HOMEプロフィール走行会メンテ/DIYムービー掲示板ブログ写真集リンク

« 2009年01月 | Main | 2009年03月 »

 1 | 2 | 3 |全部読む
2009年02月28日
 ◆ 76オイル
カテゴリー:車全般

ご近所さんから倉庫整理で不要になったオイルを譲り受けた。

当初モーター用オイルとのことで引き取りに行ったのだが、実はバリバリのスポーツオイルだったw

その名も『76Lubricants
ちょっと馴染みの薄いネーミングだけど、このマーク↓は見たことある人多いのではないでしょうか。

76Rmark.gif





<在庫量>

スーパーモーターオイル(SAE 10W-40) 946ml×6本
ハイパフォーマンスモーターオイル(SAE 20W-50) 946ml×12本

スーパーモーターオイル(SAE 20W-50) 3,785ml×24本


ん~~~しかし使用用途が、、、、
会社のライトバンには粘度が高過ぎだし~~~(20W50は)
混合油に使っちゃうのも勿体なく~~~

マイRにも今まで問題ナッシングのMOTUL以外を試す度胸無くて、、、(^^;


ということでどなたか使ってみますww?

欲しい方適当にお持ち帰り下さい(笑)

投稿時間 : 23:10 個別ページ表示 | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年02月27日
 ◆ 黄色いアイツが全国デビュー!
カテゴリー:その他

ちばらぎ限定での販売にもかかわらず、、、、
(一時期、東京・埼玉・静岡・新潟・福島などでも販売されたようですが)

33年もの長きに渡り、、、、

千葉、茨城、栃木県民にフツフツと親しまれてきた、、、、、

黄色く甘ーいご当地コーヒー、、、、、

その名もマックスコーヒー(笑)

遂に全国デビューを果たしていたようでww



公式サイト→http://www.georgia.jp/max/


あの異常なまでの甘さは練乳が入ってたからなのね♪
いやマジで甘いんです。もうクドイくらいに(笑)


2/16からは全国どこでも手に入るとのこと。
甘党の方是非お試しアレ♪

1975年、利根コカ・コーラボトリングの関連会社である利根ソフトドリンク株式会社は、日本果実工業株式会社における「マックスコーヒー」(1991年に製品名を「ジョージア マックスコーヒー」に変更)の委託製造を開始し、千葉県、茨城県で発売しました。「マックスコーヒー」は1978年に栃木県においても販売され、千葉県、茨城県、栃木県、その隣接県を中心に30年以上愛されてきましたが、このたび販売エリアを全国に拡大し、より多くの皆様においしさをお届けしてまいります。

「ジョージア マックスコーヒー」は、乳分として練乳を100%使用し、ミルキーなおいしさを実現しました。そのやみつきになるおいしい甘さは根強い人気を誇り、販売エリアにおいてはご当地コーヒーとして愛されています。

パッケージには、1975年の発売当初から変わらない、インパクトのある黄色のベースと茶色の波線を活かした独特なデザインを採用しました。中心に「MAX COFFEE」という文字を大きく配し、売り場における製品名の視認性を高めたほか、製品名の下に「練乳入り」と表記することで、本製品の最大の特徴であるミルキーな、やみつきになるおいしい甘さをわかりやすく表現したデザインとなっています。飲用シーンに応じて選んでいただけるように、缶とペットボトル、両方のパッケージをご用意しました。

2009年1月から「ジョージア マックスコーヒー」の全てがわかる公式サイト(maxcoffee.jp)を開設し、着実にファンを増やしています。また、全国への販売エリアの拡大にあわせて、公式サイトに加え、日常の中で仲間と楽しく過ごす刺激やネタを探す20代~30代の男性をターゲットに、TV-CM、ラジオ、交通広告、雑誌タイアップ広告を活用しながら、サーフィン、スキーとのタイアップなど彼らの趣味や嗜好にあわせたキャンペーン展開を行います。

