≪ アーモンドケーキ♪ | Main | ふるふるシャイカー ≫
世間はGW突入中らしい♪
おいらは普通に暦通りな予感(^^;
ということで?懸案のブレーキ関係を妄想(検討)してみました(笑)
現在効き過ぎっぽいリヤは33ブレンボ2ポットの手配中。
んで、お友達の中で大好評なV36ローターキットも手配中w
で、フロントF50なのだが、ヒートクラックだらけのローターを交換しようかどうしようか悩み中なのです。
なんといってもバカ高い事で有名なRddローター。
一枚8マン。 二枚で16マン、、、ベルまで入れたらさていくら?
さすがにホイホイと交換には踏み切れまへん(^^;
いっそ新品F50キットを買って一式オクで流すのが一番の安上がり?
いや、どうせ新品ならAPやアルコンが良いかな~
レーシングブレンボなんかも興味アリアリ♪
でもこの手のピュアなレーシングキャリパーって総じて高いっ!!
パッド代やO/Hなどのメンテナンス代とかも結構掛かりそう!
そこで今妄想いや注目しているのが、B太さんもお勧め♪ブレンボのNew6ポットキット。
メルセデスSLK55 AMG仕様に採用されているこちらです↓
鋳造ですがモノブロック形状で剛性ありそう~♪
お値段はF50より6万くらいのアップ?
正直、ローター径が変わらなければこの6ポットは必要ないかなと思っていました。
しかし、あるサイトで見たこの写真で気持ちが揺らぐことに。
パッドの大きさがこんなに違うんです!
(画像勝手に戴いちゃいました(^^;)
もちろんキャリパー自体もかなり違います。
これだけ面積が違えば制動力はもちろん、タレるまでの『持ち』も変わってきそうです!
そして何よりも一番興味を引いたのは、、、、
スバル インプレッサ 「WRX STI spec C TYPE RA-R」 や、、、
トヨタ Lexus IS-F なんかと、
(ほぼ?)同じキャリパーだということ。
そう、世界に誇る日本車で純正採用されたキャリパーなのです^^
第二世代GT-Rの純正ブレンボも性能は折紙付。
先日サクッと筑波フラット達成しちゃった某P氏が純正ブレンボな事実!
もちろんドライバーの腕も相当ですが、純正ブレンボの実力を計るにはうってつけ♪
レーシングキャリパーに負けず劣らず純正ブレンボ侮れ無しなのです(^O^)
そして、純正部品なだけにメンテナンスコストが抑えられそうなのも大きいですね♪
F50キャリパーのシールキットなんかはブレンボ純正だと3万弱もします。
(実際は33純正ブレンボの前後シールキットで代用可能なので半額以下でいけますが)
APとかアルコン等もきっと結構なお値段がするはず!?
純正6ポットのシールキットがどのくらいで手に入るのか調べてみたいですね^^
ちなみに、ペダルストロークを左右するピストン径はφ38+φ34+φ30らしく、
面積にするとF50(φ44+φ40)とほぼ一緒。
(2キャリパー分として、F50:11,103mm2、New6ポット:10,990mm2)
よってペダルフィールも問題なしっぽい♪
レーシングキャリパーを選べば間違いないのはわかっているんですけどね~~
懐事情もありますし悩みます。
ということで妄想は尽きません(笑)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/392
コメント
勉強になります。。。
ワタシも今だ妄想中ですが、経験が無いため
前に進みません?(゜_。)? お助けをぉ・・・
しかしインプ、レクサスとゴージャスなキャリパー
使ってるんですね。32の古さが際立ちます(-o-;)
>>1 mansaku さん
良い主治医さんがいるじゃないですか~~~
mansakuさんのお友達、Aさんのシステムがコレの380ローター仕様ですよね♪
耐久性ってどうなんでしょうか???
さすがに380はホイールから換えないと無理っぽなので355仕様が現実かな~
あ、TE37なmansaku号なら問題なしっすね(^^)v
ん~~、オールラウンダーなF50も捨てがたい。。
最近は色々ありすぎて悩みますね(^^;
純正でこんなのが付いてればこんな妄想も必要ないのにねぇ(笑)
待ってる人が居るんですから、とっととデカいいキャリパー逝きなさい!(核爆)
ありゃ、リアを戻して350化ですか。
おいらもうちょっと頑張ってみます。フロントのパットを強くしたらいい感じになってきたかも?
出遅れた…w
F5Oキャリパーのキャンセル待ち登録お願いします(爆)
うちの会社も、世間並みに黄金週間に入りました。
でも、今日は休出しましたが…
素敵な妄想っすね。わたしはホイール妄想が暴走しています(;。;)

勉強になります。!
春道さんの32はパワーがあるし....
前にもお話したことがあるけど33純正ブレンボはたしかにバランスは良いと思います。
けど先日高速道路をビックキャリパーのGT-R軍団と走りましたが自分の33は恐ろしくてアクセル踏めませんでした。
限られた場所(サーキット)ならともかく公道バトルじゃハッキリいってタコです。笑
個人的にはフロントF50でリヤV36良さそうですね(^^

