去年購入失敗なJICの25mmショートアッパーアーム。
http://www.harumichi-room.com/blog/2007/12/post_212.php
で泣く泣くの調整式アッパーも走行中にズレズレ?
と言うことで重大なトラブルに陥る前にクスコの固定式をゲットしやした。
10mmショートと15mmショートの2種類。どっちも中古w
そして純正アッパーとの比較。
純正アッパー:180mm
10mmショート:172mm(純正比実測-8mm)
15mmショート:166mm(純正比実測-14mm)
ちなみに10mmショートは現行モデル。15mmは旧型。
現行品は随分とスリム♪ベアリング部も改良されてる。
そんで重さがまるで違う。
ついでに計ってみやした。
純正アッパー:1.75kg/片側
10mmショート:1.75kg/片側
15mmショート:2.70kg/片側
15mm重すぎ、、、(^^;
おまけに、もう二度と使わないであろう塗装済みJIC25mmショート。
157mm、1.6Kg/片側
とりあえず15mmショートに交換。
これが結構メンドクサイ、、、
なんとか交換完了~
途中工具が跳ねて尻もち→おケツを強打したのは内緒(^^;
さーてどの位のキャンバーになるかな~ 3度半くらい?
ついでに外したM'sファクトリーの調整式も測定。
ちなみにキャンバー4度の設定。
162mm、2.4Kg/片側
で、最後に下回りをチェックしてると、、、、、
ペラシャのマウントにあるはずの物がないのに気付くw
どっかからカタンカタンと異音が出てたのはこのせいか!?
はて、元々どんなのが付いてたんだか??
とりあえずあり合わせのナットとワッシャーで代用。
ガッチリと手ルクレンチで締め付け♪
ん~こっちの方がヤバかったかも(^^;
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/355
コメント
パワーがある車は振動で緩むんですかね?
日ごろの下回りのチェックの大切さを感じる出来事ですねぇ~
クスコのアッパーリンクってこんな進化してるって
知らなかったです。
激しい走りは皆無ですが、自分のアッパーリンク
そろそろガタきてるんだろうなぁ~><

こんなに重さが違うなんてビックリしました~!
凄く春道さんの日記が参考になりやした~~♪♪
もう柿本のショートアッパーは売ってないのですかね~(??)

同じクスコでも重さが全然違うんですね~
僕もクスコのアッパーアーム欲しくなりましたw
なんとタイムリーなネタなんでしょう。
アッパーリンクを交換しようと検索中でした。
10mmショートいいですね~♪
>>1 pochi さん
パワーの関係なのかは謎ですが結構あちこち緩むものですね、、
いやー気が付いて良かったです~(^^;
クスコはしっかりした造りで安心ですね♪
ポチさんも交換ですか~^^
>>2 midnight blue さん
いやー持った瞬間ズッシリ!
これだけ頑丈なら絶対に折れることはないっすね♪
縁石ガンガン乗れます!あ今度はホイールが、、、(笑)
>柿本
ありましたね~ 確かこの手の元祖ですよね!
今でも売ってるんでしょうか??
>>3 ジュン市 さん
こんなにデザインも変わってるとは思いませんでした。
やっぱ軽くて造りの良い現行品がイイですね♪
でも調べると現行は10mmまでしかないんですよね。
15mmや20mmが無いのがちと残念(^^;
ジュン市さんもショート狙いっすか(^^)v
>>4 Goo さん
お!Gooさんも交換予定でしたか^^
10mmショートをお選びとはコーナー重視ですね♪
サーキット復活でしかぁ!?
ほんとタイムリーです!!
3号機の左アッパーが終わっててゴキゴキ…
オクでクスコの中古にしようか新品にしようかと探してたとこでした♪
自分は純正と同じ長さのを使いますです

私はとりあえず夏タイヤに交換するときにでも
例のブツを付けてみます( ̄ー ̄)ニヤリ
今はニスモの強化ブッシュ打ち換え仕様なんですけど
もうガタが出てます^_^;
>>6 花屋 さん
あら~ゴキゴキですか、、
やっぱ現実仕様な3号機はノーマルサイズがベストですね♪
ショートはどうしても片減りしちゃいますからね~
>>7 豆腐屋 さん
ニスモの強化でもガタが出るですか~
カラーの出番っすね♪
しかし費用対効果を考えると少し高価でもベアリングタイプが良いのかもですねぇ、、、
漢な春道号には必要ない10mmショートはおまかせください。(笑)
>>9 なんでも屋 さん
あれ?なんでも屋号ってノーマルアッパーでしたっけ。
タイムが伸びない原因では!?
ということで25mmショート、毎度あり~~(笑)