≪ HID遊び(その3) | Main | HID遊び(その5) ≫
耐火パテが固まりガラス管が固定された。
微妙に傾いてる気がしないでもないが、気にしない事にw
今日は台座の接着から。
リングのバラシも考えたがこのまま台座を乗せることにした。
強度重視の二液性エポキシ系接着剤を使用。
台座のツメの向きに注意する。
台座取付完了。
リングの出っ張り具合が微妙に違う、、まいっか(笑)
ハロゲンバルブとの比較。
こんなもんで良しとしよう^^
遮光管全景。
窓形状が独特。
(ヤフオク 2200円)
固定時に焼き入れが必要らしく、バラストのシーリングの硬化待ちで装着はおあずけw
ここまでの部品代総計 14,800円(送料及びケミカル類 約2,000円除く)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/106
コメント
遮光管は茨城の某製作所のですか??
管周りの装飾がちょっと似てるような・・・
焼き入れして装着まであともう少しですね^^
週末あたりにはビカビカしたお姿が見れるかしら??
シーラントや接着剤って乾くのってイライラしません?(^^;
私は、「もういいやろ」って触ったら取れたとか良くありますわ。(汗

この2液性の接着剤ってくっつくとガッツリ行くので気に入ってるんですが
硬化時間が長いのがタマニキズですよね。
>>1 ポチ さん
ヤフオク購入品ですよ^^
確かにポチさんのと似てますね~同じ出品者かな?
週末に終わらせちゃいたいですけどね~
>シーリング待ち
今朝導通してみたけどまだ無反応ですた・・・(^^;
>>2 マコト さん
超イライラ~ですww
せっかちなオイラはイジリまくりでいつも失敗してます(笑)
そうそう、折角教えていただいたのに左右台座の角度のチェック忘れてました(爆)
今朝見たらどちらも真っ直ぐのようでした~良かった、、(^^;
>>3 ジュン市 さん
この接着剤は完全硬化まで40分のタイプです。
このたった40分が待てないで触ってしまうせっかちなオイラ(^^;