一日遅れのアップ。
昨日は朝から作業。
スターターが付いたのでクーラントを口まで入れてリフトのままアイドリングテスト。
室内のためダクトで排気を屋外へ。
信じられないほど静かだし。(つーことは外は爆音かw)
軽くレーシングさせながらサーモが開くまで暖機をして一旦冷ます。
冷ましてる間にオイルクーラーの養生とか細部の処理を。
インナーフェンダーを取っ払ったんでブレーキダクトの取り回しが効率よくなった。
そして譲って貰った塩ビの透明ボード。
強度に不安だが街乗り用のディフューザーを製作することに。
製作済みのボードに重ねてマーキング。形状はリップに沿ってで出っ張りはなし。
ジグソーでカットしようとするが刃が跳ねてボードが割れてしまい断念。
糸鋸でも摩擦がありすぎて困難。
そこで得意のベビーサンダー攻撃に。
磨材をFRP用に交換し一気に削る!
削り粉が辺り一面パウダー状に飛び散る中どうにかカット完了。
塩ビボード完成~
スケルトン式ディフューザーの完成~
トラブルは見つけやすいけど熱や油への耐性がチト気になるw
外は雨降りしきる最悪の塗装日和の中、つや消し黒で本チャン仕様を塗り塗りw
塗ったらそれっぽくなった( ̄ー ̄)ニヤリッ
でもサイドがちょっと寂しいかな。
そんなこんなの作業を午前中に済ませ、西からの客人を待つ。
昼過ぎにタイショーさん、豊ポンさんが相乗りで来場♪
遅れてポケモンRさんも到着。
みなさんお土産サンクスでした^^
早速、、、
何かやってますやってますw
ニヤけてますニヤけてます(笑)
週末頑張って下さいね~~~(^-^ ) /
春道号は冷ましたエンジンのクーラントをチェック。減った分を補充。
漏れ無し、アイドリングもOK♪
外に出して上まで回してみる!
ありゃ?ありゃりゃ?
4500位で引っかかって回らないし、、、
無理矢理7000まで回すと後は一気に9000に!(滝汗)
4500~7000がバスバス状態。。。
何かおかしいみたい。点火系か、、(汗)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/599
コメント
色々とトラブルが絶えないようで。
おいらのボクサーアイドリングは電圧不足でした。
ようやく解決...のはず。
そういえば春道さんのもバッテリー移動してませんでしたっけ?中間域ってことは違うかなぁ?
お疲れ様でしたぁ~m(_ _)m
スケルトン・ディフューザー、いいっすね!(^O^/
耐性だけ問題無ければ、オイルとかがどの位置から
出たのかをマーキングしてくれそうですし・・・w
ポケモンさんは・・・レインホースカット??(^^;
オイラ、昨日は嵐の中でエビスでした・・・ι(´Д`υ)
ストレート真ん中に川が流れててビックリ!( ̄∇ ̄;
皆、泥んこまみれになってましたwww
昨日はお疲れ様でしたm(_ _)m
秘密工場初潜入&初書き込み((((((^_^;)
電気系のトラブルはもうコリゴリです(;・∀・)
パワトラとかそんな感じでしょうかね(;´д`)
あの後、何時頃まで作業されてたのでしょうか!?
ライト、割っちゃってスイマセンでしたm(_ _)m
お〜♪完成したんですね〜(゜∀゜)ニヤニヤ
所で、春道号、ナンバー着いてたんですね(^_^;)
完全、サーキット専用機かと思ってました( ~っ~)/
スケルトン=シースルー
なんかセクシーですwww
生憎の天気でしたが皆さん
張り切って作業されてたんですね~♪
>>1 なんでも屋 さん
最近トラブりまくりです~~
なんでも屋号も調子悪いですか、、
バッテリートランクに移動してますが電圧の可能性もあるんですね。
一通りチェックしてみやす!
>>2 じぃじ さん
塩ビって熱には弱かったような??
ま、物は試しでしばらく使って耐久性計ってみやすw
ポケモンさんは火遊びがお好き(笑)
昨日はエビス行かれてたんですか~~
あの雨の中では大変でしたね、、、
しかし今シーズンは走りまくりですね~~~(^o^)
>>3 豊ポン さん
昨日は初潜入ドモでした♪
ライトは気になさらずに。
激うまアンドーナツと引き替えと言うことで(笑)
多分パワトラかクラセン??
コイルも怪しいかな~~ボチボチチェックしてみますね^^
昨日ですか?
