≪ 続プチメンテ | Main | CARA COATミラーシールドゲット! ≫
ブレーキ温度を計るためサーモテープ(ラベル式温度計)をゲット。
アルコン製
脱脂をしてペタペタ。
フロントAP
リアbrembo
最初目立たない所に貼ろうと思ったが、イコール見にくい事に気付き潔く正面にww
ブレーキ屋さんの指示によると、上限150度~180度に管理したいとのこと。
(ローター適正温度は150度~550度)
月末の富士でPFCとともにチェックだす(^-^ )
PS
なんかしたいらしいww
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/585
コメント

むむ、デュフューザーですかな?
ふむ、ふむww
そうですよね・・。
常に見えるところに貼らないと意味がなさげですよね!
目立たない所に貼ると、見えるまでの間に温度が下がったりしそうで・・・。
私も購入しようかなぁ~(笑)
サーキットは走らないので、カッコだけなのですが・・・。(爆)
FRPの板ですか??

へ~~
キャリプァーの適正温度って、
それくらいなんすね~ ( ..)φメモメモ
あとはローターがテストの間、耐えてくれるのを
祈るばかりですね!(笑)
おっ!いよいよ導入っすか?o(^^o)(o^^)o
オイラの例のヤツも、あとチョットで完成っす!
か~なりゴツい感じになって、剛性だけはバッチリ!
ってな感じなんですけど・・・このままだとスマートで
ないことはだけは確かです。(笑)
またまた勉強させて頂きました。
なんかやった「なんか」が超気になります。
こちらも復活したら、(勝手に)お伺いします(^^)v
よろしくです…
キャリパーの温度ですが、いかにピストンに熱が加わらないかの工夫が必要なんでしょうね。導風板もそうですが、クーリングチャンネル?付きのピストンやキャリパー本体とパッドの距離が離れてる構造(ピストンが飛び出している)のキャリパーが良い感じがします。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/3096/bremboOH.html
>>1 豆腐屋 さん
ブッブ~~!
カーボンルーフに(大嘘w
団長スルドすぎ(笑)
>>2 fiction32。 さん
fiction32さんもぜひ(^-^ ) ニコッ
でも貼った後にまたまた思い出したんですが、キャリパー温度って変動少ないらしいので見づらい場所でも良かったかも(^^;
この板っぺらはプラボードっていうのか?
段ボールのプラスチック版って感じのヤツです。
某パーツの型にしようかと( ̄ー ̄)ニヤリッ
>>3 じぃじ さん
多分軽く200度オーバーな悪寒が(; ̄Д ̄)
ローターは。。。。。(;゜Д゜)))ガクブル
おお、すでに製作完成近ですか~
性能重視でOKっすよね!
完成したらお披露目楽しみにしてますね(^-^ )
>>4 てる さん
どもども!
シーズンオフだし『なんか』はボチボチやっていきますw
てる号復活メドたちましたか~
復活したらプチミですな(^-^ )/
>>5 わっきー さん
チタンピストンだしパッドも激厚だし!N1ブレ良いな~
モノホンのレースパーツはやっぱ違いますね~(羨望
ホントはローター温度を管理したいんですがなかなか難しいんでキャリパーで計ってみようかと思っとリマス( ̄ー ̄)ニヤリッ
おいらのはベパーロック起こしたので何度だったのだろう?
温度上がりすぎるとブレーキ効かなくなるのですぐわかりますよー。わかったときには止まれませんが(爆)。
何か・・・・怪しい |д゚)カンサツ
そう言う私も来シーズンに向けてコソコソと(爆)
プラボードはラジエーター前を塞ぐのに役立ってますσ(゚∀゚ オイラ!!

私のキャリパーはN1ぢゃなくてルマンGr.Cカー用らしいっす。
でもBNR32の車重だと重すぎるとか(^^;
ボードの内側にはブレーキ冷却ダクト装着かな?

ハルミチさん
お久しぶりです。
私も同じシールでキャリパーの温度を測ってますが、
夏休みに走ったときは220度でした(汗)。
エンドレスの新しいモノブロックキャリパーに興味がありますが、値段が...
CP5555も連続走行するとフカフカしてくるので、やっぱり鍛造キャリパーですかね~
>>7 なんでも屋 さん
相変わらず踏みまくりなようで(笑)
しっかしなんでも屋さんの富士本気アタックに耐えられるブレーキってなかなか無いような、、、
あ、35RスペVのカーボンブレーキがいいかもw
いまからヤフオクチェ~~~ック!(笑)
>>8 ちょぼ さん
おっと、ちょぼさんも来期に向けて謎謎作業ちぅでしたか♪
軽量化かな~~エアロ系かな~~( ̄ー ̄)ニヤリッ
フムフム、オーバークールの管理にプラボードっすか~
これって安いし加工しやすいしなかなか使えますね♪
他にも色々と使えそう!(^-^ )
>>9 わっきー さん
そでしたそでした!N1どころかCカー用でしたよね♪
プラスPFCでわっきー号はバランス取れてるんですよね。
普段の走りがよくわかりますw だってのんびりなんか走ってたらPFCもローターもあっという間に坊主ですからw
>ボードの内側にはブレーキ冷却ダクト装着かな?
あーそれイタダキ!!(笑)
>>10 assey2 さん
どもどもご無沙汰してます♪
ABSの具合はいかがですか?
サーモシールはassey2さんのサイトでチェック済みでした♪
ブーストアップ56秒フラットの陰には過酷なブレーキングが隠れているのでしょうね。
多分オイラはそこまで踏み切れないと思われ、、(^^;<220度
やはり鍛造モノブロックは憧れますね!
エンドレスはおいらも気になっています。が、いかんせん高杉~~(^^;
いつか富士一緒に走りたいですね(^-^ )/
リヤーのキャリパー子供が熱出したときに貼る
熱さまシートに見えるのは私だけでしょうか?
それとアンダーカバー自作ですか?
>>12 omame さん
>熱さまシート
確かにおでこに貼ってるようですな(笑)
あい~いっちょ流行に乗ってみようかと♪
ボードは簡単に作れそうですが固定の仕方で悩みそうですw
↑
オイラのヤツで宜しければ、
いつでも御披露!<固定の仕方(笑)
>>14 じぃじ さん
あ、こっそり盗撮しとけば良かった(笑)
もしもの時はお世話になりやすw