≪ 走行準備 完了 | Main | 走行後メンテとバックカメラ取り付け ≫
いよいよ2019シーズンイン。
1128筑波のどら走に参加させてもらってきました。
メチャ渋く決まってるこのマシンと同じピット。テンション上がります♪
朝8:00
気温 7.5℃ 湿度 73% 路面温度 6.4℃ 気圧 1018.1hPa
295/35 GS 17年01週 中古削り 温間1.6K ウォーマー無し
ZBP HR1(前後)
減衰 Fr:7段 Rr:10段
今季の変更点は足とZBPパッド。
1本目スタート 8:00~
まずはじっくりタイヤの熱入れ作業から。
ブレーキの温まりが悪い中 軽くファーストアタック。
59秒5
操縦性はアンダー傾向。
パッドの初期が弱く温まってるのか判断しづらくブレーキ甘々でのアンダー。
内圧調整後、セカンドアタック。
同じくブレーキで姿勢が作れず終始アンダーで終了orz
59秒3
HR1のインプレ
最終的な制動力はME22(CC38)と同等若しくは若干低め。
ただ初期のGの立ちがかなり穏やかで自分の使い方にはマッチしませんでした。
(温まってるのか分かりづらく詰め切れない)
慣れもあるかもですが、ウォーマーで朝一アタックって使い方には適さないかも。
HR2だと改善されるかも?でも持ってくるの忘れて試せなかったのが残念。あ、面取り効果抜群。不快な鳴きは一切出ませんでした。
インターバル中、アンダー対策でリアの車高を1センチ上げて減衰を5段+5段に締め上げ。
2本目スタート 9:25~ 気温10℃オーバー
乗り味は若干改善するもアンダーを消せずピットイン。
減衰をフロントだけ最強にし、内圧1.8Kに調整。
やはりうまく乗り切れず59秒0という結果に終わりました。
セットを変えたシーズン1発目はこんなもんでしょう!
次回はブレーキの見直しからですねー
当日ベスト:59秒024
・sec1:24.128
・sec2:24.150
・sec3:10.746
・最高速:214.669km/h
当日仮想ベスト:58秒897
・sec1:24.128
・sec2:24.005
・sec3:10.746
・最高速:214.669km/h
過去仮想ベスト:56秒828
・sec1:23.237 (2017/02/12)A050(G/S)295/30 新品DKC0
・sec2:23.057 (2014/01/29)A050(G/S)295/30 中古2回目DKC2
・sec3:10.534 (2012/02/19)A050(G/S)295/30 中古2回目DKC1
・最高速:222.818km/h (2015/01/12&01/25)A050(G/S)295/30 中古4回目DKC4
覚え書き・晴れ
・気温 約10度(9:30) 、路面温度 6.4度(8:00)。ドライ。
・ブースト設定 1.65K⇒実測1.7~1.8K
・全開時A/F:10.9~11.0 排気温度 970度
・ミクスチャー :-4
・ショック:ADMIX ①7段+10段、②5段+5段、③1段+5段
・バネ:X-coils 24K+22K
・タイヤA050(GS)295/35 1701 中古 4分山アラカン削り
・ブレーキ:前 ZBP HR1中古、後 ZBP HR1中古。 初期制動甘い。熱の入り遅い
・アテコン:Do-Luck + GRIDデジタルGセンサー
・プラグ:R6690-9 中古
・裏スト4速加速時 ステアリングが振動する。
最後に、今回もたくさんの仲間に助けてもらいました♪
何も言わず進んでサポートしてくれる同志。最高!
関わった皆様、お疲れ様&本当にありがとうございました。感謝☆
PS。
食堂の特製激ウマ七味 ゲット♪
あと・・・
珍獣2匹(謎w) 可愛かったなぁ~~~♪
/////////////////////////////////////////////////////
12/1 頂き画像追加
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/1178
コメント
お疲れ様でした。
本調子ではなかったようですが
天気も良かったみたいですし、
楽しめたようで何よりです。
写真めっちゃかっこいいですね!!
50目前ですがサーキットデビューしたいな~
軽しか買えませんがwww
>>1 イチバ さん
どもです♪
そうなんです。
まず楽しむが一番! 自分ももうすぐ50です!
最近はその場の仲間とのふれ合いを楽しんでいることに気付きました。
それでタイムも出たらなお嬉しいですね♪
軽でサーキット遊びも楽しいと思いますよ~☆
自分ももっと気軽にサーキット走れる車を考えてたりします(^^)
最近Rに目がついて行かないという話もw
いつまで続けられるかわかりませんが、細く長く楽しむのも有りかなと思ってます(^^)ノ
先日はシェイクダウンお疲れ様でした。
全く手伝わなくて、すいませんでしたm(__)m
足回り、ブレーキのsettingは難しいですね💦
ハイレートの足回りをブレーキの制動力で一気に
縮めて、トランクションに変える方向なんですかね( ̄~ ̄;)
それでも探りながら、59秒フラットは圧巻です。
チョボさんも復帰されて、いつものメンバーが
筑波に居るとシーズン始まったなぁ~って感じました(笑)
次回は軍手隊の仕事します(^o^;)(笑)

サーキットシーズンに入ってきましたね。
足、ブレーキパッドは難しいです。
自分は、それに合わせて自分のほうで調整するように心がけてますww
ただ、オーバーステアーだけは楽しいだけでタイムはでないので車のほうで調整してますよ。
>>3 モス さん
先日はありがとうございました♪
いえいえ貴重なアドバイス、ホントに助かってます!
また気が付いたことがあれば宜しくお願いしますです(^^)
いやー車載を見直したら運転手がダメダメでしたw
次回は修正して臨みたいと思ってます!
やっぱ紅号は映えますよね~♪
モスさんも一緒に走りたいっすね!
年明けのシェイクダウンを楽しみにしとります♪
次回はモツ煮までご一緒しましょう!
>>4 omame さん
いつの間にかシーズンインって感じですね♪
足とブレーキのセットアップは一筋縄ではいきませんよね!
ただ方向性は探れたので収穫大でした(^^)ノ
ZBP、今回はちょっと合いませんでしたがタッチ、コントロール性共に素晴らしくかなり優秀なパッドですね。実は2ヘアでロックしたんですがリカバリーがものすごく楽でした。
じっくり熱入れする時間が確保できればタイムアタックでも十分な性能を持ってると思います。
いやー、クルマに合わせる技量が無くていっつも遠回りですw
修行が足りませんねwww
珍獣の相手、大変お疲れ様でした(^_^;)
脚はどげんかせんとイカンねぇ・・・・
乗り方を大幅に変えるか、セットの見直しをするか・・・
いずれにせよ不完全燃焼の走行だったね(・ ・;)
オイラはブレーキの見直し、アライメント、ドライバーの見直し辺りをやってけば6年前?のタイム位には届きそうな気がするけど(笑)
>>6 ちょぼ蔵 さん
珍獣さんを難なく制御できるおいちゃんサスガっす(^m^)
また連れてきてね~♪
その場では???だったけど車載見たら解決したっす♪
乗り方酷すぎ・・・(^^;
シーズン1発目で多くを望んではバチが当たりますわ~
一歩一歩詰めていきますよ(^^)
6年前って、、、改めて長い盆栽期間だったね。。。
長く待った分倍速で楽しみまっしょい(^^)ノ