みなさんの仰るとおり、350以上のブレーキは必須なんですね~。
L28エンジンの為にもお金を貯めたいところですが、
ブレーキも魅力ですね~♪
でも350のローターを入れるとホイールも18インチですか・・・。
これは大変ですね(滝汗)
ブレーキは悩みどころですね~(笑)
自分も妄想だけはしているんですが・・・(^^;;

純正ブレンボは、確かにフィーリングはいいんですよね。
でも、サーキットを数周走ると徐じょにフェード気味に・・・
F50キャリパーにリヤーに純正キャリパーだとOHキット&パッドの選択に困りません。
しかし、まだまだ私の腕では、止まりすぎてクリッピングポイント手前でアクセルを入れることが度々あるんです。
長年連れ添ってきた、純正ブレンボの踏力が抜けきれないんですね(*^_^*)
春道さん、
初めましてこんばんわ。
Monodeと申します。
私も32Rに乗っております。
最近、某ショップやヤフオクにて
V36 350ローター流用が話題になって
いますね。
私もリヤに350ローターを導入しました。
キャリパーはV36純正曙リヤキャリパーを
使用しています。
リヤロックも無く全体が沈み込む感じで
好印象です。
リヤブレーキの重要性を凄く感じた次第です。
このブレンボ6発何がいいって、見た目がまずカッコイイですよねw 確かに純正採用が増えたおかげで、部品も安く手に入りそうなのも◎ですねぇ。
自分の周りではサーキットで使っている人がいないんですが、いろいろと情報を聞くところによるとかなり好印象のようです。
リアをV36にするとなると、フロントはF50で頑張ってみるのがバランス・コストパフォーマンス共に良いのかな~とも思いますし・・・自分も悩みまくったばかりなのでお気持ちすごーくよくわかりますよ^-^;
>>3 なんでも屋 さん
さすが野生の嗅覚(爆)
金に糸目を付けないならサッサと逝っちゃうんですけどねぇ
一応いろいろ調べてから(笑)
>ポルシェ4POT
ストリートは抜群ですよね(^O^)
>>4 花屋 さん
もしもの時は宜しくです。前後セットでいかが(笑)
でも↑の方が、、、(爆)
>>5 てる さん
お~黄金突入ですか~
たくさん妄想できて羨ましいです(笑)
この休みは車内の塗り塗りでしょうか♪
>>6 ポケモンR さん
純正ブレンボはバランス最高ですよね!
ビックキャリはストリートで使うのならそれほどシビアに感じないで効果を実感できますが、サーキットとなると一筋縄ではいかないっぽいです。
お金と時間を掛けてじっくり、、、覚悟して入れる物だと気がつきました(^^;
F50+V36がベストですかね♪
>>7 ジュン市 さん
ジュン市さんはやることたくさんですね!
妄想もたくさん出来て羨ましい限りです(笑)
TE37なら17でOKみたいですよ♪
>>8 PMC.S さん
おっと某氏登場♪
フラット行っちゃうとバランス崩れるブレーキシステムの変更は勇気いりますよね(^^;
サーキットマイスターが何を選択するのかヒジョーに楽しみにしております(笑)
>>9 omame さん
純正は連続周回こそ厳しいですがバランスの良さがマルですよね^^
OHや実績を考えるとやはりF50が手堅いですかね~
いつも冒険して金をドブにしてるパターンだし(^^;
おいらもF50の効きに不満を感じたことはないです~
特にPFCパッドの組み合わせだと、あまりにも強烈すぎて腹にベルトが食い込み痛いこと痛いこと(笑)
>>10 Monode さん
はじめまして♪
32に乗られてるんですね!今後とも宜しくです~^^
MonodeさんはキャリごとV36仕様ですか。
オクで見かけて気になっておりました!
33系ブレンボよりサイズが大きいようなので効きも強烈っぽいですね!
バランスも良いとのこと今後の参考にしたいと思いますです♪
F1で修行中の純国産な曙!個人的に頑張って貰いたいです!
>>11 ゆーき さん
そうそう!見た目が格好いいんですよね♪パッドがはみ出すのだけがチョットですがw
知り合いの方がこの6POT+380&リヤ4POT+355でバランサー無しのノーマルマスターで分切り間近のペースで周回してるんです♪
フィーリングも問題なしって言ってました。
同じシステムを組めば間違いないのでしょうけど、ホイール交換必修なので資金的に厳しすぎますです(^^;
素直にローターのみのチェンジが○ですかねぇ(笑)
しばらく悩みは続きそうです(^^;
こちらではお初です!
リアV36聞いてましたが
やっぱりいいですか!
でもアレをキット化したのもいい値段してましたね・・・(汗
僕もリアノーマルえdすが
リアはパッドで何とかいけてます。
ローターは僕もそろそろヤバいんですが、同じくなかなか・・・(汗
この6PODはイカツくていいですね~
しかしPMS,Sさんノーマルキャリパーだったとは・・・
恐れ入りました!!(+o+)
>>13 673 さん
どもです!
後ろV36はどちらも良さそうですよね~♪
確かに良い値段してますが(^^;
リアが2POTならローターは前後同サイズ位がバランス取れるということですかね!
もともと純正は前後ほぼ同サイズですし(^^)v
673さんはパッドでバランス取れてるんですね~♪
おいらもせっかくのリア4POTなだけになんとかセットしたかったのですが、、、(涙)
PMC.Sさんビックリですよね!
富士も筑波もノーマルキャリでここまで速い人。なかなか居ませんよね!
メッチャ格好いいっす(^^)v

