≪ CC-Rキターーーーー! | Main | 基本を読む! ≫
オニューなCC-Rをさくっとセット。
そして、ベディング(アタリ付け)を実行。
どうもハードブレーキは御法度らしい。
なら左足で引きずりながら熱入れすればOK?
まずは実行!
2速ホールド約45キロキープで某テストコースを5往復。
廻りに『ブレーキ踏みっぱで何やってんだぁ~』と思われてるのも無視無視(^^;
途中から明らかにフィールが変わり初期制動もガツンと来るように変化した!
これ結構良いかも~~(^-^ ) ニンッ!
約10分間の熱入れ完了後ローター確認のため秘密工場へ。
クルマを降りると煙もくもく~~~
焼け焼けなオイニーが久しぶりな感じw
大昔の180時代、峠でエンドレス使ってたときこんなニオイしてたのを思いだしたww
しかし一体何℃ぐらいになったんかな??
取りあえずホイールを素手で触れないくらいの熱さまでには上げられた。
そして、こんなん なりました。
焼き入れ前_________________焼き入れ後
写真じゃよく分からないけど綺麗に皮膜載ってます載ってます♪
ベル周辺なんかは黄金色というかチタンの焼け色っぽく変色しました。
心配したローターとの相性も問題無さそうです!良かったぁ~♪
ところが、、、、やっぱり漏れ漏れ~~と言うか垂れ垂れ~~(涙)
またまた増し締め。
んで、チンチン状態なアルミに垂れまくって早くも変色風味だし、、、(; ̄Д ̄)
ホント何とかならんものか、、、、、
副産物でリアローターもメッチャ綺麗に♪
ということで、エンドレスCC-R、期待できそうです!(^o^)/
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/535
コメント
こんばんわ(^O^)
綺麗にあたりが付いて良かったですね(^.^)b
これで18日のツクバは安心して踏めますね(^-^)
私もフロントにCC-R使ってますが良い感じだと思ってます!

遂にブレーキ地獄脱出ですね♪
ロータークレーム対応が良くパットもすぐ来たし18日は期待出来ますね。お手伝いに行きますね~
あと聞いた話ですがキャリパーが熱い時にニップルをまし締めしない方が良いと聞きましたよ。実際のところは解りませんが冷えて縮まるとクラックが入る事があるとか、ショップさんに聞いて見て下さいね。
>>1 モス さん
おはよございます。
お陰様で上手くいって良かったです~♪
CC-Rはタッチも堅めで良いカンジですね!
筑波が楽しみになりました(^o^)/
>>2 タイショー さん
まる3年に渡るブレーキ地獄。
色々とタイショーさんにはお世話になりました!
これで脱出!ならいいのですねーー
ブリーダーの冷えてからのクラックはおいらも気になっていました。注意しないと、、、(^^;
滲みならまだしも飛び散る状況はやっぱどっか異常なのかなぁ、、
筑波でもう一度確認します。
18日来られるですか~~仲間いっぱいで楽しみですね♪
当日宜しくお願いしまーす^^/
あたりつけですか、そういえば、昔はよくやったんですが最近はやったことがないです。サーキット行く前に高速でフルブレーキングそれくらいです。
400度とか500度といわれても素人にはちんぷんかんぷんわかりません。
作業早いっすね(汗)
いやーFも生まれ変わったかのように綺麗に焼けてます~
週末が楽しみですね♪時間あれば見学させてもらいます。。
今年一発目のツクバなんで景気良く行っちゃって下さい(笑)
>>4 omame さん
400℃とか言われたってわかりませんよね(笑)
適当にやったら取りあえずOKみたいw
本当は街乗りで40~50キロ走ってから熱入れした方がいいみたいですね~
omameさんは高速で一気ですかw
おいら高速上がるのも面倒なんで一般道でズリズリしちゃいました(笑)
>>5 mansaku さん
やると決めたら待てない性分なんで(笑)
久々ブレーキなんか気にせずスカッといきたいですね~~
時間あったら現地でお会いしましょう~~(^o^)/
CC-Rと370ローターの相性のせいかオイラは新品入れてサーキット行く道中当り付けやりながら行くんですが、必ず1走行目はジャダー出まくりでピットで煙モクモク(汗
軽く冷やしてからまた走るとOK牧場(古っ
多分熱の入れ方がたらないんでしょうねぇ~(^◇^;)
>>7 かま さん
どもども~~♪
エンドレスローターでも相性あるとはーーー
ブレーキって難しいんですね~~
当たりが付く前はジャダーが出るんですね。
了解しました~~
日曜ジャダー出たら更に熱入れ~一休みしてからアタックすることにします!
アドバイス感謝感謝です(^^)ノ
ん~~あとは天気だなぁ~~~♪
そういえば今更なんですが・・・
コッチのパッドのハイトはバッチリだったんですかね?
以前、フェロードとPFCとじゃ結構違う、と仰ってた
ような・・・
まぁ、このパッドが相性バッチリで他のパッドはもう
使わないようであれば全然関係無い話ですけど・・・(^^;
>>9 じぃじ@会社 さん
おおっ鋭い!
実は書こうと思ったんですが誰も興味ないかと思って止めたんですよw
さすが研究熱心なじぃじさんですね~~♪
で結果ですが、、、、
PFCと同形状でした!
イコール、フェロードと使い回しが効かんと言うことで(^^;
CC-Rの結果が良ければ舶来モノパッドは卒業かな~~
エンドレスは摩材も選べるしリーズナブルだし魅力を感じますね♪