昨日、6月15日(日曜)
フロントブレーキの交換作業を行った。
ことの始まりは、、、
現システム(F50+Rdd355)の性能に大きな不満はなかったのだが、痛んだローターの交換を目論むもののメチャ高くて二の足を踏んでいたのだった。
そしてどうせ替えるならローターの370化♪
熱に対してのキャパがアップし連続アタックも可能になる?
しかしベルやサポートも交換になり20万オーバー!
↓
速攻 却下!
何でバラ売りだとこんなに高いのか、、、
では一式新品購入して現状システムが売れればと考え、、、
いろんな方やショップに相談すること数ヶ月。
よし!どうせだから~~~
信頼のAPレーシングに逝っちゃおう~~ てな経緯でやんす。
キャリパーはAPの6ポットに決めたのだがローターで悩むことに。
径は今まで通り355にするかそれとも370?
そしてRddにするかIPB?それ以外?
AP6POT使いの某筑波マイスターさんはCE28でも370がギリギリ。
ウチのリーガマスターでは絶対無理?
だとやはり355か。
と諦めて?いると34乗りのSさんのアドバイスがよみがえり、、、
ここのローターは1mm単位でオーダー可能で、実際にスーパーGTでも使われている信頼の品なのである。しかもリーズナブルw
早速、販売元のDECK MECHANICAL POWER さんに相談。
するととても親身に接していただけ、基本的に減りはするもののクラックは無いとのこと。
しかも減るのは街乗り等の極低温時とか。
まーこの辺は街乗りは殆どしないので問題なし。
で、価格面でも協力いただけたのでこちらで購入することに決定しやした。
ローター径は、結局 18インチギリギリ対応可能という363mmに。
結果から言うとホントにギリギリでした(^^;詳しくは後ほどw
ということで前置きが非常に長くなりましたが(^^;換装作業の日記に入りやすw
モノは6/14(土)に到着。
早速箱をあけるとローターとベルは組まれていない状態。
どうやって組んだらいいのとチト悩んだw
ローター規格はこの通り。
径363mm, 厚さ32mm, PCD 235.8mm, 12穴(径7mm)
右側用品番 DR-1099-R、左側用品番 DR-1099-L
キャリパーでっけ~~
キャリパー形式 CP5555
右側用品番:CP5555-816S4 (ACAL (CEJ) RHLx32、0-CP3894)
左側用品番:CP5555-817S4 (ACAL (CEJ) LHLx32、0-CP3894)
そして軽い!
計ってないけどF50より軽いのは確実。
一式全景。
前後するがベルの組み付け作業から。
取説がないのでメールで2、3確認。
ベルの締付トルクは 1.3キロとの事。
(1.3に設定できるレンチがないので実際は2キロで組んだ。)
ちなみにロックタイトは定期的な増し締めをすれば必要無しとの事だったが念のために使った。
カタカタ音防止スプリング。
一個おきにセット。
さくさくとF50+Rddローターの取り外し、、、
お決まりのローター比較。
見た目じゃ殆ど変わらず。たった8mmの差だし。
あ、ボルト取付穴が2個多くなったw
専用サポートの取付。
M12のキャップスクリュー P1.25
締付トルクは10.5キロ。
焼き付き防止のスレッドコンパウンドを忘れずにw
ローターセット。
ベルの色が変わったぐらい?w
AP6POTキターーーーー!
