≪ あぶにゃいあぶにゃい、、、 | Main | アーモンドケーキ♪ ≫
テレビが逝った。
13年物の29型BS内蔵ブラウン管テレビ。
Rより若いのにはチト驚きだったり(笑)
実は3日ほど前から前兆はあった。
突然、画面の中央、真一文字に5ミリほどしか映像が映らなくなる。
イコール何も見えないのも一緒w
軽く叩くと復活するのでソレwで対処してた。
ところがいい加減殴りすぎたwのか電源が落ちるようになってしまった。
コンセントから入れ直すと復活。
↓
真一文字になり殴る。
↓
バチンと落ちる。
↓
上に戻る
非常にめんどくさい!!
実はまだ地デジが受信できない田舎である。
地デジ対応テレビはまだ先で良いかと思っていた。
この際買うか?
いや待てよ。使ってないテレビがあったはず。
といって発掘してきた20型モノラルブラウン管テレビw
画面が小さいけど綺麗に写るし問題なし(^^)v
しかしモノラルで音がちゃっちー
BSが見れないのもチト辛い。
ま、2011年まであと3年。
『繋ぎ』に活躍してもらうことにしましょう(^ヘ^)v
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/390
コメント
自分の部屋のも、もらいものの20インチブラウン管です
今日もジャパネットで月々3000円の42型フルスペック
ハイビジョンに負けそうになりましたが、11年にはもっと
安くなってるだろうしwww
それは、「横一」という症状で、内部のモニター基盤の半田浮きやクラックが原因です。
開けて基盤の半田をやり直せば直るんですが、何しろ高電圧!触ると死に至ることも・・・(笑)
ブラウン管からアースを取って放電してからでないと超!危険ですw(^^;;
もちろん、ゴム手袋も必要になります。
さぁ~てどうしましょ?(笑)

今は32の液晶でも10万切りますからね。
地デジ移行期間ギリギリになれば、もっと安くなりそうですね。
僕は最近スカパー光に入ったので(サッカーでアウェーの試合を見る為)
契約解消するか、テレビが壊れるまで買い替えはしなくて済みましたw
>>1 花屋 さん
最近は随分安くなりましたよね!
居間のテレビは去年入れ換えちゃいました~地デジ入らないけどw
あと三年で更に安くなるんでしょうね~
オイラ的には地デジチューナーの投げ売りを期待してます(笑)
>>2 PMC.S さん
あらー本職さんでしたか♪
そこまで聞いたら開けないわけにはいかないじゃないですかぁ(笑)
さてどーしよ(爆)
>>3 ジュン市 さん
随分安くなりましたよね♪
まだまだ下がりそうですが、何か三年後以降もアナログ放送が続くような気がするのはおいらだけ?
ホテルとかの何十何百のテレビを一気に入れ換えるなんて無理なように思うんですが(^^;
光は良いですね!こっちは入れたくても通ってない、、、(爆)
うちの14inchも、暖機が終わると勝手に電源が落ちてまた点いてまた落ちて…3回くらい繰り返しています。
いいシーンでやられると吊り目になります(`´)
>>5 てる さん
おやおや、てるさんにもタイムリーな話題でしたか^^
根性決めてゴム手はめて分解してみます?ww
おいらてるさんが成功してからにしよっと(笑)
我が家のリビングのブラウン管もタイマーが先程作動しました(泣)
とりあえず叩けばまともに映るようなので、この調子で3年頑張ってもらいますw
>>7 pochi さん
ポチさんとこもカラータイマー発令中でしたか(^^;
今も昔も困ったときは『タタキ』は基本ですね(笑)
あと三年持ちこたえてくれることをお祈りしておりますww