HOMEプロフィール走行会メンテ/DIYムービー掲示板ブログ写真集リンク
2025年02月08日
  ◆ DKCマシン改造~
カテゴリー:GT-R

気付けば2月
毎日寒いですね~
サーキットシーズン真っ只中ですが、今季は何かと忙しく未だノープラン( ̄(工) ̄)
クルマは問題無いので時間が取れればふらっと富士にでも行きたいなぁ~

で、タイトルの件
走行予定は無いものの何かしたいとw

以前DKCマシン(いわゆるタイヤ削り機)を自作したんだけど、実はいまいち使い勝手が宜しく無く。。。
↓コイツ
(垂直削りはジュラテックさんのアイデアm(__)m)

モーター仕様(0.75Kw 4P 50Hz:1420rpm)

回転が速いのは承知でインバータで落とせば良いと考えたが、カンナを当てるとトルク不足で簡単に止まっちゃうのだ。
なのである程度の回転数に上げれば今度は波波模様の完成( ̄(工) ̄)

↑この写真は仕上がりがいい方で気を抜くとガッツリ弾かれて段減りに、、、
高速で回すならアラカンでやるしかなかったんですよね。


んで、低速でもトルク十分なギヤードモータに変更しようと中古で探してたら丁度良さそうな未使用品をゲットしました。(三菱 GM-SB-0.2KW-1/160)


ギヤ比 1/160 で 50Hz 9.4rpm。
そして 0.75Kwから0.2Kwへと省エネ化
ブレーキ付きなのもグッド。ホイール脱着時がかなり楽。

早速換装
ブレーキ配線も追加。

モーター換装完了
軸径が変わるので新たにカップリングを用意しキー加工は外注で頼みました。(ハブ側は再利用)


旧モーターもアラカン時に使えるよう台座ごと交換しました。(まぁ出番は無いだろうが)


インバータは三菱の結構古いヤツ(FR-A024-1.5K)


メインスイッチ&周波数ボリューム&回転方向切替スイッチ



早速街乗りタイヤで試し削りしてみましたよ。

DKC前


DKC後




試し削りなので適当ですが仕上がりは雲泥の差!
しかもシュルシュル薄皮が削れるんで気持ち的にも超ラクに。
最初に大きなカスを取ればあとは薄削りで手を離しても可能。
とりあえず回転5~6回転/minくらいで試しましたがトルクは全く問題無し。
もう一クラス下の0.1Kwタイプでも十分そうです。
本気削りでは更に回転落として精密に施工出来そうです。

あとスイッチオフで即ブレーキ作動するのもいいですね。
ラップ巻き時にフリーになるよう解放スイッチを付けようと思ったらこのタイプは電磁ブレーキじゃないから無理でした。(3本ネジ込みの手動ブレーキのみ)

と言うことで、
走る予定も無いのに無駄にタイヤ削ってる動画でもどうぞ( ̄(工) ̄)




2024年12月01日
  ◆ 左ウィンカー配線修理&コネクタ交換
カテゴリー:GT-R

12月ですね~
いまだ半袖でイケるくらいの陽気にビビりますが。。

小ネタで~
先日Rの給油に出かけた際に途中でウィンカーが点かないことに気付き手信号で運転するハメにw
近場なもんでうっかりサイレンサー入れないで向かってしまい、、、
爆音で右腕伸ばしたり立てたりと周りから見ると完全にヤバイヤツ状態( ̄(工) ̄)

ガレージで確認すると、大昔に配線が千切れていいかげんに半田処置してたとこがショートしてました。


端子の入れ替えで済むかと思ったんですが、うまく引き抜けずコネクタごと交換することにしました。


コネクタをググると、みんカラにアリエクで入手可能との情報をゲット。
非常に丁寧に解説してあり助かりました(感謝)

