≪ GTマシンのライン取り | Main | やっぱりディフューザーw ≫
約束の日。
例の鈑金屋さんとこに顔を出した。
パネルできてるし!
合板に腐食対策と補強にグラスマットを貼り込んであった。
フロント側のデザインを伝えただけでタイヤの逃げ部まで作り込んであるし\(◎o◎)/
変な反りもなく完璧なFRP加工技術にただただ感嘆。
そして奥にはスーパーバギーが♪
『おぅ、ちょっとバンパー持ってきてくんない?』
イェッサー!
速攻戻って速攻取り外して速攻持ち込むw
んで、車体側への取付を考えるためバンパー(リップ)との固定を決めてしまうことに。
あっという間に位置決め~ブラインドナット取付~テーパーボルト用に穴加工。
そしてリフトのある秘密工場に移動しフィッティングの確認。
コーヒーをすすりながらフレームとの固定方法をアレコレ検討し寸法取り。
って、大したメモも取らずに帰ったんだけど、、、、
きっと完璧なステーやアングルができあがってくるんだろうな♪
ん~~~、これ一体幾らかかるのだろうか(核爆)
と言うことで本日も水ホース抜けの対処は手つかず、、、(笑)
///////////////////////////
それから記録にこれもあげておこう。
ゲートが邪魔をし泣く泣くカット加工したロアブレスバー固定部。
カットした部分捨てちゃったんですよね。
先日どうにか取付できないか相談してたところ、、、
こんなカラーを二個頂戴し、、、(クロモリ鋼の削りだし!!)
仮装着。
17mmソケットも使用可能。完璧!!
あとは頑丈なステーを当てて溶接すれば完成~~♪
ん~これ幾らするんだろうww
今日の缶コーシーじゃ殴られるか?(爆)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/595
コメント
こんばんは。
ご無沙汰です。
以前私もホース抜けインマニ下外れました。
それからは、液ガス塗って固定しています。
トラストのシングルタービンkitだと、
HKS関西のロアブレスバーは、
フロント側干渉するんですよね。
うちのRX6だと辛うじて逃げるので無事付いています。
とは言う物のかなりギリギリですが・・・。(汗)
上手く付くと良いですね。(^^)
むむっ!
ディフューザーは超本格的にコトが運んでますね~
これでtime upバッチリなのではないでしょうか?
いいなぁ~
ばっちりな装着写真を待ってますね~
板金屋さんの技術力と春道さんのバンパーはずしの早さにびびりました^^!
お二人とも只者じゃないですね♪
ロアブレスバーもここが繋がったら走りに違いが出るかもですね^^
昨日の爆音を思い出しながらテンションあげて車を直してもらってくださいね^^
>>1 黄BON さん
どもです!お久しぶりです♪
ここも経験済みとはさすが黄BONさん!抜かりがないですね^^
ってしたくはない経験ばっかりだったり(笑)
液体ガスケット攻撃っすね!オイラも真似しますww
RX6は逃げられるんですね~~(._.) φ メモメモ
妥協の出来ない職人なのでキッチリガッチリくっつけてくれるハズデス♪
>>2 fiction32。 さん
ここまで手を付けてくれてるとはつゆ知らず。
空気抵抗考えてツルピカに磨き込んでくれちゃってました。
それに5cm張り出しのハズが7cmほどに!斜めサイドは15cm!!
まずかったら削ればいいからと。。
かなりのインパクトっす!
でもカッコばっかでタイムに結びつかなかったりして(^^;
とにかく乗り味はかなり変わりそうです!!
>>3 ポチ さん
バンパー外しは10分かからんですね♪
ってリフトあるからですがww
鈑金屋さんの動きはとても還暦過ぎた人間と思えやせん!
一切無駄なし! 職人さんですね♪
ブレスバーはここが付かないと正直意味がないんすよね。
って違いに気付けるかが一番の問題ですが(^^;
>爆音を思い出しながら・・・
思い出すと言えば、、、日焼けした鼻の頭が痒いのなんのって(爆)

お~~っ!!
テーパーボルト用の穴加工がニクいですね~(^^
究極まで空気抵抗を減らすコダワリが流石です♪
ココまでやって幾らになるのか?
・・・次にお会いした時にコッソリ教えて下さい(爆)
>>5 じぃじ さん
このステン皿ボルト、路面ヒット対策にも向いてるんすが、
その辺のホムセンには置いてないのが玉にきず(^^;
どうせ破壊しまくりな悪寒なので大量ゲットしておこうかな(笑)
お代、、、、
ポン酒二三本じゃだめかなぁ?(嘘爆)

アンダーカバー付けてから、300Rアクセルコントロールしなくても全開で行ける様になりました。効果大ですよ。
>>7 omame さん
まじですか!!
楽しみ楽しみ♪
後ろも作りたくなっちゃうかも(^-^ ) ニコッ
そこにインプ用のリアディフューザーを二枚持ち込めば、
あっと言う間に32用にできあがりそうですね。(笑)
いいなぁ...
自分のRもフロントディフューザー付けたいです。春道さんのが興味深々♪
来シーズンまでに装着したいですwww
ご無沙汰してます (● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
私のディフューザーは破壊してしまった(笑)ので
今、673さんと、悪巧みしています^^;
>>9 なんでも屋 さん
ほんとにあっという間の出来事でした>もう完成っぽい(笑)
リア側はインプ用流用っすか~~(._.) φ メモメモ
後ろも欲しくなるかなぁ♪
>>10 ま~ちん♪ さん
もう付いちゃったみたい( ̄ー ̄)ニヤリッ
33も基本同じっぽいんで流用出来ますかね!
今度見てみて下さいね♪
>>11 しろくま さん
どもーー♪ 変わりないッスか(^-^ ) ニコッ
しろくまさんのコワレチャッタですもんねぇ、、、
むむ~ムナゾーさんと何企んでるんでしょう??
今度コッソリ教えて下さいね( ̄ー ̄)ニヤリッ
春道さんのブログいつもコソ~リ覗き見させてエロエロ参考にさせて頂いてますwww
合板にFRP加工とは!
さすがプロ!
そこまでできない673イカサマDIY・・・・orz
GTライン取り同様遠い目で参考にさせていただきます。
が、結果が出なく自爆チックっす・・・(滝汗
>>13 ムナゾー さん
673さんなら楽勝ですよ!>FRP
たぶん芸のない只の平板なんぞは考えてないだろうし( ̄ー ̄)ニヤリッ(笑)