≪ ナビ取付(テリオスキッド編) | Main | 第7ギョーザ ≫
思いの外ナビ取り付けに時間が掛かり、気が付くと外はどんよりと厚い雲。
ちょっと流そうとRを外に出すが、パラパラと降ってきた。。
雨じゃ踏めないんで速攻リターン。
せっかくなので下回りでも眺めますかってことでリフトアップ。
下回り公開w
100φチタンマフラー
普通に乗ってると虹色にはならない模様w
来週はデフオイルでも交換しよかな♪
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/96
コメント

なかなかセクシーですな(笑)
つかサブサイレンサー小さすぎ~
春道Rも気になりますが、横に写ってる機械達もおいらは気になる・・・
やはり秘密工場に潜入しなくてはw
雨になると中々外で踏み踏み出来ないでしょうから、残念でしたね。
次の週末は晴れることをお祈りしましょうm(__)m
ん?触媒は???
>>1 団長~
ほとんど意味無しでした>サイレンサー
でもこれでギリギリ走行可能なサイズ。
これよりデカイと火花仕様になっちゃいます(^^;
>>2 ポチ さん
サラダ油とカセットコンロ準備してお待ちしております(笑)
>昨日の雨
倉庫にしまったら止んじゃいました~
面倒くさいので出撃中止・・・
来週晴れるかな♪
>>3 な⇔お さん
無いです、、(-。-) ボソッ
おはようございます。
土日も仕事のGooです。。。
93yなのにデフカバーにフィンがありませんね。
最終型と同じですね。
>>5 Goo さん
お疲れ様です~
この時期は休み返上でも追いつかない忙しさなのでしょうね。
足の具合も気になります。。
>デフカバー
オイル交換時に自分でネジ山破壊→取り寄せたらツルツル仕様に(^^;
フィン付き欲しいんですけどどっかに落ちてないかな(笑)
チタンの出口は、全開時間が長いと虹色を通り越して、どす黒いグレー色になっていきますね
うちのは、ステンなんで虹色にもなりませんが…
>>7 花屋 さん
なるほど~
全開で踏めば二度楽しめるって事ですね(違)
ステンは黄金色に焼けますよね。それもシブイです^^