≪ エンドレスな? | Main | 掘ります♪掘ります♪ ≫
予定通りコイツの取付。
ENDLESS製マスターシリンダーストッパー。
ブレーキング時のマスターシリンダーの無駄な動きを制御し、ペダルタッチを向上させようと言うシロモノ。
コイツは二つの伸縮可能なピストン内蔵で微妙な調整が可能。
おいらは社外マスターなので取付にはステーの加工が必要っぽい。
最悪ステーを造りかえる覚悟でいた。(のだがあっさり付いたw)
しっかし今日は蒸し暑い。
まずは作業前に扇風機セット。今年初登場w
で、加工はこのステーを逃げ加工するだけ!?
超簡単w
グラインダーでガリガリ~
3分で加工終了w
で、さくっと本体を取付。
次にセッティング。
ピストンを伸ばしマスターとのクリアランスをハガキ一枚ほどに設定。
多少逃げを残しておかないとトラブルの元!?(←付ける意味あるのか?(^^;)
クリアランスを決めたらピストンが動かないようロック。
あっという間に取付終了~~
んで、軽く走ったけどまるで変化無し(当たり前?(^^;)
ハードブレーキ時には変わるのかなぁ~??
ま、細かく調整できるんで色々いじってみるべ♪
そんでも変化なかったらどなたかにプレゼントします(笑)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/181
コメント
待ってまつ(爆)
>>1 なんでも屋 さん
宣言はやっ!!(笑)
初期タッチは良くなりませんでした?
>>3 Goo さん
>初期タッチ
まるで変わらずです。鈍感なだけ!?
ピストン押し付ければ感じられますかね(^^;
とりえあず一目見るまでは付けといてくださいね^^
>>5 pochi さん
あはは^^
サーキットで試すまでは外しまへん(笑)

奥まで踏んだ時のストローク量が
若干短く感じられると思うのですが。。。
まあでかいブレーキ&マスターだとどうか分かりませんが^_^;

実は僕も、このパーツ気になってて
今日ヤフオクで勝負に出たのですが負けました(汗)
やはり春道さんとバトルするべきでしたかね!?(爆)
>>7 豆腐屋 さん
奥で変化が出ると一番助かるんですよね~
ヒールトゥが下手くそなもんで(^^;
今度、高速で負荷掛けて踏んでみます^^
団長は入れてるんでしたっけ?結構変わりました?
>>8 ジュン市 さん
あらら?もしかしてこの間の次点者がジュン市さん!?(笑)
素直に引いてくれて?感謝です(爆)
春道さんの書かれている通り!
マスターシリンダストッパーの締め込み過ぎ(押し過ぎ)には要注意!
推奨はスキマ1mmくらい?
ま、調整を締め上げればかなり効果は実感できますが、マスターシリンダが逝くのもそれなりに早いですもんねぇ_| ̄|○
>>10 TAM さん
おお、実証済みのかた登場!>締めすぎ→マスター破損?
スキマ1mmが推奨っすね!アドバイスどもでした~~(^^)v