≪ 黒胡椒? | Main | 空力を(ちょっとだけ)考えるw ≫
今日も秘密工場でチョロッと作業。
昨日の黒い粉は取りあえず様子見。
きっとすぐにどうこうはならないと勝手に楽観視w
ポジティブシンキングは得意です(^-^ ) ニッ
まずはここから。
先日の富士で風圧を思い知らされたのがこれ。
危うくボンピンがムシれそうに、、、クラック発生~(((( ;゚Д゚))))ガクブル
純正キャッチは撤去済みなので二つのボンピンだけが頼り。
ホーンも移設しないとだな~
筑波では問題無かったのに富士だとマジでヤバかった。
ライト上のラバーまで飛び出す始末、、、
んで倉庫を探しに探して純正キャッチをやっとこ発掘。
さくっと取付。
のはずが、取付方法をすっかり失念。チョイと手こずったのは内緒。
しっかし死ぬほど押さえないとロックしないのはなじぇ?クリアランス狂ったんかな~
ボンピンが壊れないように付けたのにボンネット自体ぶっ壊しちゃいそうだ(爆)
んでロック解除も指が折れるほどレバー引かないと無理だし、、、
やっぱ富士走るまで外しておこうかなw
ついでの作業で、、
ラジエタークーリングパネルのプチ加工。
このパネル、本来はグリルの下側に入れるものだが、、、
それだとグリルの最上段からは空気が取り込めないんすよね。
せっかくの開口部がただの抵抗になるだけの全くの意味無し部品に。
で某T氏wのをパクっちゃいましたw
グリルにブラインドナットを設置し、、
10mmのスペーサーを介して固定。
これで最上段からの空気も取り込めるようになった。
ってそもそもこんなプレート自体意味ある物なのか疑問に思ってきたww
そして、コイツを購入。
ジュランのガーニーフラップ。
本来リアスポイラー端部に取り付けてダウンフォースを増やすパーツなのだが、
おいらはアンダーパネルの整流目的に購入。
パネル下面の垂直フィンと、翼端のフィンの為に使う。(予定だった。。。)
開封して早くもゲンナリ。
絵で見たよりサイズ小っちぇ~~~そんで思ったよりブニャブニャ、、、
整流目的にはちと無理あるな。。。
2セットも買ったのに(涙)
っつーことで1セットは本来の使用目的に使いましたとさ♪
本日しゅーりょーー
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/602
コメント
え!今までキャッチ無しだったのですか?
たしかに富士では怖いですよね~
ウイングのフラップ効きそうですね!
でもブニャブニャ.....少し気になってたのに(笑
プチ作業乙です^^
富士の破壊力は凄いですねぇ~
そして純正キャッチが付いてなかったとは・・・(汗)
富士ではボンネット⇔BODYは養生で塞いで・・・って飛んでっちゃいそうですが><
黒い粉様もトラブルの元じゃないといいですねぇ~
あっ!ほんとだ!ゴムがぶら~ん♪ってしてますね(笑)
ボンネットにダクトが開いていても、そこまで内圧が上がるって事なんですね。純正のボンネットなんて、ふわわkm手前でも盛り上がってきますもんね(笑
ボンネットがめくれた時の恐怖の体験談、本日リアルに伺いました。春道さんはならないように気を付けて下さいね♪