「ジョージア マックスコーヒー」は、疲れて甘いものが欲しいとき、仕事の合間にほっと一息つきたいときなど、日常の様々なシーンでお楽しみいただけます。「ジョージア」は「ジョージア マックスコーヒー」の販売エリア拡大により、愛飲者のさらなる拡大を図り、20代~30代の男性を中心としたすべてのユーザーが現在の先行き不透明な時代の中でも、毎日を前向きに楽しく過ごせるようサポートしてまいります。

<製品概要>

■製 品 名   : ジョージア マックスコーヒー
■品  名 : コーヒー飲料
■原材料名 : 加糖練乳、砂糖、コーヒー、香料、カラメル色素、乳化剤、カゼインNa、安定剤(カラギナン)
■カロリー : 48kcal/100g(190g缶、250g缶、250g缶×6缶マルチ)
50kcal/100ml(500ml PET)
■パッケージ/メーカー希望小売価格(消費税込)
: 190g缶/100円、250g缶/120円、500ml PET/158円、250g缶×6缶マルチ/690円
■発 売 日 : 2009年2月16日(月)
■販売地域 : 全国

投稿時間 : 21:11 個別ページ表示 | コメント (12) | トラックバック (0)

2009年02月26日
 ◆ お疲れ様、ご苦労様
カテゴリー:仕事

『ご苦労様です。』

先日、若い部下に言われた言葉。
なかなか良い部下でしょ?(違

軽く注意をしてあげた。

『お疲れ様です』でしょ と。


『ご苦労様です』と同じく労いの言葉なのだが、、、、、

・同輩以下に対して・・・・・『ご苦労様です』
・目上に対して・・・・・・・・・『お疲れ様です』

と使い分けるのが一般的とのこと。

若かりし頃、得意先に対し『ご苦労様です』とやってお叱りを受けたのを思い出したw

最近はあまり気にしなくても良いそうだが、おいらはもう部下ぐらいにしか使えなくなったかも。
あ、郵便屋さんとか宅配便の配達員さんには使ってるかw


そして、ある世界では親分・兄貴に対して 『ご苦労さんです!!』 が普通だよなw

業界やシチュエーションによって使い分けなきゃならんようで、、、
ん~日本語って難しい。

人生日々勉強ですな(^-^ ) ニシッ

投稿時間 : 21:29 個別ページ表示 | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年02月22日
 ◆ まったりんぐ♪
カテゴリー:GT-R

正月以来初の完全休養日到来!
今日は家から一歩も出てませんww

そしてマイRはただいま車検取得中~~
秘密工場定位置には代車のミラが♪
無事車検通るかな(笑)


しかし休みと言ってもRがないとやることがない、、、σ(^◇^;)
家の中の事をササッと片付け、さて何しよう??

やっぱクルマかよww
気になりまくりのリアデフ付近の異音チェックで車載の見直ししてたら、
ついでにこんなの作っちゃいました♪

2/1筑波を走った時のセクターベストを繋いだ仮想ベストのインチキ車載w
繋ぎが甘いですが編集素人に付きご勘弁下さいw
当面の自己目標っす!
しっかしコーナー遅すぎ。。。

画像クリックで再生です。(動画サイズ6.71MB)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
仮想ベスト


いやー久々のんびりできた。
昨日まで喉がおかしかったけど完全復活!
明日からも仕事ガンバロ~~(^^)v

投稿時間 : 19:56 個別ページ表示 | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年02月18日
 ◆ 遅かった、、、
カテゴリー:GT-R

3/10のHKSハイチャレ
申し込みを迷ってたら既にフリークラスは一杯で締め切りだった、、、
まだレースクラスは募集してるけどさすがにねぇ(^^;
(Tショーさん頑張ってちょ♪)

そんで、Rの車検。


つーか実は2/8で切れてるんすよね(^^;
先のFSWも検切れでの走行でした。

この際検無しでも良いかぁ~どーせ街乗りしないしぃ~
なんてほんの少ーし考えたけど、やっぱり車検だけは通す予定。

羽を外したりして各部をそれなりにしていかないとww
ん~~~めんどい(笑)



