≪ HID遊び(その6)完 | Main | 3/31受理書到着 ≫
現在の12Kgから10kgへのレートダウンである。
まずは現状の車高を測定しておく。
交換後もこの車高に合わせるのだ。
さくさくとリアの車高調をばらす。
トランクは内張レスなのでラックラク♪
外したリア車高調と交換予定のバネ。
訳あって自由長も180mmから200mmに変更した。
解体中~
プリロードゼロなのでバラしも簡単^^
10kgのバネもプリロードゼロでセット。
1Gにて締め付け。
ジャッキを下ろし車高の微調整を行い交換完了。
早速試運転と行きたいところだが外はウェット路面。
今回も一発勝負の予感(^^;
ついでに、LAPSHOT2用の車速線を結線しておいた。
これで最高速の記録も可能^^
あとはアライメントとGTウイングを取り付ければTC準備は完了である。
心配の種は当日の天気だけかww
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/110
コメント
いよいよシェイクダウンの日が近づいて来ましたね。
タ-ミネ-タ-のテ-マ曲が聞こえてきそうです。(^^)
当日良い天気だといいですね。
さすがですね~www
僕はこの手の作業は主治医にお任せなのでこれを当たり前の
ように交換されるところがマジですごいと思いますwww
あ、すんません。。。
この前のレス、、、紛らわしかったですよね。。。(^^;
足を新調するのですが持ってるのはもち、1SETですw
ただ、サスのレートやらを何パターンか試してしっくりくる
のを試そうかと…
CRUXベースでSWIFT+ベステックスの予定ですwww
足回り綺麗ですねぇ~
おいらも見習ってもう少し綺麗にしておかねば・・・
TC走行は良い天気だと良いですね^^

おはようございます。
いよいよですね~。
肝心なお天気が怪しいのが気になりますね。
傘マークが消えますように!

自由長を長くすると乗り心地良くなるんですよね。ストリートに復帰ですか?
>>1 tac@広島 さん
お陰様であらかた準備は整いましたw
春の天気は気まぐれですからね~晴れてくれ~って感じです^^
しかしターミネーターのテーマですか・・・(笑)
>>2 ピーターパン さん
>取り外し
アッパー2本、ロア1本のネジを外すだけですが、内張があると面倒なんですよね。。
>サス
CRUXですかーイイ足使ってますね~♪実戦系のアシのようですがフィーリングはどうですか?街乗りでも使えるんでしょうか。
ん~早く復活できるといいですね!
>>3 ポチ さん
アシは写真撮る前にフキフキしました(笑)
フキフキ前はそれなりでした(爆)
普段乗ってないので汚れは少ないダス~(^^;
ある程度のキズ汚れはある意味現役マシンの勲章ですよねw
>>4 Goo さん
こんにちは~
うっ傘マークでしか、、、
雨だったら仕事になっちまう!?
この日だけは晴れてくれ~!あとは雨でもいいから(爆)
>>5 omame さん
乗り心地もそうなんですが、ストロークが増やせるかなと思い替えてみました。
ウチの車高調はもともとリアのショック全長が短めらしく、伸び側のストロークが不足気味みたいなのです。
リフトアップすると前はコブシ一個入るんですが、後ろはぎりぎり指二本。。
バネ替えたら車高が落ちてショック本体を伸ばせるかと思ったんですが、落ちたのは5mm程度でした。。
上手くいかない物です(^^;
ヘルパースプリング入れればもっと車高落とせますよ。
おいらのも伸びが足りないので、ギリギリまで落としてます。
これ以上落とすと駐車場に入れられない。(^^;
落としたらストロークが確保できて乗り心地が良くなりました。
>>7 相模原のなんでも屋 さん
なんでも屋号の車高短度サイコーっすww
ヘルパー仕様ですか~ さらにセッティングが良くわかめ状態になりそう(^^;
出来ればもう少し落として伸び側を稼ぎたいんですが、現状でもフルバンプするとフロントがアームタッチしちゃうです、、、
調整式アッパーの形状が悪いのかキャンバー付け過ぎのせいなのか???
物理的にフロント車高が決まっちゃうので、リアもそれに合わせるしかないんですよね(^^;