こういうフラットな面だったら、ホームセンターの
L字アングルじゃダメっすかね?(^^;
ちなみにオイラは羽のほうにL字を貼っつけようとしましたが
3Dのヤツだと形状に合せるのはかなり辛かったので、逆に
このゴム製のガーニーフラップで妥協しました(^^;
・・・なので、そのL字が余ってますよ(笑)
純正ストライカー無しとは・・・・σ(゚∀゚ オラモ~
しかも純正部品保管して無いし(爆)
ボンネット開くとかなり怖いですよぉ~。
視界真っ暗でダクトから星空が見えるんです。ロマンチック(違)
冷却水の中の胡椒は・・・・・漢の隠し味って事で(爆違)
>>1 ポケモンR さん
昨日は生憎の天候&トラブルで残念でした!>TC2000
純正キャッチはめんどくさいんで随分前に外しちゃってたんですよ。これで安心っすがやっぱ超メンドクサイ。。。
シーズンインまで外す予定ww
フラップは正規の使用ならバッチリですよ~(^-^ ) ニコッ
>>2 ポチ さん
昨日のMTGも盛況だったようですね♪ブログ拝見してますよ^^
ボンピンオンリーは精神衛生上よろしくなかったです(^^;
養生テープ作戦やったんですが~~~
富士の藻屑と消え去りましたww
黒い粉は暫く放置プレーに処します(笑)
>>3 しろくま さん
あい~ゴムがブラブラ~~~ン♪
なんか卑猥だし(笑)
>>4 てつにい さん
入った分を無理なく抜く事って意外に難しいんですね。
>バンザイ
リアルにって、、、あの御大でしょうな(笑)
おいら自身は経験無いですが、春道号は経験済みだったりします(謎w
>>5 じぃじ さん
そそ、L字アングルが丁度イイですね♪
ただ下面に付けるのはやっぱ止めとこうかなと、、、
両面留めは強度に不安だし、タッピング併用ももし落ちたらパンクの種だしで、、、
もう少し考えてみます(^-^ )/
>>6 ちょぼ さん
やっぱちょぼ号も無かったですか♪
そして漢の浪漫まで経験済みだったとはサスガww(違汗
何故か外した部品って記憶から消え去っちゃうんですよね~
純正キャッチ発掘するのに3週間掛かりました(爆)
胡椒、、、ピリリとした隠し味っすかw
でもどっちかってーと甘党なんだよなぁ(笑)
あ、ラジエターパネルのアイディアやられた。(笑)
やろうやろうと思いつつ、貰ってからもう3年もトランクに入りっぱなしです。>ラジエターパネル
ラジエターの両サイドのフレームのところにボンネットの高さ?を調整する足がありますよ。黒いプラスチックの部品で回すと上下します。これで調整できませんかね?
確かに!FSWだと色々アルですよね f(^^;)
ウチはボンネットもだけど...
バンパーの方がヤバイっす(滝汗)
そ言えば、ボンピンもソロソロ法規的にヤバイ噂なので、ウチのは今度の車検までにエアロキャッチに変更する予定です♪
>>8 なんでも屋 さん
>もう3年もトランクに入りっぱなしです。>ラジエターパネル
なはは、なんでも屋さんのトランクはなかなか日の目を見ぬ色んな物が眠っていそう(笑)
この機会に発掘してくっつけちゃって下さいw
あの黒いのってボンネットの調整用だったんすね!
ありがとございまーす。早速やってみます(^^)v
>>9 yossi- さん
いやー正直マジでバンザイしそうでした(^^;
yossiさんはバンパーもですか?(;゜Д゜)))ガクブル
おいらもディフューザー付けて走るときはドキドキだろなぁ~
って、何でこんな思いして走ってんだか(爆)
そですね~ ボンピンは突起物扱いらしいですよね。
DAIさんみたくエアロキャッチに変更ですかね♪

ラヂエターフードパネルは、無いほうが冷えると思いますよ。
ニスモのフードトップモールで積極的に取り入れられた空気が行く場所が塞がれちゃ意味ありませんものねw

あっ、それからホーンはレインフォースの左右にホーン取り付け用の?サービスホールがありますよw
>>11 omame さん
やっぱ無い方が冷えるんですかねT(;_;)Tオーマイガー
Gr.Aマシンは付いてた気がするんですが、ネットでうまく画像が引っかからず(^^;
それより早くホーン移動しろですよねww
レインホース確認します!アザーーーーッス!