≪ 走行後チェック♪ | Main | 円高! ≫
昨日の続き♪
面倒なローターのペーパー掛けの前に、プラグのチェック&交換。
ちゃちゃっと外し~~
カブリ気味だけど電極等無問題。まだまだイケたかな。
排気温度1000度くらいじゃまだまだ甘い?(^^;
んで 大事を取って新品に交換。
今回もNGKのレーシングプラグを使用。
品番 R7436-9
毛嫌いされがち?のイリジウムだがカブリに強いし意外にイイ感じです。
で、ペーパー掛け。
100番でひたすらカーボン皮膜を落とす。
簡単に落ちるかと思ったら結構メンドイ。
皮膜がツルツルで堅くて力を込めて磨く。
寒いはずなのに汗がじっとり。ストーブいらずで結果オーライ(笑)
ローター付ける前に一細工。
ボールジョイントブッシュの耐熱処理。
さーて、時間見て再度当たり付けチャレンジだす。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/511
コメント

すげぇ~~
やっぱりあんな環境だと平日でも整備できちゃうんですねぇ。。。。
しかし不安があるってちょっと嫌ですね。
サーキット組みは皆さんお盛んですねぇ。
いいなぁ。。。。って思いつつ重い腰は未だに上がらないヒロッシでした(笑)
>>1 ヒロッシ908R@千葉 さん
えへへ、寒かったんですが、気になってたんで二時間ぐらいゴソゴソやってましたw
夏は冬眠ならぬ夏眠ですからねー<サーキット組
ヒロッシさんもそろそろって感じ!?(笑)
いつか一緒に走りましょうね~~(^-^ ) ニコッ
自分のも強く踏み込むとジャダーがでます。。。
アタリ付けもたいした事してません(汗)
足関係がガタガタなんでそのせいでしょうか?
万が一ローターの場合はもうひと汗いかがですか(爆)
>>3 mansaku さん
>ジャダー
ハブ、アッパーアーム、ボールジョイントのガタも悪さすることもあるみたいですね~
とりあえずローターシュコシュコやりますか♪
ひと汗?
いくらでも場所はお貸ししまっせー(笑)

ハブベアリングのガタでジャダーが出たときのΦ355ローターの様子です。
http://green.ap.teacup.com/applet/wakucen/20080422/archive
違う?
>>5 わっきー さん
なるほど~
ハブベアリングが逝くとスリット状に斑?が付くんですね。
おいらのはヒョウ柄っぽくなっちゃうんですよねぇ
むむむ~~~です(>_<)
せっかくリフトがあるんですから、ローターをナットで固定してアイドリングでギア入れておけば簡易旋盤になるのに。(笑)
>>7 なんでも屋 さん
あはは♪前にも同じような事言われたような気が(笑)
それもアリですが、目はしみるしのどは痛くなるしでー
自分で毒ガス攻撃仕掛けてもねぇ(笑)