≪ パワーフローフィルター交換 | Main | 総理大臣<マスコミ ≫
33メンバー流用について・・・先日頂戴したモスさんのコメント。
『ロアAアームは33用にしないとダメみたいです(T_T)』
ふがぁ~早くも挫折!?
はっ、どっちもあんだから調べてみよか^^
ってことで寸法取りしてみやした。
こちらは車載の32メンバー
こっちが33メンバー
各メンバー側のブラケット幅の寸法はこちら。
・ロアAアーム: 32用 45.0mm、33用 50.5mm
・アッパーアーム:32、33とも 40.5mm
・トーロッド:32、33とも 40.5mm
やはりモスさんの言うとおりでした。
アッパーとトーロッドは問題無く使えそうですが、Aアームが33の方が5.5mm広いのです。
32は締付状態なのでフリーにすると45.5mmくらい?実質差5mmってとこですかね。
このままじゃガバガバっすね(^^;
こういう事でボルトオンは無理なのですね。
ただ片側2.5mmのワッシャーかカラーで挟み込めば問題解決!?
取りあえずアーム関係はクリアできそうな悪寒( ̄ー ̄)ニヤリッ
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/623
コメント
比較用にサンプルが有るなんてスゴいw(°0°)w
アッパー側は同サイズでしたか…。
やはりロア側がネックになるんですね(>_
私も33メンバーで行こうかと思ってましたケド、、、
やっぱり考え直してます(^o^;
>>1 モス さん
えーーー
早くもイチ抜けちゃうんすか?(^^;
おいら前向きに考えてみますね(笑)

強度的には34用が最強なんですけどね
ちなみにウチのは事故車33からメンバー&アーム丸ごと移植してます
>>3 K-DIRECT さん
33メンバー使われてたですか!
しかもアーム丸ごととは!
実際効果の方はいかがでしたか?
それから流用で気を付ける点とかあったら是非教えて下さいm(__)m
こんばんは
33メンバー流用をとどまったのは、周りの意見とツクバ周回最速な方からアドバイスが有って思い直しました(^o^;
掛かる費用に対して得られる効果が少ないとの事でした。
私ではジオメトリーうんぬんは分かりませんが、車体や足回りに詳しく方からのアドバイスだったので、今回は考えなおしました。

デフを換える予定が丸ごと搭載に(笑)
私はあまり感じませんが、ショップのスタッフなどは若干トラクションの掛かりが良くなったって言ってたような。
採寸した訳ではないですが若干トレッド幅が増したような気が。
ボディ側取付ポイントとメンバーブッシュが若干合わないような事を言ってた記憶が。でも加工とまではいかず何とか搭載したようです。
>>5 モス さん
なるほど~~やっぱ費用対効果のバランスですか~
モノはあるんであとはリジットカラー代と工賃ですね。
実はリアデフ周りを降ろす予定なので一緒にやっちゃおうかと考えたんですが、、、
もいちど良く作戦練ろうと思います。
いろいろドモでした(^-^ )
>>6 K-DIRECT さん
やはりみなさん何かのついでにやられてるんですかね^^
んで効果はやっぱりビミョー!?
ここは『変わった!!』と言って欲しかった(爆)
でもメンバーブッシュは加工無しで行けたのですね。
色々とありがとうございました♪
参考にもう少し悩んでみます!

昨日タイヤ交換をしてて気付いた事があったので書き込みです。
アッパーアームですがダンパーとの干渉回避の為32用使ってました。
>>8 K-DIRECT さん
追加情報ありがとうございます!
アッパーは32用でいけるんですね^^
Aアームにカラー入れれば既存システムでいけそうですね(^-^ )
あ、あと今気になったんですがハイキャス外してキャンセルロッド入れてるんですが、これもこのまま大丈夫なんでしょうかね、、
トレッド広がるのに対応できるんかな??