≪ 気晴らし | Main | GTウイング補修(その2) ≫
先の走行会で壊れたGTウイング。
割れ部をリューターで削り繊維を露出させる。
広めに削り込む。
こんな感じ。
で、剥がれた合わせ目の接着。
接着剤にはクリアーポリパテを使用。
パテに硬化剤を混合し、速やかにヘラで塗り付ける。
密着するようクリップで固定。
次に先ほどリューターで削り込んだ部分にポリパテを盛る。
こんもり多めにw
余分な部分をヘラで均して平滑にさせる。
均しておくと後のペーパー掛けが楽なのだ。
本日はここまで。
完全硬化まで放置w
んー、固まったらこのままでも強度的には問題いかも。
カーボン貼るのどーするべ、、、
メンドクなってきた(^^;
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/135
コメント

カーボンの修復作業は大変ですね~(^^;;
続編楽しみにしていま~す♪
あー、奇遇ですね。おいらも今朝からもらったカーボンリップの補修を開始しました。カーボン貼るの面倒&高いので、塗装してしまおうかと思っています。でも、途中でくじけて完成しないような気もしてます。(笑)
>>1 PMC.S さん
クロスが余ってるんで暇つぶしにやってみまーす(笑)
楽しみながらがDIYの醍醐味っすよね(^^)v
>>2 なんでも屋 さん
あー、奇遇ですね!ロムは決まったですか(笑)
カーボンクロス少しなら余ってますよー
なんでも屋さんもLet'sカーボン!(笑)

これって綾織?
どうも区別がつかん^_^;
つか、実物は平織しか見たことない悪寒w
>>4 団長~
そそ、綾織りの方っす^^
綾織りの方が生地がちょっと厚めなのかな?(間違ってるかも(^^;)
リップの補修に注文した時、綾の方が厚いのしか売ってなかった気が、、、