YouTubeで何気なくR34 Zチューンの動画を見ていて、、、
動画最後の方にある筑波サーキットのアタック場面に注目。
ドライバーは田中哲也選手。
画面左上の足元の映像を見ていると 所々左足でブレーキをダブっているのがわかります。
激しい走りによってキャリパーのピストンが押し戻され、一発目のブレーキングでペダルが奥に行ってしまうのを防ぐためのテクニックです。
自分も先日の筑波では終始ひどい状態(オイラのはハブ不良)だったので、こういうタイミングでちょんちょんやればいいのか~ってとても参考になりました。
それからダンロップ進入では左足のブレーキで向きを変えてるんですよね。
プロの世界では当然の技ですが、こんな風に左足を臨機応変に使い分けられるようになりたいものです!
ちなみに、、、
Zチューンのブレーキって、、、
以下ニスモページより抜粋。
----ブレーキ 「brembo」社との共同開発 Z-tuneスペシャル----
Sタイヤ装着時の目標性能を1.6Gとして開発されたブレーキシステムは、「brembo」社との共同開発で生み出されたモノブロック6ピストンキャリパー(フロント用)を始め、φ365mmのローター径を持つ2ピ-ス・フロントブレーキローター、(株)KIRYUと共同で開発されたφ355mm1ピース・リアブレーキローター等のパーツにより構成され、さらにこれらのハイパフォーマンスパーツの性能を生かしきる為、ABS制御ユニットを専用にチューニングしています。また、アテーサET-S、アクティブL.S.D.については、エンジン出力の向上にともない、フロントへのトルク配分の適正化、リデファレンシャルの効きの向上をはかる等のチューニングを行なう事により、ベース車両である「スカイラインGT-R(BNR34)」が本来持っているハンドリングの良さを忠実に再現しました。フロント 「brembo」社製 モノブロック6ピストンキャリパー
φ365mm2ピースベンチレーテッドディスク
リア 「brembo」社製 4ピストンキャリパー
「KIRYU」社製 φ355mm1ピースベンチレーテッドディスク
こんな高価(幾らか知らんけど)なシステムであってもペダルフィールは落ちるものなのね。
こんなところでもGT-Rの重さを証明するようですね(^^;
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/375
コメント
左足チョンは富士等のフルサイズ・コースを走っている方々は
当然のようにやっているんだそうです。それを聞いて私も年始
の富士を走る前に一寸練習しました。やってみると簡単だった
ので今では筑波でも最終と1コーナー入る時には使ってます。
私のように歪みまくったローターを使わざるを得ない貧乏人
には少なからず役に立ってます。(^_^;
現在は動画のダンロップ進入で使っているいわゆる「左足
ブレーキ」を練習中です。この前のTC1K走行で、最終
コーナーを旋回中にやってみたんですが・・・流石にこれは
一筋縄ではいかないようです。(^_^;
>>1 じぃじ さん
じぃじさんにも当然の技でしたか~(^^)v
確かに筑波だと最終と1コーナ以外はタイミングが難しいですよね。
横Gが抜けた後じゃないと意味がないし、、、
でGが抜けるともうコーナー目前だし。。。
1ヘアと2ヘアでもチャレンジしましたがメッチャ怖かったです(爆)
ダンロップ進入はすでにチャレンジ中ですか~さすがです!
1000は経験無しですが難しそうですね(^^;
いやいや、流石に本チャンのダンロップ前は・・・まだ
右足です!(^^;予圧ブレーキだけは教えて貰ってから
使ってますが・・・。
ただ、コレってウチの社長曰く「ハブとかを含めた
ブレーキ周りのパーツがキチンとしてりゃ、使う
必要ないよ!」とか言ってたんですよねぇ。
走っている人達の中でも「オレはそんなの使って
ないよ!」という方も居ましたし・・・(´ε`;)ウーン
私は「タダだから、出来る所でやっといてソンは無い!」
と思って使ってますが・・・どうなんでしょう?(^_^;
>>3 じぃじ さん
おっと1000の話でしたか~^^
ちなみに与圧ブレーキって初めて聞いたんですがナンデスカ??
本格的なレース屋さんのアドバイスは羨ましいですね~
おいらもハブが逝くまでは左足ブレはほとんど使ってませんでした。
サル走りでタレた時だけ使ってました。
クセにしておくと無意識に対処できてイイ鴨ですね(^^)v
なんたってタダだし(笑)
仕事中なのに、こんな何回も投稿してて良いのだろうか・・・(^^;
(※たまたま1日中PC前での仕事だから・・・と言い訳w)
すみません!予圧ブレーキ=左足チョンのことです!
私が質問した時に教えて下さった方々が皆このような呼び方
をしていたので、てっきりそれが正式名称かと・・・(^_^;
なるほど・・・やはり使う時と使わなくてもいい時と両方
あるんですね!最近は私も本チャン・ブレーキ前の「クセ」
みたいな感じになってしまってるので・・・今後は使い分け
が出来るように練習しておきます!
そういえば先程「あっそ」さんの車載を拝見しましたが・・・
恐ろしい速さで、全てのコーナー進入前に「左足チョン!」
をやっているように見えるんですが・・・!?(;・∀・)

左足ブレーキなんてすごいです。!
レーシングカートでは回転を落とさない為にブレーキを掛けながらアクセルを開けますが車で実行するとタイムが落ちそうですね。
あっそ氏の動画ですが結構アンダーステアのセッテングなんですかね?
あそこまで自分は蛇角はありません。
だから自分は遅いのかもしれませんが。笑
>>5 じぃじ さん
ははは、自分もサボってブログ書いてました(笑)
予圧=左足チョンのことでしたか♪
あっそさんの左足ちょこちょこ動いてますね!いやー恐ろしく忙しいドライビング!スゲーです!
>>6 ポケモンR さん
ポケモンRさんはレーシングカートやるんですね!
おいら2回ほどしか乗ったこと無いですが、すぐに腕がパンパンでお手上げ、、、筋力付けないと乗れましぇん(^^;
あっそさんのは仰るようにアンダーきつそうですね。
でもどうやってもお尻が出なさそう!
クルマの造り方って色々ですね♪