取りあえず前後の羽を外して軽いところから少しずつ良い子ちゃん仕様にww
で、ついでにブローバイオイルを処理して調子の悪かったプラグをパチリ。
先のFSWにて一本目の全開走行後すぐに取り外した状態。
4番、6番だけカブリ気味なのが何を意味しているのか??
つーか、他は焼けすぎなのは気のせい?
アクセルオフの白煙と何か関係あるんかな(^^;



そんで今回頑張ってくれちゃったガーランドローターも記念撮影。
おろろ?
ス、スジが、、、、、スリットがほぼ消滅だし~~~


写真は右側外側の状態。
内側や左はまだスリットは問題なし。
さてさてあとどのくらい使えるんだろうか。

と言っても次回走行は完全未定。
涼しいウチにもう一発走りたいとこだけど車検通したら当分お休みかなぁ~

マシンもお疲れだけど人間もヘロヘロっぽい。
身体を休める良い機会かなσ(^◇^;)。。。

投稿時間 : 22:27 個別ページ表示 | コメント (12) | トラックバック (0)

2009年02月15日
 ◆ プロアイズFSW車載アップ♪
カテゴリー:走行会

2/11に参加したプロアイズさんのFSW走行会の車載をアップ。
今回、なんでも屋さんの外撮り生テープを提供頂いたので、初めて編集作業にチャレンジw
画面を大きくしたら動画サイズも大きくなっちゃって、、、
オイラの極細回線、アップするの苦労しましたww

では、三本立てでどうぞ♪


まずはベストラップの模様から。
やっぱ富士は広くてよくわからんです。。
タイムは1分56秒965。
続いて、クーリングしようか迷って結局もう一周いっちゃったラップw
自分的には気持ちよく乗れたと思ったけど57秒台にダウン。
富士初心者でそう簡単にタイムが出るほど甘くはありませんね(^^;

それとコカコーラやヘアピンとかで不自然な動きが出るンスよね。
(車載内でもテロップ入れてます)
駆動系なのかリアブレーキなのか??
実は筑波の1ヘアとかでもたまに顔を出すんだけど気になるなぁ、、

画像クリックで再生です。(動画サイズ25.1MB)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ベストラップと次のラップ



そしてこの日はR35がいっぱい!
丸々一周ランデブーの模様です。
やっぱ35速いですねー!
ブースト1.3(約600馬力?)ではストレートで抜けなかったです。
1.6に上げてようやくパスしましたw

画像クリックで再生です。(動画サイズ20.0MB)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
R35とランデブー♪



最後はなんでも屋さんの外撮り♪
マジじぃじ号と判別不能wなので テロップ入りにしました(笑)
目障りですがご了承下さいませw
なんでも屋さん、お世話になりました!
PS.
テープの最後に、何とマル秘モロ出し映像がぁぁぁー(謎)
すいません、外撮りよりこっちの方が興味津々(笑)
む~アップしちゃいたいwww

じぃじさんお待たせしました!
テープ送るんで住所メール下さい~~~

画像クリックで再生です。(動画サイズ23.7MB)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
なんでも屋さん提供の外撮り

ふが~~今日は今年初の?完全休養日(のハズだった・・・)。
ゆっくり起きてクルマのメンテと思ったのに~
朝一から仕事の対応に追われ、、、動画アップだけで一日が終わっちゃった(涙)

さー笑点見てまた一週間頑張ろ(笑)

投稿時間 : 17:31 個別ページ表示 | コメント (18) | トラックバック (0)

2009年02月12日
 ◆ プロアイズFSW走行会
カテゴリー:走行会

2/11(水)。
プロアイズさんのFSW走行会に参加してきました。

富士に近づくにつれ空はどんより雷ゴロゴロと.....(; ̄Д ̄)
そしてついにはあられが降り出す始末。。。。今日はウェット覚悟かぁ、、、


ゲートをくぐりAパドックに入ると、既にじぃじさんが準備されていました。
この日は朝一で良い事されたようで♪(謎) ピットが取れなくても人として尊敬です(^○^)/


オイラも積車からRを下ろして、まずはレーシングさせて吹けるか確認。
前回吹けなかったNGKのまま暖気をしてからレーシング開始。


フォン!フォン!フォーーーーン!!
おお?吹けるかも!?

