≪ 3/31TC申し込み完了 | Main | ORGANIC CHIPS ≫
とある理由で、W氏と物々交換したディスクの寸法を測ってみた。
実はマジマジ見るのは初めてw
ゴールドのベルが悩ましい!
まずはネジピッチの確認。→ 対辺で234mm
次に裏返してボルト穴の径を確認する。
ハブの加工痕が悩ましいww
一本のみバラす。
外れた。
ん!?長穴?
・・・。
意に反し、9mm-11mmの楕円。。。
と言うことで、めでたくオイラのベルに非適合を確認(^^;
厚みもほぼ32mm。程度抜群!!
新品同様なのに・・・・
さっさとしまう。
このまま またどこかに流れていきそな予感(爆)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/99
コメント
ほしぃ!!
ベルやローターにも色々組み合わせがあるのですね。
春道号のローターはこの前研磨したからまだ大丈夫なのですか?
このローター、実験に立ち会って見ましたが、ひたすらデカカッタデス^^!
オイラには必要ないなぁ~って思っちゃいました。
格好良いけどw

私のは純正ブレンボすら入りません^_^;

あれれ?
私の勘違い?スミマセン・・・・
Rddのベルに金ベルのフローティングのピンって付かないっすか?
付く条件として、ベルの肉厚が一緒であることと、ベルに嵌る溝の寸法が一致している事なんですが・・・・
無理かなぁ~??
>>1 ワルおやじ さん
早っ!!(笑)
強引に使うかもです~w
でも、もしもの時には使ってやってください(^^;
>>2 ポチ さん
ほんと色んな組み合わせがある物ですよね~
プロでも取り寄せ間違いがあるようです、、、
一度研磨したけどすでにヒートクラック浮いてきてます(笑)
>>3 豆腐屋 さん
団長のは 漢のパナホイールでしたっけ。
パンダ仕様にワンピースは似合わない!?(^^;
>>4 わっきー さん
なるほど!
フローティングピンのみを流用するんですね。
だからベルをおまけしてくれたのね(^^;
一度ばらして 再チェックしてみます!
それか穴を拡大すればいけそうかもw
このローター日本各地を旅しているなぁ~(笑
あー、おいらのほうが先だじょー(笑)>ワルおやじさん
どうもありがとうございました。>春道さん
ブレンボ用の9mmのピンを用意すればリジットのローターが使用可能ってことですね。多分(^^;
>>6 mat さん
日本各地というか地域限定の行き来のような気が。。
ヤマトの兄チャンがまたこれかい?って顔しそう(^^;
>>7 相模原のなんでも屋 さん
>>1 ワルおやじ さん
そなんです~(^^;>ワルおやじさん
今回なんでも屋さんに押し切られた感じ?(違
一度は使おうかとも考えたけど、チェックする間もなかったダス(笑)
まぁ、結局運命の人はなんでも屋さんだったのでしょうな♪