« 2008年08月 | Main | 2008年10月 »
1 | 2 |全部読む何気なくニスモのサイトを眺めてたら.....
NISSAN GT-R(R35)用
「NISMOクラブスポーツパッケージ」発売
http://www.nismo.co.jp/news_list/2008/news_flash/080005.html
既にご存じの方も多いかと思いますがそのお値段にぶっ飛びました!!
¥5,460,000!!!(久々にフォントサイズ変更ww)
ゼロが一個多い?間違えかと思っちゃいましたよ。。。
新車の32VスペⅡが529万でした。
それよりお高く設定なさるとはニスモ恐るべし(^^;;;;;;;;
気になるキット内容は、、
・シャシーパッケージ ¥2,205,000 (専用サスペンション 専用タイヤ 専用ホイール )
・カーボンバケットシート ¥1,890,000 (左右2脚セット )
・チタンエキゾーストシステム ¥1,890,000 (専用リヤディフューザー付き)
・「NISMO」エンブレム
http://www.nismo.co.jp/news_list/2008/news_flash/080005_1.html
なるほど、セットで買えば50万引きなのね~~
ホイールはTE37風?
リアの 20in×10.5J オフセット+25 は32にも流用出来そうだ(爆)
しかし電動でもないバケットシートが一脚約90万円ってどんだけ!?
この間買った新車のアルトと同じお値段かぇ。。。。シート一個が。。。
庶民は手を出すなってことなのか。。
我らが「GT-R」がまさに遠いところに行ってしまったようです。。。
しかも、お売り戴けるおところは コチラ のみということで。
『VSDR』 の目的って本当は。。。。。??
そしてそして、、、
―スポーツ走行における保証について・・・・・・・・・・・。
(1) サーキット走行時に故障又は損傷が発生した場合は、保証対象外となります。
(2) サーキット走行後、本商品取扱店舗(NISMOエキスパートショップまたはNISSAN GT-R特約サービス工場)にて点検実施後は保証対象となります。但し、点検実施までの間は保証対象となりません。
サーキット走行後、点検に出せば出したでキャリパー以外ブレーキ全交換と言われるそうで、、、
ん~、おいらは当分32でいいや♪

って、只の貧乏人の僻みか(爆)
アシ車WISHのヒーターミラーを修理した。
おいらのWISHは1.8LのXSグレード。
実はXSにはヒーターミラーは付けられず(寒冷地仕様は別)、上級グレード2.0LのZ限定の装備なのだ。
上のグレードにある装備なら付けたくなるのが男ってもんです(無関係)
ということで約5年前に流用取り付けしたのだが、いつの間にか右だけ機能しなくなっていたのだ。
このヒーターミラー。あると無いとじゃ大違い。
これからの季節には必需品なのだ。(大げさw)
寒くなる前に直さないとと、ちょっくら原因を探ることにした。
ちなみにこいつは純正OPのレインクリアリングブルーミラー(ヒーター付き)。
撥水ではなく親水効果で視界を確保するシロモノ。らしいです(笑)
しかしコレどうやって付けたんだっけなぁ~完全に忘れた(^^;
上位車種にあるなら配線もミラーまで来ていてワンタッチOK?
のはずが、そこはさすがトヨタ。無駄な物は一切付けないようです(^^;
よって、リアデフォッガと連動させるようにそっから新たに電源を引っ張ってきたのは確か。
ミラー裏の端子が外れてるだけかもなので、ミラーを引っぺがしてみることに。
思いっ切り外し方も忘れてるし、、、
あーだこーだと弄くり回し、下の隙間からコジったら何とか外れたw
当たるとこはテープで養生しておくと傷にならなくて済みやす。
ミラー裏側はこんな感じ。
新規に2本コードを引き込んであった(といっても自分でやったのだがw)
端子部は問題なし。
ここで導通確認。
デフォッガを入れても電気が来ず。
ということはどっかで断線か。
ドアの引き込み部を見るとビンゴ!
