≪ ベルセウス流星群 | Main | ベルセウス第二弾in成田 ≫
BBSへの誘導告知っすw
東京の32乗りでお友達の、かめ32さんがマフラーを替えられました。
情報はこの写真のみ。
何処のマフラーかわかりますかね~~?
マフラー博士の腕試しです(笑)
自分的にはHKS!(←当てずっぽうw)
もしお分かりの方がいたら
http://www.harumichi-room.com/bbs/joyfulyy/joyfulyy.cgi?getno=700
でレス下さい~~(^^)/
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/209
コメント
かめ32さん初めまして!
HKSかアペックスみたいですね。
もっと詳しい情報を!!
春道さん、かめ32さん
このプレートに記載のある
「051 E22」ですが、JASMA HPの会員企業一覧
http://www.jasma.org/jasma_kaiin.html
を見るとわかるのですが、「051」はHKSになります。
ですので、SRコーションプレートが付いているNO.E22は何か?と
HKSに確認すれば分かると思いますよ。
さすがに今回は解りませんでした。(苦笑)
>>1 Goo さん
>>2 pochi さん
おおおおお~即レス感謝です!!
HKSでしたか!プレートナンバーで分かるものなのですね。
実は051はHKSっぽい感じがしていたんですよ(嘘爆)
いやー皆さん凄すぎ!
ご協力ありがとうございます!
>>3 msr さん
いえいえおいらもサッパリでした、、、(^^;
勉強になります(笑)
へ~ポチさんすご~い♪
既に詳しい情報は載ってたのね^^;
そうそうHKSだと思ったよ、うんうん。。。
かめ32さん解決しましたね!
いやぁ~ネットオタク発揮しちゃいました。
画像のプレート見たときに番号打刻があったので
「051、E22、JASMA」で検索したのですが、結果が出ず
「JASMA」でHPを引っ掛けて中を読み漁ってたら企業番号だというのが分かったのです^^
E22はHKSのカタログ見ればもしかしたらわかるのかもしれませんね。
自分のマフラー見てみようかな・・・
連打コメすいません。
我が家のマフラーは「G12」という型でしたぁ~
>ポチさん
確認すいません~m(__)m
ポチ号はHKS製のG12なんですね。
ちなみに何というモデルでしたっけ??
HKSのハイパーマフラーってやつではないですか?
サブタイコもあって、メインは85→90らいで出口120くらいだったはず・・
タイコの端っこがカシメタようになっているのが特徴です
トラストにも似たようなのがあるけど、メーカーがHKSならば…です
アペックスのはタイコのカドがすっきりツルツルです♪
またもや登場の暇人ポチです。
銘柄忘れてましたね(^_^;)
我が家のはハイパワーマフラー団長SPLです(^-^)
アルファベットからするとかめ32さんのはハイパーマフラーがやはり有力ですかねぇ
>>10 花屋 さん
すごい完璧な切り分け!流石です^^
ハイパーマフラーで決まりっぽいですね!
>>11 ポチ さん
今日はおいらも部屋から出る気になりませーーん
でもそろそろ活動の予定(^^;
そういえば団長SPLのマフラーでしたよね!
しかしハイパワーにハイパー。
ネーミング似すぎ(^^;
こんばんは!皆さん本当にありがとうございました!メーカーがわかり、スッキリしました^^このマフラーは今、勤めている会社が自動車を解体する仕事で、たまたま入ってきた32GT-R(めったにRは解体に入ってきません。当然)に社外のマフラーが付いていたので、無理を言って売ってもらいました(汗)(センターパイプにフォークリフトの爪の跡(凹み)がくっきり(^^汗))

くぅ、出遅れた^_^;
十中八九HKSのハイパワーですね。
メインがアルスターならハイパワー(ハイパー)。
ステンならハイパワーアニバーサリー。
ハイパワーはメインタイコとテールエンドの溶接部にある
絞りのようなデザインが特徴ですね。
アペのN1はタイコからストレートにテールが付いてます。
BBSの画像のもう1枚の方はタナベのレーシングメダリオン
だと思いますよ。

↑
タナベのは交換前のマフラーだったのね^_^;
>>13 かめ32 さん
勝手にメーカー当てしちゃってました~~(^^;
自動車解体のお仕事でしたか。
目の前でRが解体されるのはたまらないでしょうね。
マフラーだけでもってお気持ち分かりますです♪
>センターパイプにフォークリフトの爪の跡(凹み)がくっきり
なんか悪魔のZみたいなお話ですね♪
>>14 団長~
いよっ待ってました!
やっぱ完璧な解説だぁ~(笑)
マフラー版ドレミファドン♪やったら凄そうw>団長
おはようございます!メーカーがわかったので今度は人に(このマフラーどこの?)と聞かれても、HKSのハイパワーだよ~^^と答えられるので良かったです^^v。自分が乗っている同じ車を解体するのはいい感じじゃないですね(悲)(大事に大事に乗らなくては!)
>>18 かめ32 さん
パーツが判明するとスッキリしますよね!良かったです^^
おいらイマイチ分かってないんですが、ハイパーとハイパワーって同じ物?同じ形なんでしょうか、、、(^^;
製造時期によって名前が違うだけ??
ハイパワーの方が新しいのは知ってますが(^^;

ハイパワーはもともとハイパーとして発売された物です。
どこぞのショップが先にハイパーマフラーと言う名前で
マフラーを売りに出していたためそことHKSでもめて
後塵のHKSが折れてハイパワーに改名したんです。
ですからモノは同じなんですよ<ハイパーとハイパワー
>団長
なるほど~そんな経緯があったのですね!
納得、納得(^0^)/