パドック内を軽く一回りするも、前回より確実に吹けるようだ。

ということで一本目はこのまま出走することにした。
しかし、、、、、、、後に続くww

そんなこんなで準備をしていると、なんでも屋さんが応援に駆け付けてくださりました♪
というか自車の整備が目的か(笑)


そして、32乗りのかめ32さんと、この日初めてお会いした影月さんとご挨拶。

こちらはかめ32号!シャコタンカッチョイイっす!

そして影月さんの蒼い32!
ノーマル風な外観が逆に何かを感じさせるマシンです♪


ドラミを済ませ、一本目の走行時間に。
いつの間にか降ってたあられも上がって晴れ間すら差す陽気に変化。
ラッキー♪ ドライで行けそうです!

ということで一本目走行開始。
タイヤを温めブレーキを確認。
ブレーキは、筑波で調子の良かったCC-R。
二本目でPFC93を再テストの予定(だった(^^;)。

走り出してすぐに異変が、、、、
「吹けない!!!」

前回よりはマシだけどバスバスと失火してるっぽい(; ̄Д ̄)
しかし前回同様回せば吹ける。排気温度は900度ちょいで落ち着いている。
やはり前回は燃調が薄かったっぽい。。

そんなこんなで、最初じぃじさんに引っ張って貰いベスト更新。
1分59秒台をマーク。
ブレーキはやはり若干のジャダーはあるが問題ないレベル。
だけど富士だと減速Gが少々物足りないなぁ~~
PFCのあの感触を味わっちゃうとどれもそう感じちゃうのかもですが。
そしてまたもスクランブルブーストが作動せずブースト1.3K。

結局一本目ベストは 1分59秒698。



そして二本目までは三時間半あるww
プラグ交換等しちゃうことに。
さくさくとプラグを外す。
4番と6番だけカブってるのはなじぇ??
で、他は焼けすぎ?真っ白なんですけど、、、良いのかなσ(^◇^;)

トラストに交換後、またもレーシング。
さっきより全然軽く吹ける! これなら期待が持てる♪

そして、今回の重要確認事項のPFCパッドの再テスト。
CC-Rでは問題なかったがPFCではどうなるか?
前輪をジャッキアップしタイヤを外した時に気が付いた。。。

PFC持ってくるの忘れた~~~~~!!!

PFCミッション断念す・・・。(; ̄Д ̄)

ブレーキ屋さんに報告する約束だったのに、、、次回の走行も未定だし、、、
やっちゃったなーーー(^^;
某高速でテストか??

ま、無いものは考えてもしょうがない。
二本目もCC-Rで行くことに。というかこれしか持ってないしw

そしてかめさんたちの一本目の走行後、皆でパドック内のレストランで昼食にしました。


さー、長い長いインターバルを経て いよいよ二本目。

出走前の二台♪
じぃじさん余裕でピース♪


おいら緊張で撮影に気付かず(^^;

そして出走順で何故かR35の群衆に囲まれちゃっったオイラ、、、、
この際、35の走りを間近で拝見させてもらうことにしやしょ♪

で、二本目走行開始。
うへー いきなり本気モードですか、、、>35さん達
おいらのSタイヤ(048M)まだじぇんじぇん熱入ってないんですがぁぁーーー

ついて行くのは出来るけど後からのプッシュが追突されそでおっかねーもんでお譲りしました(^^;
しかしここから35R追撃態勢にwww
エンジンはさっきより全然調子がいい♪
スクランブルも今度は作動!1.5~1.6Kまで上がる。
回転の落ち込むダンロップをしのげば十分勝負できる^^

