCNR33ブレンボのリア用配管。
サンダーで切断。
パイプを溶接でバチッと埋めてメクラの製作完了。
次にステージアマスターを外してPバルブを入れ替える。
取り外し前。
邪魔な周辺パーツを撤去し、ステージアマスターを取り外す。
ブレーキフルードが垂れてもいいように配管下部をウエスで養生しておく。
Pバルブの取り外しにかかる。
アルミのプレートを剥がし、、
ビックマスター同様の黒い六角のキャップを緩めていくと、、、、
ビョンッ!っとスプリングと一緒にキャップが飛び出した!
うっへー、33のPバルブと全然形状違うし、、、
キャップ自体がPバルブになってるのね。
中もビックマスターとは形状が違うし。。
ステージアマスターPバルブ、、流用出来ませんがな(^^;
しょうがない。。
元のビックマスターのまま行くことにしよう。
パッドが効きの弱いDS2500の予定なので、逆に前効きなくらいが丁度良いか(^^;
ということで、ビックマスターを元通り組み上げ、再交換完了~~
ってまたふりだしに戻っただけかw
相変わらず無駄な作業が多い(爆)
あとはローターの到着を待ってブレーキオイルのエア抜き&交換。
エンジンオイル等交換すれば18日の準備はあらかた完了かな♪
つーことで本日しゅーりょー
(カゼ気味なのにようやるわ(^^;)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/530
コメント
こんな作業をサクサクっと、すごいなぁ~
σ(^_^)もようやくVスペ用のマスターを手に入れたというのに、既に2ヶ月寝かしてます。
だって、寒いんだもん(>_

こういう作業ってやると決めたら一気にやらないとお蔵入りするんですよねぇ。。。。(笑)
でも、これもあの場所があってこそやる気も出るってもんですよね(⌒∇⌒)
う~~~ん。。。。私もさすがにガレージは無理だけどフロアジャッキくらいは買おうかなって最近思っています。
アパートの階段下のスペースにバイクを置いていた人が引っ越しちゃったので空きができた(⌒∇⌒)
ここに小さい物置でも勝手において道具置いちゃおうかな??って悪巧みを考えています。
物置があればジャッキやウマや多少の部品や工具も置けるようになるし。。。。(笑)
で!!春道さんがこの前、買ったジャッキをただ今購入しようか思案中!!
あとでもう一回、春道さんのブログ見てきます(⌒∇⌒)
ちなみにステージアのマスターってヒロッシ号にも使えます??
もし必要なくなるようでしたらその際にはお声掛けください。
買取しますよ(⌒∇⌒)。。。。まけてくださいね(笑)
どこがプチ作業やねん!(笑)
さて、せっかくの連休もお山方面は凍結で危険...ヒマぢゃぁ。
>>1 てつにい さん
写真が多いだけで実はただ換えただけという声がw
ホント寒くてやる気になりませんよねーー(>_<)ヽ
おいらも同じですが、この連休?もないし仕事終わってからしか時間が無いもんで仕方なくです(^^;
あー、面割れの件w
想像してたのとだいぶ違うしww イケメンさんだ~♪
アバターのイメージが強すぎっ(笑)
>>2 ヒロッシ908R@千葉 さん
あい~
鼻水すすりながら無理矢理作業してやすw
肝心な走行日に寝込まないことを祈って(爆)
アルミジャッキは皆さんにも大好評ですよ♪
かなりオススメです!
検討してみてくださいね^^
マスターはまだ戻す可能性高いので~~
使わないようなら連絡しますね♪
その後調子はどうですか?
寒い日が続いてるんで無理しないで行きましょうね(^-^ ) ニコッ
>>3 なんでも屋 さん
いや正味2時間弱ならプチかとww
連休ですかーーー♪ 天気も回復うらやましいなぁ^^
オイラ連休無し。今週は寝不足&風邪気味でヘロヘロです~~
ま、一発走りに行けたら回復しちゃうんだろうけど(笑)
お山は気をつけて下さいね~~~~~(^o^)/
そういえば、デカすぎるキャリパーを使っている先輩連中は
わざとパッドの効きを弱くして調節していますね
春道さんみたいに性能を発揮しようとすると、タイヤもスリックとかが
必要になるのかもwww
>>5 花屋 さん
そうそう、デッカくしたはイイけど結局はタイヤの性能以上は止まらないですからねぇ
PMC.Sさんは純正ブレンボでメチャっ速だし本来必要無いのかもなーー(^^;
純正ならこんなに悩む必要も無かったしww
ん~、マジ、リアだけでもスリック入れたい(笑)

私もここ数日は風邪気味で作業を控えてました。
でも、無理して動いたほうが体調いいです。
貧乏性っすね(w
>>7 わっきー さん
あらら風邪ですか、、、
二日無理して作業してたら今日はダルダルで止めにしました。
明日決めちゃいたいけどなぁ、、
わっきーさんもお大事にして下さいね。