ブッツリでんがな。
ん?1本のみってことは、もう1本はドアパネル内でアースに落としてるんだっけか。
運転席は必然的にドアの開閉が多いからこっちだけ早く配線が痛んだんだな。
今日は原因を探るだけのつもりがこれなら簡単。
チョチョイと結線してしゅーりょーー
スイッチオ~~ン。
無事にどっちもアッチッチになりやした♪
次は助手席が切れる?それとも5年後にまた右かww
毎年恒例、スーパーGTのモテギ第7戦を観戦してきた。
これが終わると夏も終わりって感じなんですよね。
天気予報では曇りのち雨。
毎年モテギは暑く晴れる日が多かったのだが今年は家を出てすぐにポツリポツリと雨が。。
傘も用意し諦めていたのだが、、、、、
モテギに着いた途端にピーカンの青空!!おまけに日射しが痛ッてぇ!
実はカゼ気味で先週からずっとダルダルモードが続いていた。
そんな中この暑さもあり午前中はマジで倒れそうなほどフラフラ状態に、、、、
それほどまでして何故に行く?
そこにサーキットがあるからです(笑)
しかし!
午後から見事体調復活!!
その特効薬とは!?
↓
(爆)
過激コスチューム再来!?
腕組みしているオネーサンすんごかったwwwww
こちらもエガッタ~~(笑)
右端は川村ゆきえ嬢^^
ん~~、目の保養が風邪に効くとはw(大違)
肝心なレースは横目で、、、(爆)
GT-Rとフェラーリ
そしていつの間にかレース終了していたりなんかして(; ̄Д ̄)
ちなみに長谷見さんトコが勝ったようですσ(^◇^;)。。。
ということでめでたく体調も戻ったので帰路に就きました♪
茨城へGO~~~!
あ、レース後にGTROCの方々がパレードランをするっぽかったのですが、
混むのでサッサと帰っちゃいました(^^;
昨日今日とどこもこの話題で持ちきりでしょうが。。。。。
---株式会社トラストが民事再生法の適用を申請---我らがトラストが。。
「千葉」 (株)トラスト(資本金8000万円、山武郡芝山町大台3155-5、代表大川光一氏、従業員190人)は、9月10日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。申請代理人は、新井哲男弁護士(東京都千代田区丸の内2-2-1、電話03-5224-5580)ほか2名。監督委員には小髙正嗣弁護士(東京都新宿区高田馬場1-33-13、電話03-3205-4668)が選任されている。
当社は、1976年(昭和51年)10月創業、翌77年(昭和52年)4月に法人改組した自動車部品の製造販売業者。92年には「芝山第二工業団地」に総費用約11億円をかけて取得した工場へ本社を移転させるほか、仙台、横浜、名古屋、大阪、福岡に営業所を開設。
スポーツカー向けに全国的な知名度とトップクラスのシェアを誇る自社ブランドのマフラーのほか、スプリング、ターボチャージャー、自動車用電子機器などの製造・販売を手がけるほか、94年には米国に現地法人を設立して海外への販路も広げていた。
98年2月期には年売上高約87億円を計上していたが、その後は若者の車離れなどから商品販売が低迷し、2008年2月期の年売上高は約57億6500万円に低迷。資金繰りが厳しくなるなか、設備・運転資金向けの借入金(2008年2月期末で約47億5000万円)の返済が重荷となり、自力再建を断念、今回の措置となった。
思えば15年前、マイRの納車日、速攻フォークリフトで交換したのが中古のトラストTRマフラー(旧タイプ)だった。
今となっては細めなメイン出口ともに80φ。でも絞りのないフルストレート構造で抜けはバツグンだった。
それに良い音してたっけな~~~。東京湾トンネルを意味もなく踏んでたっけ。
そう、紛れもなく春道号(32)の歴史はトラストから始まった。
あーその前の180SXもTRマフラーだったよな~
現在装着済みのトラスト製品を挙げると、、、、
T88 34D(15cm2)
T78キット用フロントパイプ&EXマニ
フューエルデリバリー
三層インタークーラー
二層アルミラジエター
大容量オイルパン
レーシングプラグ etc
これらが存在しなかったら現在の春道号も違ってたわけで。。。
若者の車離れもあるでしょうが、中古部品がもてはやされ新品が売れないのも原因でしょうね。
今は「パーツ購入はヤフオク」がスタンダードっぽい。。おいらも含め(^^;
思い入れの強いメーカーなだけに何とか復活を遂げて欲しいものです。
頑張れ!!!!