何周か58秒付近でのランデブーを楽しみ、ストレートでバイバイしちゃったw

お楽しみは別としてクリアが取れないため一旦ピットへしけ込むことに。

そしてピットアウト後、この日初の本気アタック開始!
富士では初のライトオン♪
1コーナでは無理せず250m看板遙か手前でブレーキング開始。
コカコーラ~100Rまではパワー全開。
ラインのわからない100Rを過ぎてヘアピンも適当にw
そして300Rでは右の縁石付近まで全開。
ここまではパワー勝負でそれなりにこなす。

しかし、ダンロップから先のテクニカルセクションが超苦手、、、
ギア比が合わず二速だと吹けきり三速に上げてもすぐにシフトダウン。。
9000近く回せば13コーナーまで二速OKなんすが、正直ブローが心配、、、
ネッツと最終は一旦三速、すぐにシフトダウンという乗り方に。


そんなこんなのチグハグな走りでコントロールラインを通過。
ラップショットは1分56秒97。
やったータイム更新!(^○^)/

正式タイムは、1分56秒965でした。


タイムは更新したけどまだまだじぇんじぇん乗れてない。
ラインをモノにしない限り、減速ポイントや加速ポイントも定まらず走ってて気持ちよくないんすよね。
メッチャ楽しいんだけど攻めたと言う充実感がないと言うか。。。
この辺りの走り込んでモノにしていかなかならない部分が、何となくでも見えた所が今回の最大の収穫でした♪


そして、かめ32さんと影月さんの走行終了を見届け、富士を後にしました♪

かめさんの笑顔サイコーでした(^○^)

またご一緒しましょうねーーー(^○^)/


最後にお約束の計器の確認。




ハードな走行を終えたブレーキもパチリ。
フロントから。


そしてリア。
前後とも全く問題なし。



車載は未チェックなので時間を見てアップします。

それとなんでも屋さんに外撮りを撮って頂いたテープを預かってますんで、確認したらじぃじさんにお渡ししますね!

なんでも屋さん、本当にありがとうございました!
エンジン決まったら今度はコース上でご一緒するのを楽しみにしています!

この日 お会いした皆さん、お疲れ様でした!
またご一緒しましょう!!(^○^)/



いやー、またまた長編ブログになっちゃった、、、
最後までお付き合い下さって恐縮でっす(^^;

投稿時間 : 21:32 個別ページ表示 | コメント (14) | トラックバック (0)

2009年02月11日
 ◆ 生存報告w
カテゴリー:走行会

富士から無事戻って参りましたw

朝方はあられや雷ゴロゴロで焦りましたが、日頃の行いのせいで?午前午後ともドライで走ることが出来ました^^

細かい内容は後日として、プラグ交換で少し吹けるようになりタイムも更新しました。
ベスト1分56秒965。 最高速はウルトラメーター読みで281キロでした。

しかし、本日は最大の失態を!!!
実はPFCパッドを再テストする予定だったのに、肝心なパッドを忘れちゃった!!
ちゃんと用意しておいたのに積み忘れ、、、、、(大涙
ブレーキ屋さん、結果は次回に持ち越しで、、、申し訳ありませんですーーーーー(^^;


今日一緒に走られた、じぃじさん、かめ32さん、ブルーの32さん→影月さん、お疲れ様でした!

そしてN屋氏さん、寒い中の応援&外撮りありがとうございました!!


投稿時間 : 22:16 個別ページ表示 | コメント (12) | トラックバック (0)

2009年02月08日
 ◆ 準備完了~
カテゴリー:GT-R

2.11 FISCO走行会に向けて、オイル交換フルコースを完了。

夕方からバタバタと作業したんで写真無しσ(^◇^;)。。。

オイル交換のメニューは、
・エンジン、 MOTUL300V を 6.8L。(エレメントも交換)
(15W50:4.8L、20W60:2.0L)

・ミッション、 レッドライン ショックプルーフヘビー 4本(約4L)

・デフ、 クスコ (フロント80W90 1.0L、リア80W140 1.5L)

・ブレーキ、CDX-RBF 約1.0L

トラストプラグも忘れずに用意w
(NGK品番 R7419-9)


