≪ 茨城BBQだっぺよ! | Main | スピードモニター・プラス4015に交換 ≫
オイラには関係の無かった大型連休だが、本日時間が取れたので軽くRネタを。
先日駆動系を見直ししてからというもの、、、、
クソ重いATSトリプルと飽きっぽい性格から慣らしが一向に進んでおりやせん(^^;
とにかくクラッチだけでも軽くせなとても乗る気にならん!
と言うことで、多版クラッチには御法度という噂?のビッグオペを人柱覚悟で投入してみた。
選んだのは信頼のニスモ製。(クラッチホース共に)
オペシリ品番 30620-RSR40 (プル式用)
メッシュホース品番 46211-RS581 (BNR32プル式用)
スポーツクラッチのペダル荷重軽減、半クラッチ時の操作性向上、クラッチ繋がり位置の適正化のため、シリンダー径を3/4インチ(φ19.05mm)から13/16インチ(φ20.54mm)に拡大したオペレーティングシリンダーです。標準品よりペダル荷重を14%軽減できます。踏んだ瞬間ペダルの軽さに驚く!14%ってこんなに変わるのね。
OSトリプルよりも若干軽いくらいか。 これなら街乗りもラクショー♪
そして懸念のクラッチの切れ。
ミートポイント共に若干奥に行ったが問題無く切れている模様。
あとは全開シフト時にキチンと切れるかだがそれは慣らしが終わった後のお楽しみw
そしてクイックシフトに馴染めず純正シフトに戻したンスが、、、
それからか車内にオイル臭が漂うように、、、、
どうもトランスファー系の匂いっぽい。。
ブーツが切れてるんかな?とめくってみると、、、
やっぱりこれか、、、
取りあえずオイルを綺麗に拭き取り、各部をチェック。
しかしブーツ関係は問題は無いっぽい?
シフトレバー周りの補強にタイラップを二重に巻いて様子を見ることに。
そして試乗&慣らしの旅に♪
オイル臭は若干治まったかな?
でもまだ匂うなぁ~~長時間ドライブはキツイかも(^^;
そうそう、ミッションは中古のゲトラグをそのまま載せたんですが4速が若干引っかかるかも?程度で全く問題なし。
純正シフトもカチカチ感はないものの自然なフィールで気持ちが良い。
そしてギヤの繋がりが良いせいかクルマが軽く感じる。
前期ドアで15キロ程は軽くなってるけどそれよりギヤ比の恩恵が大きそう。
もうピュンピュン回転が上がるカンジ♪
取りあえず慣らし310キロ走破。
あと200キロくらいでデフはOKかな
サテライトスイッチのLEDが、、、、、
次々と死滅、、、
他のも時間の問題か?
慣れないもんに手を出すものじゃないッスね(^^;
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/643
コメント
慣らしご苦労様ですm(__)m
トリプルって・・・想像もつかないですが、おいらなら足つり決定w
シフト付近のオイル漏れの匂いはたまったもんじゃないですよね。まぁ気付きやすい点は良いかもしれないですが・・・
LEDは何がいけなかったんでしょうねぇ~
冬のサーキットいけない時のネタを車が提供してくれた(再チャレンジ!?)と思うのがいいかもしれないっす。
>>1 ポチ さん
どもです~
トリプルっていっても最近のは吊るほどのは少ないですよ。
ATSはかなりキましたがビッグオペ入れたらスイスイです♪
オイル臭は参りますね~何とか対策したいです。
LEDは安物な抵抗を使ったからでしょうねぇ
不器用な上によく考えもせずに手を出したのがこのざまです。
近いうちにぜーんぶ切れるでしょう(^^;
も一度やる気に、、、、なるかなぁ~~
ビッグオペ、良い感じですか?(  ̄▽ ̄)
私みたいな中途半端なサイズのタービンだと1100kgで足りるので普通のオペで使ってます。
今より軽くなると違和感あるかも?(;´∀`)
そう言えば、昔の車でツインの1350kgは使ったけど・・・・あんま苦では無かった気がするなぁ。
オイル臭さは漢の戦闘機の証って感じでしょうか?(|| ̄▽ ̄)
どもです(・_・)/
M/Tオイルの臭いはこみ上げるものがありますよね(;。;)
こつこつ慣らしお疲れ様です
10月までには何とかなりそうですね…(∩.∩)
私、ATSのツインですが、あまり重いとは感じません。
やっぱトリプルになると全然違うんでしょうね~。
慣らしもそろそろ終了ですね。
次回は走ってる姿見たいですね~>春道号♪
>>3 ちょぼ さん
ビッグオペ、取りあえずは使えそうなカンジ!?