締付トルクは同じく10.5キロ。
続いて専用ブレーキラインの取付。
まずはφ10コルゲートチューブで保護。
ナックルに直接緊縛するための養生である。
純正配管ごとごっぞり交換。
ホース長さがギリギリで取り回しに難儀した。。というかこれしかないって取り回しかw
そして緊張のホイールのセット!
リーガマスター18インチ 9.5J+18
ギリギリ セ~~~~フ!
実はこの写真はバランスウェイト部との隙間。1mm無いです。葉書すら入らん悪寒。
ま~最悪当たっても剥ぎ取られるだけなんで良しとしやしょう(^^;
キャリパーの交換自体は特にトラブルもなく二時間ほどで終了した。
しかし問題はここから。。
ブレーキオイルのエアー抜き(応援?に駆けつけてくれたmatさんいつもアリガト~♪)中、
そこら中からオイル漏れ発生~~!!
もう全てのジョイント部から漏れ漏れなのです。。
自分的にはかなり締め込んでるはずなんですが、、、
しまいにはこんな所からも、、、
APって納品前に圧力テストしないのかなぁ、、、(^^;
締めては踏んでまた漏れ出し、、締めてはまた漏れ出しの繰り返し。。。
いよいよネジ切りそうな勢い!? いい加減ヤバヤバ状態。。
ブレンボはキュッと締めれば問題なかったのになぁ。
APはシビアなのかもしれんです。
こんなんじゃエアー抜きのたびにビクビクもの。プロに頼んだ方が良さそうかも(^^;
とにもかくにも、一通り漏れが止まった(と無理矢理思い込んだだけw)後、試運転を決行。
やっぱり漏れ出してます。。。ブリーダーから。。。
またも恐る恐る締め付け。。マジで結構なトルクです!ヤバヤバセンサー最高潮~~
ブレーキを思い切り踏む。
お!漏れなくなった!?
でもペダルの感触に何か違和感が。
ふと先日Pバルブを外したところが気になり、、、
破壊済みのコンソールの目張りを剥がして確認すると、、、
がっくり、、、漏れてます(^^;
コンソール外すの面倒なので本日これにて終了~~
いやー AP6POT。 オイル漏れにシビアすぎます!!
そうそう、昨日駆けつけて下さった方のご紹介。
謎作業中のじぃじさん。
同じく漏れ漏れ~~な一日でしたね、、、(滝汗)
そして一年ぶりに来場のmat氏。
何かやってますw
そして○黒から駆け付けて下さった天地無用さん。
matさんを監督中の天地さん♪
皆さん思い思いに時間を過ごし、天地さんは一足先に夕方お帰りに。
matさん、じぃじさんとは隣の春木屋で蕎麦を食らい夜9時過ぎに解散しました。
(今年は無事に帰れて良かったね(^^)ノ>matさん)
皆さんお疲れ様でした~~♪
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/433
このリストは、次のエントリーを参照しています: AP 6POT 取付:
≫ マフラー戻し from BNR32 matblue.com -BLOG-
日曜日 某ブログにて春道さんの秘密工場が開くとの情報を得て一路東へ お昼ぐらいに到着してマッタリタイムをすごしてから預けっぱなしになっていたマフラーを取り... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2008年06月16日 17:55
コメント
うっほぉ。大繁盛ですね。>秘密基地(笑)
天地さんには大黒でお会いしました。
おいらもひさびさに作業しました。漏れ漏れは同じ(笑)