あれから6時間っす(笑)
>>4 しろくま さん
取りあえず完成でーす^^
効果の程は来期の筑波ででも!( ̄ー ̄)ニヤリッ
ナンバー付いてますよ~~
れっきとしたストリートカーですから♪
サーキットでしか乗ってないから専用機とも言うか(笑)
しろくま号とまた来期も走れるかな♪
>>5 萬作 さん
セクシーだけどヤワヤワな悪寒。。。>シースルー
ヒット一発で粉々~~~!?
気を付けて走ろっと(((( ;゚Д゚))))ガクブル
作業してたのは二人だけっす~~
昨日は天気良ければ告知したんですけどね~~
どうせ誰も集まらないと思って控えました(^^;
また集まりたいですね~~~
昨日は大変ありがとうございます。
遅くまでお付き合いいただき....申し訳ございません(大汗
TC2000頑張ります!
4500~7000がバスバス状態がプラグだけの問題だといいですね。
症状からすると点火系だと思いますが???
パワトラが逝くとボクサーサウンドになるので...経験談
こんばんは。
無事、水漏れ対策の確認終了ですね。
スケルトンカバーある意味新鮮ですね。
バスバス状態は、アイドリング時は、普通なのでしょうか?
中間域だけであればプラグが、かぶっているかもしれないですね。
私もパワトラでトラブル経験あります。
高速のパーキングで休憩後、エンジンかけようとしたら
エンジンかからず→御臨終でした。(泣)
ボクサーサウンドも聞けませんでした。
仕方なく予備に付け替えて帰ってきました。(汗)
原因早く見つかると良いですね。

無事、完治されたようで良かったです。
でも、ラヂエター液が垂れ流し状態だった事は、
事実で・・・気をつけて街乗りして様子見たほうがいいみたいですね。
スケルトンのアンダーカバーもトラブルの早期発見に有効で
素晴らしい!!
日々進化していっていますね。>春道号(^o^)
聞いた話ですが、ディフューザーのフロントタイヤの前の部分を上に
反るようにするとさらにダウンフォースが増すそうですよ。
(34Vスペのはそのようになっていました)
昨日はせっかく声かけてくれたのに行けずにソーリー
あれから6時間ちゅうことは22時頃までやっていたのね
ポケモンさんスゲーな
今度落ち着いたらみんなでBBQでもやろか♪
>>7 ポケモンR さん
昨日はお疲れでした!
今日は身体ガタガタでしょ?(笑)
筑波で良い結果でると良いですね♪
頑張って下さいね~^^
おいらの方はどうもプラグみたいっす!
アドバイスありがとうございます(^^)v
>>8 黄Bon さん
スケルトン=丸出しで隠し事できないっす(笑)
黄BONさん、プラグでビンゴでした。
プラグが完全に終わってました(^^;
取りあえず中古プラグを付けてみたんですがどうも大丈夫そうです。
ホントいつもありがとうございます~♪
>>9 omame さん
漏れ漏れは直ってプラグが濡れ濡れ~w
プラグがご臨終でした(^^;
少し自走したんですが何となく大丈夫そうです。
でもクーラント無しで9キロ近く走っちゃったんすよね。。
GTブロックの耐久試験ってかw
しばらくのんびり走って様子見ます!
>>10 マコト さん
どもです♪
ん~進化してるのかな~~
やってること全てがデチューンという噂も(自爆)
むむ!タイヤの前部分は上に反らすと良いんですか?
34Vスペってそうなってるんですか~
ちょっと形状調べてみますね!
ナイス情報ありがとうございました(^o^)/
>>11 まっちゃん♪
昨日はマッタリ中に邪魔してゴメンね。
ハハハ。そんな感じw>ポケモンさん♪
今日は身体ガタガタな悪寒ww
そうだね~BBQやろやろ♪
コンロもあるし~ みんなでワイワイやりたいね(^-^ ) ニコッ

みなさん秘密工場に集結してたんですね♪
横綱は24日のズミーに向けてプチ作業をしたみたいで・・・
透明のアンダーカバーもいいですね!地元のホームセンターで見たんですが2諭吉近くしてました。熱問題がクリアできれば装着したいです(^^)
>>13 ま~ちん♪ さん
悪天候の中ひっそり集まっちゃいましたw
横綱はやることに躊躇がないですね(爆)
透明のパネルはそんな高く売ってるんですか!?
自分は長期在庫品を3000円で買ったんですが、普通でも5000円位の品物のようですよ。
あ、アクリル板だとそのくらいするんですかね?
熱問題は実走で確認ですね^^
使えそうだったらパクッちゃってください(^o^)/