皆さん、ブレーキ強化するとハブ逝きません?(核爆)
人生2度目のハブベアリング交換です(TT
大人しく走ってるのに・・・・・ヘンだなぁ~~
>>15 わっきー さん
おとなしくないから逝くんです(笑)>わっきー号
おいらも直さないと~~~

なになに??
どうやらブレーキ関係の話がつきませんね(笑)
しかし。。。。いいなぁ。。。。F50(泣)
胸張って50と言いたかった(笑)
ま、40改でもいいですが正直早めのローター交換に踏み切らないとやばいかなぁ。。。。
何とか無事に愛知から帰ってきましたがあの微妙な右前じゃなく左前から干渉音が(泣)
私はもう余所見しないで前後にV36ローターキット組みますよ。(金が貯まれば。。。。汗)
そしてその時に出来れば前もメッシュに換えないと。
私の使い勝手にはF40でも、50でも見た目がきれいなこのキャリパーで満足してます。
あとはローター!
とりあえずオイル交換と音の確認、あと各部のマシ締め等に5月中にお伺いしてもいいですか??
ご都合のいい日にまたよろしくお願いします。
お菓子また持っていきますね(笑)
>>17 ヒロッシ908R さん
50か40か、、、今度ハッキリさせちゃいますかw
でも性能は変わりませんよね~ローター径一緒なら。
逆にF40の方がペダルタッチが良いので355ローターが組めるならベストのような気がします。
純正ブレンボのシールキットでOHもできますしね(^^)v
干渉音はやはりキャリですかね。。しかし物理的に調整のしようがないのが辛いところですね(^^;
チェック&オイル交換了解です♪
連絡くださいね! お菓子は、、、、(^^;
干渉する場所は削れててわかるので、リューターで加工すればOK。>ヒロッシさん
おいらはほったらかしでなじむのを待ちましたけど。(爆)
春道さんはリアに良いパットを使うせいじゃ?2800円の純正パットでバランス最高に良いですよ。
クソババァのせいでフル制動試験やらされましたが、4輪綺麗にロック(というかABS)入って最短で止まりました。あと20センチぐらいだった。
>>15 わっきー さん
ハブ、昨年逝きましたw、
40000キロも走ってないのにな~
おかげで、ハブが逝くときのブレーキフィーリングの悪化、
高速走行の音がわかりましたよ。
>>19 なんでも屋 さん
なんでも屋号にはバランス良さそうですね♪
2800円パッド>実はすでに使ってたり(^^;
ピストン戻りの渋さが原因なのかな~って感じてます。
普通の使用では顔を出しません。S履いて突っ込んだときのみ。
何セットもパッドを試して悔しいのですぐに手放さないで置いておこうと思ってます(^^;
>>20 omame さん
>40000キロも走ってないのにな~
おとなしくないから逝くんです×2(笑)
おいらおとなしくしか走れないのでまだ大丈夫です。>ハブ
ふむふむ、おいらの使ったことのない領域の話だな。>春道さん(笑)
んじゃ安心だ。
キャリパーは狙ってる人居るみたいですので、高値で売ってください。(笑)
>>22 なんでも屋 さん
おとなしくないからもうじきかと(爆)>ハブ
なんでも屋さんのは当たりだったかも(笑)おいらのは要OH?
キャリはまた戻る可能性もあるので、、、少し様子見させて!(笑)

こんにちはヒロッシです。
どうやらキャリパーの問題じゃなくローターのベルとの接続部分のボルトの緩みが原因でした。
詳しくはみんカラにUPしましたので見てください(笑)
http://minkara.carview.co.jp/userid/176389/blog/8734980/
で、朝1番で修理したので今は音もなくちょっとだけ安心できました。
でも、これ以上怖い思いは嫌なので今週中にローターキット購入予定です。
たぶん春道さんのリヤと同じ方の製作した物だと思います。
その方のHPにF40でも使えると書いてあったので問題ないでしょう。
そしてあのキャリパーはまず間違いなくF40でしょう。
春道さんが気にしていたキャリパーとサポートとの間のワッシャーの痕ですが
F40で355ローターを使う際にはあの場所にワッシャーを入れて調整するらしいです。
悲しいけどF40で間違いなさそうですね(泣)
手元に部品が届いたらまた連絡しますので是非よろしくお願いします
>>24 ヒロッシ908R さん
ありゃりゃ ベルがゆるゆるでしたか!
気がついて良かったですねぇ(^^;
あそこは本来ロックタイト使ってある場所だと思うので、一度ローターバラしているんでしょうか。。。
組み直しより組み替えの方が安全ですね!
届いたら連絡下さいね♪
その時に50か40はっきりさせましょう(^^;