ということでマシン的には準備完了っす(^-^ ) ニコッ


ふぅ~ちかれた、腰痛ぇ、、、、
そして喉が熱いっ(涙)

あとは仕事だなぁσ(^◇^;)。。。


投稿時間 : 23:05 個別ページ表示 | コメント (10) | トラックバック (0)

2009年02月07日
 ◆ 次戦(FISCO)の準備が、、、
カテゴリー:GT-R

時間が無くて全く手付かず、、、、、

何とかリセッティングだけは取ったんですが、富士用と言うより前回吹けなかったのはプラグの失火の可能性が出てきまして、、、、、

富士での『排気温度は高いのに吹けない』という矛盾?も辻褄が合うんすよね。

去年プラグを替えてから排気温度が上がったのも事実。(筑波でも高い)

実際、空燃比も薄いぐらいだったので今回燃料を少し増量しました。

プラグも以前と同じトラストのレーシングを新たに1セット準備。
後は富士で吹けてくれるかは当日のお楽しみ(^^;


さて~~~、オイル交換どーすんべ、、、、、
前回筑波ではノーメンテで走っちゃったから今回は総交換しないと。。。
ふが~~~時間が無いよ~~~(涙

投稿時間 : 22:39 個別ページ表示 | コメント (13) | トラックバック (1)

2009年02月06日
 ◆ Zummy TC2K Rd2 車載アップ
カテゴリー:走行会

いまだサーバートラブルでFFFTPが使えない(涙)
何とか別の手でアップ出来たんで公開します。

先週の筑波走行会の車載です。

まずはベストラップ(1秒315)の模様から。
相変わらず進入下手クソ、、、アンダー出しまくり、、、
いつもダンロップ進入ではらんでしまって、、、
ここがピタッと決まると0.3秒は縮まるかな。
裏ストレートでスクランブルが効かずブースト1.2~1.4での走行です。

画像クリックで再生です。(動画サイズ4.75MB)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ベストラップ1秒315

sec1 25.093
sec2 25.086
sec3 11.136
LAP 1'01.315
206.343 km/h


そしてじぃじさんリクエストのsec3ベストのラップです。
スイッチ連射でスクランブル作動w ブー1.5~1.7K。
最高速は1キロ更新で214キロをマークしました^^
結果的にこのラップが最終リザルト(1秒770)になりました。

クリアを無理矢理取るため裏ストレートまでノロノロ運転ですσ(^◇^;)
一コーナーもう少し気合い入れれば良かったかなw

画像クリックで再生です。(動画サイズ5.42MB)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
最高速214.031Km/h、 LAP1秒770

sec1 25.726
sec2 24.976
sec3 11.068
LAP 1'01.770
214.031 km/h


各セクター計測ポイント図

投稿時間 : 21:28 個別ページ表示 | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年02月04日
 ◆ ズミーTC2K 2009第2戦
カテゴリー:走行会

2/1(日)、ズミーさんの筑波サーキット(TC2000) 
スーパータイムアタックバトル2009シリーズRd2 に参加してきました。

この日は前日の大嵐が嘘のような雲一つ無い快晴。
季節外れの台風一過状態で、所々濡れていた路面もみるみる乾き、走る頃には完全ドライで臨めました。


ズミーさんの走行会は20分×3本なのですが、1、2本目は練習走行となり、
3本目が表彰の対象となるタイムアタック形式なのです。
要は3本目にタイムが出ないと意味がない?
いやいややっぱ気温の低い1本目に勝負をかけなきゃ(笑)


と言うわけでまずは1本目。
まだ団子状態の中、軽くいくつかのコーナーを抜けたたときにそれに気付いた。
ブレーキジャダーが出ない!!
厳密には少しだけバイブレーションを感じるが全く問題にならないレベル。
これならイケる!
ということでこの日一発目のアタック開始!
おーフィール抜群!
前後バランスもバッチグゥ~~♪
ブレーキが普通に効くってこんなに楽しいんだーーー(^o^)/

そしてブレーキの感触を探りながら最終を過ぎラップショットに目をやると1秒3の数字が。

やったーいきなりベスト更新\(^_^)/
一年ぶりのベスト更新です。
A050(Mコン中古) のフィールも良いしガンガン踏める♪

しかし一本目のクリアラップはこの一度きり。

☆青囲みはセクターベスト

そしてピットでピークホールドを確認。
maxブーストが 1.4K?ナンデスト?

