≪ EVCのリセッティング完了 | Main | オイル交換と燃圧の差圧表示。 ≫
オイラには扱いきれなかったGARLANDからCHANGE!
って交換したのは今年の8月なんすけどね。
諸事情によりブログアップの機会を逸したままだったんですが、先日ふとしたきっかけを頂戴し備忘録にまとめてみやした。
PFC JAPANさんのご厚意で、ニューモデル第一号として
『3Dレーシングローター For Club Racer (362mm 32mm)』を
専用ベル・キャリパーサポートと共に投入。
初めて見るディンプルスリット。
独特のフローティング方法。
ローター品番
左:362.32.0051.27 BMBABA
右:362.32.0051.28 BMBABA
径 362mm
専用サポートもシム無しで完全フィット。
さくさくと交換。
ここで注意。
Club Racer 3Dローター はパッドディプス(高さ)がD=51mmの専用品。
今までのD54用パッドはそのままでは使えず加工が必要に。
手持ちパッドは全てD54用。PFCJAPANに加工も一緒にお願いした。
完璧な加工。
上はPFCの7790品番(D54)を加工した物。下はサービスして戴いたD51用7793品番の93材。
7790と7793の裏板形状の違い。
ちなみに筑波用に使っていたエンドレスCC-Rは魔材状態が悪かったため加工不可。
よって新たにD51用を発注。
しか~し既にCC-Rは製造中止。。。よって後継版の?CC-Rgを手配した。
CP5555用(D51)品番 RCP116
取りあえず焼き入れが必要なCC-Rgをセットし試運転。
ベルを含むローター剛性が上がったのかペダルタッチの向上をすぐに感じる。
そして当りが付いてから高速域からのブレーキングテストを敢行。
⇒ ジャダー皆無!
特に軽く踏んだ時、強く踏んだ時と、フィーリングに変化が無いのは特筆モノ。
剛性感とタッチの良さは今まで使ってきたどのローターにも勝る最高レベルかな。
そしてパッド(CC-Rg)の食いつきも良いようで、CC-Rgスンゲー効くし!
この感じだと富士でもPFCパッドは必要無いっぽ?
ん~~今度はオイラにも扱えそーなカンジ♪
サーキット実戦投入が楽しみになりやした^^
<以下 GARLANDとの各部比較>
GARLANDφ363キットとの比較。
外径1mmの違いは見ても分かりやせんな。
共に右側用
重量比較。
(ベルハウジング込み一枚)
PFC(φ362)⇒約8キロ______GARLAND(φ363)⇒約7.8キロ
![]()
やはりGARLANDは軽かった。大きいのに軽い!
続いてベンチ形状の比較。
PFCの方がフィンが細かい。この辺が重量差に影響?
そしてキャリパーサポートの比較。
まずは形状。
そして重量。
PFC⇒713g___________GARLAND⇒703g
![]()
![]()
サポートもGARLANDが軽い。PFCは剛性重視か。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/635
コメント

僕も気になりローター、ベルを355で問い合わせしたら
35万号泣
諦めました
3Dレーシングは高かったです。
PFCのブログ春道さんのだったんですね!
>>1 だいちん さん
35万! バラだと高いっすね、、
φ355は3Dレーシングのみなんですよね。
ウチは色々サービスしてもらったんですが、定価ベースでも362クラブレーサーの方がずいぶん安いんですね。スリット形状の違いだけみたいですが??
走行会レベルではどっちでも変わらないらしいですよ。
街乗り~高速のフィーリングはかなり良いですね。
あとは今度の筑波でテストしてきますんでインプレはまた後日!
何だか効きそうな名前のローターですな (  ̄ー ̄)
PFCの製品ってキッチリ使えれば無敵ってイメージです。
インプレ、期待してますよん。 オラは使えないけど(爆)

激高ですよね・・・
なら春道さんと同じの入れた方が
コストパフォーマンスよいですよね
ローター1枚の値段も許せる範囲だし!
まだ必要ないんだけどPFCって響きにやられちゃいます。
インプレ期待してます
ちょぼさん
E社のモノ6逝ってみてバク
でぇちん
じゃ、オラのレーシング6&4を言い値で買い取ってくれる?(・∀・)ニヤニヤ
そしたら前後モノ逝くよぉ~。
>>3 ちょぼ さん
3Dって何のこと?ハテ?(笑)
PFCの難点?は価格ですよね、、、
もちっと安ければもっと広まると思うんですけど(  ̄ー ̄)
>>4 だいちん さん
355クラブレーサーの発売激しく希望ですね!
一枚約6万なら考える余地アリですよね。おいらもそれを聞いて導入を決めました^^
でローター品質も重要ですが、ベルの精度・強度がかなり性能に影響すると言ってました。
他メーカーのは、静的状態で精度出ててもハブに組んだら歪みが出るものが結構あるとか。もうジャダーはいじゃだーw
この辺もセット購入を決意したところだったり(^^;
>>5 ちょぼ さん
是非!!( ̄ー ̄)ヒャッホゥ
http://www.harumichi-room.com/blog/2008/05/racingmono6.php