テリオスキッドのHID化作戦もいよいよ大詰め。
車両を秘密工場に持ち込み、まずはノーマルハロゲンをパチリ。
ノーマルバルブを取り外し、代わりにバーナーをセット。
バラストを車両側のコレクターに接続。
緊張のライトオン!
HIDキターーー!!
その差歴然!
もう一個も交換し両方点灯~
すげー明るい!
遮光管の配光も問題ないようだ(^^)v
あとは遮光管の本締め固定のみw
ここで、念のためフューズをランクアップしておく。
ヒューズボックスを覗き15Aから20Aに交換。
で、遮光管の本締め。
キャップネジの緩み防止にネジロック使用。
230度対応でいけるのかは謎。気休めである(^^;
次に遮光管本体をパテにて固定し全ての加工が完了~!
再度組み付け。
とりあえず光軸の調整も必要ないみたい。
しばらく乗ってもらい不具合があれば調整しようw
ということで初のHID遊びは無事終了~~♪
さーて、次はどうしよかな(笑)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/109
コメント
一発で全ておわりましたねぇ~>HID
これできっとオーダーが入るのでは??>m氏あたり??
おいらも今のが死んだらお願いしようかなぁ~
次はなんのネタでいかれるのか、興味津々・・・^^
無事終了おめでとうございます。(^o^)
私の方もなんとか終了しそうです。
が、自車がないので、テストできません。(^^;

完成しましたね!意外とあっさり
付いちゃう物ですね。
車検が終わったら、僕もチャレンジしてみようかなぁ~。
>>1 ポチ さん
一発で終わったように書いてますが、実は細かいやり直しが一杯だったりしてます(笑)
トラぶったときは写真撮るのも忘れて没頭ですww
次は今のところ完全未定です(爆)
>>2 マコト さん
マコトさんのは楽しみですね!
どれだけ違いが出るのか興味津々です。
月末のR引き取りが待ち遠しいですね^^
>>3 ジュン市 さん
上でも書きましたが結構色々ありました(笑)
単にバーナーを加工するだけなのですが、完璧な製品を解体・造り直しするのはリスクも伴いますね。
結局半田もステン用でやり直しました(^^;
細かい点は色々ありましたが、時間を掛けて数をこなせばもっと上手くできると思います^^
ジュン市さんもチェレンジしてみてくださいね!