≪ 火事 | Main | ETC取付&Tボルト交換その2 ≫
これでバンパー脱着は何回目だろう。
今や10分もあれば楽勝♪
といっても二柱リフトがあるお陰なのだが(^^;
配管同士に隙間があるようだ。
膨張防止にTRIDONを間に挟むことにした。
疲労で気が乗らないので右側だけで終了。
風呂入って早寝しよう。。。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/34
コメント

こんばんは。
今日連れの車(チェイサ- ツアラ-V 前置きインタ-ク-ラ-仕様)でバイピング抜けがありました・・・。
何とか復旧したのですが、再発防止の為、参考に色んな方のホ-ムペ-ジを廻っていたのですが、
春道さんのブログにたどりついた所「これだ!!!」ってな感じでヒットしました(笑)
写真を拝見すると、新調されたT型クランプの間に既存のホ-スクランプも残っているように見るんですが、T型クランプはこんな感じで使うんでしょうか?
どうか御教授宜しくお願いします。
おはようございます~
カキコありがとうございます♪
お友達の車がホース抜けですか。
出先でやると大変ですよね。(ほとんど出先か(^^;)
クランプとしてはTボルト式が最強のようですね。
均一に5kまでトルクを掛けられます。
本来は既存のと交換でOKですよ~
オイラのは、パイピング同士が密着してなくて1cmぐらい隙間があるので
ホースの膨らみ防止に軽くバンドで押さえただけです。
ま、やらなくても全く問題ないとは思いますです(^^;
パイピング位置を修正させた方がベストなんでしょうが、
全体がずれてきそうなので直さなかったです(^^;
こんちは。
返信ありがとうございました。
なるほど~。トライしてみます。
また何かあれば宜しくお願いします。
ではでは。
やっぱあるといいですね~>リフト
その色からすると、バンザイかイヤサカ製ですか?
>tacさん
こんちは~
上で「トルク5Kまで・・・」と書きましたが、クランプ自体の対応強度です。
実際そこまで締めたらパイプが凹みますのでご注意下さいね。
最初加減が判らず凹むまで締めちゃいましたんで。。←馬鹿
学習してトルクレンチで1Kチョイにしときました(^^;
>花屋さん
さすが本職!ご名答。
バンザイのTPY-25Cってタイプです。
でもそのままだと車体が低くてアームが掛けられません。。
リアだけ足場板に乗せてますです(^^;
こんばんは。
情報ありがとうございます。
部品取り付けって奥が深いですよね。
やはり経験とカンが物を言うんでしょうね。

私もノーマルバンドを同じように活用してます(笑)
効果は??ですが、シリコンだから膨らみ易いと勝手に判断!
ま、気分♪気分♪(^^
>tacさん
経験とカンが物を言うまでには多大な失敗をしておりますです(爆)
失敗は成功の元とはよく言ったものです(^^;
>わっきーさん
わっきーさんもやってましたか♪
もし意味がなかったらただの重量増~www