≪ GT富士いよいよ決勝 | Main | 続ディフューザー ≫
例年だとただレース(とRQを?)楽しむのだが、今年は走行会デビューを果たしたせいかGTマシンのライン取りが気になって(笑)
ということでヘアピンを限定して考えてみました。
自分はイン-イン-アウトの小回りのラインですが、GTマシンは早めにインに付き後は縁石を舐めるように大外回り。
舵角を最小にしなるべくアクセル全開でコーナリングさせようというラインですね。
フムフム今度試してみよっと♪
でもウチのRだとこの舵角で全開はお尻ズイズリなよーな気も。
300Rの進入でも一瞬抜かないとお尻が出ちゃうし。
全開でこのラインが取れるのはGTマシンのパワーとタイヤのバランスが取れてるからなのかな~
GTと比べても意味無い??
とりあえずそんなこんなも考えながら観戦してました(^-^ )/
といってもしっかりこんなのも収めてますww
そう言えば、、、、
『ネッツコーナー』が『プリウスコーナー』に名前変わってました!!
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/594
コメント
ボキはソコで2回飛び出しました(笑)
確かにGTマシンと比較すると車重とダウンフォースが桁違いッスからね。。。
参考程度がイイのカモ?ですよね f(^^;)
でも、試行錯誤は必要ッスよね♪
>>1 yossi- さん
飛び出し経験アリですか!!(笑)
回ったり飛んだりしないと限界分かりませんからね!
と自分への苦しい言い訳(爆)
GTマシンっつっても市販車の皮を被ったフォーミュラですからね。。
ライン真似ても意味無いカモカモですね~~
取りあえずもっと回って飛び出して修行しないと~~(^-^ )

スリックならではのライン取りですね。
32だったら、横Gを少なくしてできるだけストレートに近い状態で踏み抜いたほうがいいかも?
そういえば、息子の愛読書「かぺた」に100Rの走らせ方
書いてありました。マンガとはいえドライビングのノウハウ満載ですw
>>3 omame さん
やっぱスリックならではのラインっすかね♪
あのラインじゃ踏めないですよね~~
カペタおもろいです!!
先日の富士の近所のローソンで立ち読みしました(爆)
イ○Dよりナニ○モよりお気に入りです♪
って息子さんカートデビューっすか?( ̄ー ̄)ニヤリッ