早くも出てますね~~
R35用ブレーキの流用キット。
こちらをクリック♪
このブラケットがいくらするのわかりませんが、35ブレーキフロント一式で45万以上?
買う人いるんかな~~w
でも18インチでもTE37なら収まるんすね~~
今付けたら注目度バツグンっすね♪
つか昼間っから何遊んでるんだって!?
仕事するべw
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/419
コメント

こんなに大きなブレーキつけたいですね~♪
でもコストパフォーマンスはきっと莫大ですね。。。(涙)
>>1 midnight blue さん
こんなでかいの入れてみたいですよね~♪
注目度ともにコストも莫大でしょうけど(^^;
TE37しか履けなさそうだからパスです
てか、うちの銀号より高いブレーキなんて買えませんがwww
>>3 花屋 さん
ローター355にすればイケルかと(笑)
てか銀号のが安い?マジですか!?
B太号かと思った!
もう「流用」の値段を超えてますね。
素直に6ポッドを買った方がいいかも。

ここまで大きいとホイールやローターの重さで
デチューンになりそうですねw
>>5 Goo さん
>B太号かと
たしかにぃ~(By DAIGO風w)
さすがに新品でそろえる人はいないかと(^^;
中古で出回るのは何年後ですかね、、、
>>6 ジュン市 さん
こんなの付けたらジャックナイフしそうですw
あ、Sタイヤ必修になりますね(笑)

....こんなんでも私のフロント周りに比べたら軽いんだろうなぁ。。。(泣)
なんてったって片側13.2キロだから(笑)
見た目には満足しているのでいいけど、コストはケチると良い事無いよぉ~~~~(笑)
>>8 ヒロッシ908R さん
>V36 355ローター
重くなったのはショックでしたね、、、
でも安心感にはかえられないですよ!
その後効きはどうですか?

重いのはちょっと嫌ですがまぁ。。。。
実際の効き具合に関してははっきり言って340の社外ローターはメチャ効きました。
それに比べるとちょっと落ちる気もしますけどね。
ただ。。。。社外のやつよりも温度による変化を感じます。
V36ローターはしっかり温まったらきっともっと効くと思います。
実際に焼けた匂いがするくらい通勤でガンガンに踏みまくったら面白いくらいに止まりましたし。
どっちかって言うとガツンと効くって感じよりコントロールしやすそうなジンワリ効くタイプみたいですよ。
最近じゃだいぶ重さにも慣れてきちゃった感じです。
まぁ。。。。6.6kgから13.2kgじゃいくら鈍感な私でもハンドリング変わるのわかりますよ。
ただ、これが純正ブレンボの重たいローターからの交換ならもしかして効きに騙されるかも知れませんけどね(笑)
さて。。。。今度の課題はまだまだあるので近いうちにまた遊びに伺います(⌒∇⌒)
PS:どうやら右のローターの一番外側がパットと当たらないらしい。。。。
なので左の方が効きます(泣)
>>10 ヒロッシ908R さん
>焼けた匂いがするくらい通勤でガンガンに踏みまくったら・・
通勤でやりますなぁ~(笑)
でも徐々に当たりが付いてきたみたいですね!
当たりが付けば340より確実に効くはず。ムフフですな~♪
パッドの当たらない箇所があるのは新品セットの場合でも最初よくあることです。
ホントはサーキット一発走ればバッチリ当たりが付くんだけどなぁ~
冬まで待っていただければご一緒しましょう(笑)
む?今度の課題?まだまだ?
気になりますね~~お待ちしてま~す♪

どんどん、流用パーツでてますね。
私の車は、自分が思ったとおりのほぼ完成状態なので
あとは腕だけです。
>>12 omame さん
20年前の旧車のために未だにパーツ流用が開発されてるのってある意味すごいことですよね。
改めて32ってとんでも無いクルマだったんだな~て感じました♪
omame号絶好調のようで何よりです!(^o^)

>>13 春道@茨城 さん
確かにそうですね。
20年前の車なのにサーキットに行くと生産終わっているのが嘘みたいに台数多いんですよねw
>>14 omame さん
そうそう!
32って、20年の歳月を感じない数少ない車ですよね^^