AliExpress
商品名:自動コネクター、DJ70217Y-6.3-11/21、1セット、2ピン、7122 7123-6020


オスメスセットを2個購入。
送料込み1421円 安っ
ポチって5日で到着。


みんカラさんの情報通りカプラ本体のボルトオンを確認


端子形状チェックのため純正コネクタをニッパで破壊し摘出。


結果、端子形状は純正とほぼ同じ。
ただメッキが金と錫で異なり電蝕が気になるため、若干形状は異なるが同じ金メッキの平型250端子を使うことにしました。
コネクタグリスも忘れずに充填。


圧着端子で配線復旧し交換完了
点灯も問題無し。


今回ウィンカー側はそのまま触らずで若干脱着がシブイがまぁ問題無いでしょう。

以上プチメンテの報告でした~

2024年10月27日
  ◆ ボディメンテとシートのローポジ加工
カテゴリー:GT-R

相変わらず放置プレーですみません( ̄(工) ̄)
ちょっとネタが入ったのでアップします。

CBSタカセさんにボディメンテをして頂きました。

まずはボンネット。
経年変化でくすみとクリア剥げが酷くなったのでクリアを剥いでの再塗装。
大変さが写真じゃ伝わらない?元クリアの剥ぎ取り後。
丸一日掛けて削り取ったそうです(感謝)


いきなり完成写真w


カーボン目に深みがあって新品以上の輝きに!
ドライは塗料を吸っちゃうので重くならないように仕上げるノウハウが詰まってます!
クリア塗料にもマル秘の施しがされているそうです。

そして、自前加工のカーボンリップ。
飛び石でガビガビだったのを修正塗装して頂きツルピカに♪


で、タイヤハウス内のライナー修理。
さすがのフィッティング。これで富士も安心して踏めそうです。

最後にシートのローポジ加工。
SP-GからSP-Aにチェンジしたら結構上がっちゃったのでワンオフで加工して頂きました。


かなり下がりました!
ちなみにフロア側も加工したのでもう純正シートは付きませんw

依頼内容は以上でしたが、サービスでボディの磨きもして頂いちゃいました!
毎度面倒な依頼にも快くそして期待以上の対応をして頂き大満足♪
今回もありがとうございましたm(__)m

ん~ピカピカで乗るのがもったいないぞ~~

2024年03月17日
  ◆ Attack富士2024
カテゴリー:走行会

2024年3月16日
念願のAttack富士に参加してきました!

このドデカい国際サーキットを数台で占有できるチャンスなんてなかなか無いですからねー
スポーツ走行じゃ経験できない爽快感!

SL2本のエントリーですが、青木さんのご配慮でDG-5のチェックでフリーも1本ずつ走らせていただきました。(感謝)

3月にしては気温高めでタイムをまとめることは出来ませんでしたが、雲一つ無い快晴で最高に気持ち良かったです!


結果等は写真にて




目の保養に♪


車載


今回も金子カメラマンから写真頂きました♪
クルマの姿勢が確認出来て大収穫です!ありがとうございました(^^)ノ



現場でお声掛けいただいた方々、関わった方々、ありがとうございましたm(__)m
Attack富士また参加したいです!(あるよね?)


追加写真頂きました


2024年03月07日
  ◆ DKM富士初参戦
カテゴリー:走行会

今シーズン、足の不調によるブレーキロックでまともに走れなかったのですが、T師匠が間に合わせてくれました!

0304DKM富士初参戦!


RGN DG-5 CTA By T-tec 車高調 投入!


結果、
攻めたアライメントで若干問題は生じたものの、ブレーキングのロック現象は完全解消!

というか止まりすぎ&曲がりすぎてこの足ヤバイw
ビビリつつ47挿入。


話題?の050新規格295/35GS中古削り(逆履きw)
富士で無事でした( ̄(工) ̄)



公式タイム : 1'47.803
・Sec1:26.258
・Sec2:35.154
・Sec3:46.391
・speed:218.623km/h(デジスパ最高速 記録できず)

プロカメラマン金子さんから最高すぎる写真も頂き♪




噂通りに超走りやすくて超サイコーな走行会でした♪
来シーズンも参加決定!

今回も関わって頂いた方々に感謝!!


車載



過去記事
Copyright(C) 2006-2025 harumichi All rights reserved