≪ 懸念 | Main | フロントパッド交換 ≫
涼しいので仕事後にプチ作業。
まずはリアブレーキホースの交換。
S13用の無意味に長ーいホースをBCNR33用に交換し見た目をスマートにw
当然性能は全く変わりまへん(^^;
Before!
強引な取り回し、、、
After!
スッキリスマート♪
こんなに長さが違う、、、
ついでに パッドを街乗り用のフェロードDS2500に交換。
Before!
サーキット用PFC97番
After!
街乗り用FERODO DS2500
外したPFCにマーキング。
今日はここまで。
フロントパッド交換、エア抜き等はまた後日。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/191
コメント

夏の街道快適仕様への道ってところですかね^^
こちらは蒸し暑い中仕方なく原チャリのライト修理してました。
なんか差が切ない・・・><
結構こういうポイントって重要ですよね~。性能は変わらずとも気分は100倍位変わるんじゃないですか~。いや性能も㌘単位では変わりますね~。

ホースは長い方が冷却面で有利です。
と言ってみる。。。
もちろん嘘ですが(核爆)
>>1 ポチ さん
お!同じ時間にプチ作業でしたか!気が合いますねぇ(笑)
そちらは蒸してますか、、、
こっちは北風があって心地よかです(o^^o)
>>2 msr さん
そうなんです。見た目が重要なのです(爆)
>グラム単位
け、軽量化っすね!!フィーリング変わりますかね(核爆)
>>3 豆腐屋 さん
さすが団長!
冷却性能に目が行くなんてさすがです(笑)
でも、マジで長~いパワステクーラーなみのパイプにして風が当たるようにしたらタッチ変化が少なくなりそう!
アイデアものじゃないですかコレ!!w
チッ!なめなかったか。(爆)
熱を持つのはキャリパー&ローターなので長くても冷却しないのでは?(笑)

ABSレスの僕の車にはキケン極まりない部品ですw
ロックしてスピーンで廃車のコースになりそうで怖いです(爆)
>>5 なんでも屋 さん
>チッ!なめなかったか。(爆)
裏切り者でスイマセン(爆)
>熱を持つのはキャリパー&ローターなので・・・
はっ、そう言えば!(^^;
>>6 ジュン市 さん
何を隠そうオイラもABSレスw
スピン→廃車だけは避けなければ!(^^;