ここでスクランブルブーストが効いていない事に気付く(; ̄Д ̄)
押しそびれていた? いや確かに押したはず。
そのせいか最高速も206キロといまいち?振るわず。
くそー スクランブルが効いてたら、、、、、しかし後の祭w

続いて期待の2本目。
今度はきっちりスイッチを押すw
ブースト計に目をやる。
やっぱりスクランブルが効かない、、、、スイッチが壊れたか?

通常ブースト1.2~1.4Kで周回をするが クリアでは1秒5が安定して出る。
ブースト低いと安心して踏めるのね♪当たり前かw

そうこうしながらもスイッチをガチャガチャ押してたらブーストが上がった!
どうやら接触不良を起こしていたらしい。
ブー1.7Kの威力で 最高速は210をマーク♪
でも2本目も1秒4止まりで1本目を更新できず。

ピットでスクランブルスイッチを再チェック。
どうも脱着ボスのラフィックスの接点不良が原因?
いつも2ヘア旋回中にポチッと押すのだが、Gが掛かっている状態だと作動不良を起こすみたい。
何度も押せば作動開始するのは確認済み。
次回から連射方式で臨むことに(笑)


そして勝負の3本目。
連射だとスクランブルOK~~!
ところが、、、肝心なクリアを取れぬまま無意味に周回を重ね、、、
やっとの事で巡ってきた唯一のクリアラップ!
結果は1秒7止まりで終戦。 やはりフラットは遠かった(^^;
しかし最高速だけは意地で更新ww

☆青囲みはセクターベスト、 赤囲みは最高速ベスト

仮想ベスト再掲。
<セクター1>25.093
<セクター2>24.792
<セクター3>11.068
仮想ベスト 1分0秒953
最高速 214.031Km/h

今回、久々にブレーキに気を遣わないで走れ、これほど楽にアタックができるものなんだ!と改めて感じました。
ホントブレーキって、効きよりバランスやフィーリングが大事なんだなって思い知らされましたね。

それと同時にクルマもバランスが重要なのですね。
気温もあるかと思うけど、ブーストが低いままだった方が結果的にこの日のベストでした。
パワーが上がるとストレートは速くなりますがその分コーナーで恐怖感が高まり冷静なブレーキングが出来なくなります。

でもでもおいらは直線番長でいきま~す(笑)
この加速感だけは止められないしww

次の筑波は未定だけど近いうちにまた走りたいな~~♪

お約束の計器確認。
ブースト1.8K

ちなみにEVC側は1.65Kでした。
どっちが正解?(^^;


そしてウルトラメーターの最高速は213キロでした。
実際より1キロ低いのね。計測地点の関係上、逆に高めに出るかと思ったけど少し意外でした。



そしてそして今回めちゃめちゃ調子よかったガーランドローター♪
綺麗に当たりが付いています^^
片側の紋斑っぽいのは研磨で焼きの入った箇所を削り込んだ箇所なので問題なし♪
次の富士では再度PFCが使えるか試してみようかな。


タイヤは冷間1.6Kでスタート。
温間で、左が2.3K、右が2.2K。
左のみ2.2Kに調整しました。
050はこの辺が扱いやすいかな。
山もまだまだ。裏組みであと2回は余裕で走れそう♪
やっぱ050は持ちが良いな(^o^)


そしてこの日もみんカラ的R乗りさんがたくさん走られてましたのでここでご紹介。

こちらはomameさん号!
ホントに普段のお買い物仕様(失礼!でもホントなんだし(^^;)のまんまで、なんと4秒でラップするとんでもないマシンです!
マシンもそうですが素晴らしい乗り手さんなのはタイムが物語ってますね♪
またご一緒しましょうーーー(^○^)/



