≪ GTウイング補修(その1) | Main | GTウイング補修(その3) ≫
今日は仕事がバタバタしてて作業が遅くなってしまった、、、
遅くなった分、ポリパテがカチカチに固まり接着完了してたw
最初に、プラスチック用ヤスリを使ってバリ取りから。
割れに盛った部分のペーパー掛け。
800番の耐水ペーパー使用。
ある程度平滑になったところでカーボンクロスの貼り付け準備。
やっぱ、パテだけじゃ強度不足で押すと簡単にしなる、、、(^^;
クロスは多少大きめにカット。 編み目が揃うように位置決め。
樹脂は塗り付けやすい低粘度エポキシレジンを使用する。
樹脂の調合中。硬化剤との配合は10:4
配合ミスすると完全硬化しないので電卓使ってきっちり計算w
防毒マスクをして樹脂の塗り付けw
エポキシは硬化が遅いので慎重に目がずれないよう塗り付ける。
塗り付け完了~
今日はここまで。
明日固まってたら二層目にポリエステル樹脂を塗る予定w
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/136
コメント
段差をどう処理するのか興味深々で待ってまつ。
いやぁ、似た作業を先行する方がいらっしゃると助かります。(笑)
>>1 なんでも屋 さん
そそ、それをどうしようかと考えてたとこです(^^;
生地が厚くて結構段差出来そう、、、
幸い、これ裏面なんで適当で終わらせる予感ですが(笑)
あだ...
透明のゲルコートの上に貼ったようですので、段差を処理できてもつなぎ目を隠すのは大変そう...
うーみゅ...おいらのは表面だからなぁ。

全面貼れば段差は無し!(核爆)
>>3 なんでも屋 さん
繋ぎ目をぼかすのは無理ですねぇ、、、
ま、裏ですしww
今日は、ポリ樹脂(ノンパラ)3層、最後にベタ付き防止にエポキシを塗って終了~
あとは完全乾燥後ペーパー掛けして終了の予定だす^^
なんでも屋さんの方は折り返し部分が大変そうですね、、、
>>4 団長~
さすがにそんな気力もお金もありゃしやせん(笑)
でもリップよりは楽そうすねぇww