トラスト!!!
県北からR乗りがお二人来場♪
33乗りな673さんと、同乗で32乗りなrobiRさん。
外観は普通っぽい??673号だが、、、
中身はジャングルジム!!
かっけーーーーー♪
こちらも旧ロゴがかっけーー!交換キボン(笑)
あんな話しやこんな話しで盛り上がり(笑)>裏話スゲっ(○部商会w)
robiRさんも気さくな方で楽しかったです^^
今度極上な32を見せて下さいね♪
お二人とも遠いところお越し下さりありがとうございました~~
今度はオイラが伺わないとですね♪
超久々のWISHいじり。
先日ゴリさんに頂いたクリアメッキのドアノブに交換した。
交換前状況
全ドアにデッドニングを施してあり、ドアパネルの外しはお手の物。
でもCDチェンジャーが壊れ音楽聞けないのは内緒(^^;
ドアノブもサクッと交換♪
のつもりが外せない。。どうやって外すのこれ(^^;
内側から外すものと思い込み、制振シートをめくってドアパネルの中を眺めるがお手上げ。
ここでネットチェック!
サクッと発見( ̄ー ̄)
前は横のT30トルクス一本外せばOK。内張は外す必要なし。
後ろは横のトルクス3本外しロック本体をずらし、中に見えるもう一本のトルクスネジを緩める。
そして内張を外し、パネル内のノブと連動して動く二又ステーをゴニョゴニョするらしい(笑)
と言うわけで作業再開。
まずは前から。
横のゴムメクラを外しトルクスボルトを緩める。
外れ留めが付いていて完全には外れません。
サクッと♪
完了~~
要領さえ分かれば5分の作業^^
運転席は鍵穴付きを使いマスタ♪
続いて後。
トルクスネジ3本を外し、内張を外して制振シートを剥ぎ剥ぎ。
そしてノブ交換後裏から横からステーをゴニョゴニョ。
このゴニョゴニョをしないとノブ開閉が効きませんのでご注意を(笑)
ま、この辺は現物を見れば理由が分かるはずw
ということで交換完了~~~
写真が下手で換えてないようだけど、キラリとピカってかなりイイ感じにイメチェン完了!
ゴリさん どもでした~~(^O^)/
食べ物じゃないです。
マンガの「あんどーなつ」 ↓w
洋菓子職人を目指す安藤奈津は、就職活動中に和菓子職人の梅吉・竹蔵と出会う。ひょんな事からこの漫画を借りることになり、何の気無しに読み始めたら、、、、
彼らの働く「満月堂」は、江戸時代から続く老舗でありながら、跡継ぎを失い、
若い職人を求めているというのだ。
体と心にやさしい和菓子の味と、厳しくも温かい職人の世界に見せられた奈津は・・・
これが意外や意外、何とも心地良い気持ちにさせられる内容が次から次へと続き、、、
一気に7巻読んじゃいました♪
舞台が浅草の由緒ある和菓子店ということで、江戸っ子気質というか職人気質というか、何しろ登場人物がみな気持ちが良くさっぱりした気分になれる漫画です。
現代社会での人(他人や家族)との関わり方なんかを改めて考えさせられる内容でしたね^^
和菓子に興味のない人でもホロッとくる内容に心が温かくなれます。
それから、「滅法界」など今はあまり使わないような言葉も結構出てきてこれがまた為になって面白かった。
テレビドラマでもやってるみたいだけど(そっちは見たことないんすが)、ドラマ化されるのも分かるような気がします。
現代人が忘れている何かを思い起こさせてくれる内容ですね♪
と言うことで結構オススメです!
特にモチベーションが落ち気味の方、機会があれば読んでみて下さいね^^
ちょいと文字が多くて目は疲れますが(笑)
タバコを止めたおいらの必需品?
最近のお気になキャンデーをご紹介♪
その名も『男梅』 (渋~いw)
手塩にかけた 心にしみる梅ぇ味!
キャッチコピーにヤられました(笑)
この時期、汗で失われた塩分補給にもうってつけ(^o^)v
お試しあれ~(^з^)-☆
1 | 2 |全部読む