そしてしろくま♪690Rさん号!
今回悲しい結果になってしまいましたが、復活を楽しみにしています!
またご一緒させて下さいね(^○^)/ 次は富士で(笑)



かみってぃずさん号!
いやー、やっぱサーキットには白が似合いますね!
クラスが分かれてしまい一緒に走行できなかったのが残念で、、、
また機会があれば是非ご一緒させて下さい~♪



イエローデーモンLFIKALさん号!
いつものようにラジアルでとんでもないタイムで走られてました!
マシンに頼らず腕で勝負できる素晴らしいスキルをお持ちでホント流石と思います♪
また機会があればご一緒しましょ~~(^○^)/



さんさんま~ちんさん号!
どこから見ても決まっているカッチョイイ33♪
長いブランク開けの久々の走行とのことですが、そんなのを全く感じさせないタイムでラップされてました!サスガです!!
モナークでご一緒できなかったのが残念で、、、、
その機会は次回の楽しみに取っておきます!またご一緒させて下さい(^^)ノ



ポケモンRさん号!
またもラジアルクラスを制覇。二連覇おめでとうございました(^○^)/
あの丸坊主のタイヤで3秒とは、、、やっぱ只者じゃないっす!
また楽しいお話し効かせて下さい~(笑)
次回もご一緒できるのを楽しみにしています(^^)ノ


その他、応援にいらした方々は、
豊ポンさん
673さん
陸海空さんご家族
他 お名前存じ上げない方々。
皆さんお疲れ様でした~~(^o^)/


最後においら春道号。
今回はホントにホントに久しぶりに攻められました~~~
05年からずっとブレーキで悩み続け、もうどう走って良いのか全くワケワカメ状態でしたが、
今回で何となくですが長いトンネルを抜けた感じです♪
やっぱサーキットは楽しいね!



走行後は皆でモナークに寄り楽しく食事をして解散となりました。
この日お会いしたみなさん、お世話様&お疲れ様でした~♪
そしてこれからも宜しくでーす(^○^)/




ふぅ~暇無し状態で数日掛かりでやっと書き上げやした(^^;

車載はサーバーが直ったらアップの予定でーす^^

投稿時間 : 22:06 個別ページ表示 | コメント (19) | トラックバック (0)

2009年02月02日
 ◆ メール不着のお知らせ
カテゴリー:その他

ただいま、レンタルサーバーの障害でメールサーバーが停止中となっております。
先週の土曜から今日現在も復旧しておりません。

それに伴い、
「harumichi@harumichi-room.com」宛のメールが確認できない状況です。

もし、上記アドレスにメールしたものの返信がないという方が居られましたら、
ここのコメントでお知らせ頂くか、もう暫く復旧をお待ち頂くようお願いいたします。

どうぞよろしくお願いします。


PS、
上記サーバートラブルにより、ホームページの更新や動画ファイルのアップロード等も不能となっております。
復旧まで今しばらくお待ち下さい。

投稿時間 : 18:38 個別ページ表示 | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年02月01日
 ◆ 走行報告
カテゴリー:走行会

ズミーさんの筑波走行会に行ってきました。
腰痛&メチャ疲れのため簡単に。

ベスト 1分1秒315
1年振りにベスト更新しました。
最高速も214キロをマークww

そして今日のセクター別ベストは、

<セクター1>25.093
<セクター2>24.792
<セクター3>11.068
仮想ベスト 1分0秒953


ようやくフラットが見えてきました♪

そしてブレーキも前回と打って変わって好フィールでした(^^)v

あとの詳しい内容はまた後日。
筑波では元気百倍なのにウチに付くとヘロヘロモードに逆戻り(^^;
今日はもう寝まーーす。

今日お会いした皆さん、お疲れ様でしたーーーーー(^o^)/

投稿時間 : 22:51 個別ページ表示 | コメント (12) | トラックバック (0)

 1 | 2 | 3 |全部読む
Copyright(C) 2006-2025 harumichi All rights reserved