でもノーマルの方が繋ぎ切れ共にフィーリングは良かったです。
OSトリプルが1100キロ。繋ぎはシビアでしたが重いとは感じなかったんですが。。。
250キロの圧着力の違いがこれほどとは思わなかったです(^^;
ちょぼさんは1350でもOKでしたか♪
やっぱ漢だよな~~( ̄ー ̄)
オイラ軟弱っすね。ニオイにも・・・(^^;
>>4 てる さん
いつの間にかあと一ヶ月ですね♪
少しずつテンション上げてかないと~ですが当日まで上がらんのが最近のパターンでし(笑)
お互い楽しみですね(^-^ ) ニコッ
>>5 勘三 さん
ATSツイン使われてたですか~圧着は1350の方ですか?
先日試乗させて貰えば良かったなぁ(^^;
おいらのは1350でタイプRというやつなのですが、30分で左足がプルプルに、、、
この歳であの重さは耐えられなかったっすね(^^;
でもノーマルオペの方がフィーリングは良かったです♪
今度是非一緒に走りましょうね(^^)/
根性無しなので1100の方ですw
しかも標準タイプですww
トリプルでも1350と1100だと耐久性が違うんですかね?
タイプRってドラッグがメインだった記憶があるんですが、
春道さんの仕様までいっちゃうと、そこまで必要なんですね♪
>>7 勘三 さん
1100の方でしたか~かなり扱いやすいみたいですね^^
圧着が強いと許容トルクが上がるんですよね。
ATSに仕様を伝えて相談したら有無を言わさずこれを薦められまして、、、、
でもドラッグはしないので1100で十分だったかもと思ってます(^^;
試着一回無料!とかあったら良いんですけどね(笑)
ワタシのクルマもATSトリプル+ビッグオペですが、扱いは凄く楽ですよ。
坂道での半クラキープもラクショーです。
まぁ、以前使っていたHKSトリプルで鍛えられたせいも幾らかはあるかもしれま
せんが(笑)
対応馬力だけを見れば3枚の1100で足りるんでしょうけど、余裕見とくのが良いですからね。
以前のマシン、2,8にAX53Bツインで2枚の1100だと旧FISCOの最終コーナー出口で滑ってレブってしまったので1350に変更したら滑らなくなりました。
しかし、OSのR3Cとあまり変らない踏み応え(;´Д`)
カーボンはよぉ~く丁寧に慣らししてやらないと滑るから頑張って馴らして下さい。
後はペダル調整がキモらしいです。
>>9 ぐっちー さん
おお~ATSトリプル+ビッグオペ使われてたですか~
しかも毎週(毎晩?)お山で全開されててOKとはこれほどのお墨付きは無いですね(^-^ ) ニコッ
ビッグオペってほんと軽くなりますね。
最初踏んだときウソでしょ?って思いました(笑)
HKSトリプルはかなりハードと聞いてます!!
おいらオールマイティなOSオンリーでし(^^;
情報有り難う御座いました(^o^)/
>>10 ちょぼ さん
ちょぼさんの話し聞くとやっぱ1350ですよね~♪
おいらもOSのR3Cからでしたがかなり重くなっちゃいました(><)
もう足がブローする前にクラッチペダルがヤバソなレベルでニスモの強化ブラケット入れよかマジで考えてました(^^;
でもビッグオペ入れたらスイスイで~す( ̄ー ̄)ニヤニヤ
クラッチの慣らしは難しいですねぇ
チマチマ街乗りで距離走るのが普通っぽいですが、わざと高回転で何度か滑らせ一瞬で当り付け終了させる方法もあるとか。
でも失敗したら一発でしゅーりょー、、おいらにはそんな勇気ありませんのでチマチマモードでがんばりヤス(^^;
ペダル調整も有効ですか^^毎度的確なアドバイスに感謝です!

自分のも、サーキットを走るとアテーサーのATFオイルの匂いがします。でもシフトブーツは破けていない。
沸騰しているんでしょうかねw
>>12 omame さん
omameさんは走りが過激すぎ!
あらゆるところが人より消耗早そうですw
来月までにSタイヤ逝けそうですかぁ?( ̄ー ̄)ニヤリッ