≪ ダウン気味、、、 | Main | 開店します ≫
モノホンのGr.Aパーツ!?
コレクターの方いかが?w
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/172
コメント

え?買うの?(爆)

すごいですね~♪
キャリパー欲しいですが、OH出来るんですかね???
パッキンとか手に入れるのが大変そう(汗)
そういえば昔、ホンダの世界GPを走ってた
NSR250のカーボンホイールを触らせてもらった事が
ありましたが、激軽!!でした!
レーサーって本当に高価な部品使ってますよね。
このAPのキャリパーも幾らまで行くのやら・・・!
>>1 豆腐屋 さん
む、むむむむむ?(笑)
>>2 ジュン市 さん
確かにOH出来るんですかねぇ??
チタンピストンすごい高そう!
ホントのレース用部品は造りが違いますよね^^
む~使ってみたいけど使い切れ無いっぽい(^^;
リア用はF50より容量デカイようだし。。買うならフロントのみか?(笑)
あ、ローター径は新発見でした~
フロント375mmに対しリアは305mm。
Gr.A車でもリアは純正と変わらないサイズだったんですね!
装着後のインプレ楽しみにしてまッス!(爆)
外したF50は邪魔になっちゃうといけないので引き取りますよ~(誤爆)
>>4 たいち さん
よっしゃー、ちょっと待っててネ♪(大嘘w)
画像をクリックして、お、おっと
あやうくさらにクリックしちまうところでした!(爆)
>>6 天地無用@千葉 さん
オークション早期終了してる!?
ちなみにオイラは関係ないッス(^^;
もしや天地さんが直接取引したとか!?(大汗)
32のリアにデカイキャリパー&ローターを履かせると
効きすぎて(ロックして)意味がないので
わざと効かないパッドを使うこともあるとか・・w
<ローター径
>>8 花屋 さん
なるほど~~パッドで調節ですか。
リアはキャリのキャパアップだけで十分だったんですね!
レースカーだってデカけりゃいいってもんじゃないんすね(^^;
へぇ~
リアのサイズって34純正より小さかったんだ。
Gr.Aを越えてますな>春道号
ちなみに、私は春道さんより頂いたP街乗りパッドのままミニサーキットを走行。ストレート(エンドで3速8,000r.p.m)からブレーキを残して最終コーナーに入りましたが安定していました。グッドバランスです。
>>10 わっきー さん
>Gr.Aを越えてますな>春道号
わっきー号もでしょw
あのパッド意外にグッドバランスだったんですね♪
おいらPFCで効き過ぎなのでパッドで落とすか減圧で調整するか思案中です。
一発で決まって羨ましいッス(^^;