なんで漏れちゃうんですかね(汗)
スミンボは漏れませんが、社外品は漏れるんでしょうか?
やっぱり、僕は腕もないので、スミンボで暫く頑張りますw
>>1 なんでも屋 さん
昨日はカラッとしてて作業日和でしたよね♪
というか漏れ漏れ日和か(爆)
>>2 ジュン市 さん
>なんで漏れちゃうんですかね(汗)
ん~~、何ででしょう??
正直ニップル全部バラしてシールテープ巻いたるかと思ったけど燃えそうなので止めておきました(^^;
F50はこんなにシビアじゃなかったですよ。軽くクイクイでOKだったのに、、、
熱を入れると馴染むのかなぁ(^^;
なるほど、、、
何やらあちらこちらで漏れ漏れ日和ようで~;(´o`);
今後のインプレを楽しみにしてます♪
>>4 mansaku さん
暴露すると、、、
M氏も排気が漏れ漏れだったとか(爆)
ちなみに天地さんは割れ割れで、、、(^^;

ぬぉ~!行きたかったでやんす~~(~ ~)
次回こそ某氏wとお邪魔しますね~♪

装着完了おめでとうございます(⌒∇⌒)
しかし。。。。
いやぁ。。。。
この前とは違った意味でヒヤヒヤだったんですね(汗)
しかもこれがエア抜きの度にだったらもう嫌になりますね。
ところでフロントのメッシュホースも一緒に処分しちゃいました???
ってみんなと違ったところを攻めてみます(⌒∇⌒)
こんばんは!
かたちんぼ&筋痛のじぃじですwww
昨日は何から何までほんと~にお世話になりました。(≧人≦)
秘密工場&春道さんのお力添えがあったから、何とか帰宅出来
る状態に復帰しましたが、私だけだったらあの場で確実に不動
車と化していたでしょう。(;^ω^)
やはりDIYは実践してナンボですね!いくら頭の中でやり方を
考えても、実践しなければ見えて来ない部分があることを昨日
は色々知ることが出来ました!(一寸知り過ぎの感も…(^^;)
残りは…社長と相談して何とかしてみます!正常な状態になり
ましたら、必ず今回のお礼に伺います!m(_ _)m
長編blogご苦労様です。
ブレーキの社外化って色々大変なんですねぇ~
しかし秘密工場にはRが良く似合う♪
やはり秘密R工場に改名ですねw
>>6 midnight blue さん
次回は是非是非♪
某氏共々お待ちしてますね~~(^^)ノ
>>7 ヒロッシ908R さん
いや~冷や汗ものでしたぁ~~
一度ガンガン熱入れてから増し締めした方が良いのかも知れません。
>ステンメッシュ
勿論まだありますよ♪使います?^^
>>8 じぃじ さん
昨日はお疲れ様でした~~~
背の高いじぃじさんにあの体勢は辛かったですよね。。
途中で入れ替えてリフト使ってもらえば良かったなぁと、、、(^^;
自分も漏れ漏れでアタフタしてたもんでお構いできなくて申し訳なく思っとりますm(__)m
例の件自宅の方へメール入れておきましたので確認してみて下さいね。
これに懲りずまたDIYしましょう(^^;
>>9 pochi さん
>ブレーキ
重要保安部品なので本来はプロに任せた方が安心なんですが。。
自分でやらないと気が済まないタチなんもんで(^^;
昨日は4台集結しました^^
すでに秘密じゃなくなってるような(爆)

すげいクリアランスでやんすね^_^;
>>11 豆腐屋 さん
正直ここまでギリとは・・・(^^;
はっ...ふと思ったんですが...
ネジの規格を確認してみたら?
NPTとPTでねじ山とテーパーの角度が違うようです。
も、もしかして...
締め込んで漏れが止まったなら見なかったとこにしてもいいです。(爆)
あ、シールテープはテフロンですから多分燃えませんよ、たぶん。ライターで炙ってみましょう。(笑)
>>13 なんでも屋 さん
>ネジの規格
セット品なので間違いはないと思いますが、、、
一応今のところは止まってるようです(^^;
こういう物って熱を入れた時に締め込んだ方が良いんですかね??
試走後に締めたら軽く回ったんですよね。
いずれにしてももう少し様子みることにします。
>シールテープ
そっか、テフロンは燃え無いんですね!
いつも勉強になります^^
直メ、有難う御座いました!m(_ _)m
アレ、良さそうっすね!o(^-^)o
・・・って言うか、アレって確か社長の所にも
あったような・・・うまくいけば「タダ」で
直せるかも?( ̄ー ̄)ニヤリッ!
まぁ、例え店に無かったとしても、あのキット
一つ買っておけば、私の後にあと9人はナメても
救えるようですのでw、使った残りは秘密工場
に提供しますよ!(需要ありそうなサイズだし(^^;)
仰るように問題点は、貫通じゃなくてもイケるか?
って所ですよねぇ・・・( ̄~ ̄;)
>>15 じぃじ@会社 さん
おー社長さんとこにあればベストですね♪
あのキット高すぎ!
なのでこのためだけに買うのも、、、ですよね(^^;
>需要ありそう
やば~~!!
しかし貫通以外は強度も落ちそうですね、、、
やはりやってもらうのが一番っすかね(^^;
おお!買っちゃったんですね!
それでまた、リアが欲しくなるって感じですよ。(;・∀・)
ワタシも今度お邪魔したいでーす!
>>17 DAI@32GTR さん
はいー買っちゃいました!
先日ガン見してたら病られたようです(笑)
色々とご相談に乗って頂きありがとうございましたm(__)mペコリ
最後までDAIさん仕様を考えていたんですが、予算とやはりホイールの問題で諦めました。。
>リアが欲しくなるって感じですよ。(;・∀・)
ドキっ!さすがにもうオケラです(^^;ハハハ
V36ローターには何とか頑張ってもらわないと(^^;;;;;;
機会があればいらして下さい~~
また色々教えて下さいね(^^)ノ
あ、ハンドルがしゃこんwは近々真似しちゃう予定です(笑)

>>10 春道@茨城 さん
>ステンメッシュ
勿論まだありますよ♪使います?^^
どうもご無沙汰しています。
先週今週と体調不良&激務で2週間ぶりにPC開きました(汗)
もしAPがしっかり付いていらなくなりましたら是非お譲りください(⌒∇⌒)
ただ。。。。あのエア抜き作業が待っていると思うとちょっと腰引けますけどねぇ。。。。(笑)
AP・早く解決するといいですね(⌒∇⌒)
>>19 ヒロッシ908R さん
ホース確保ラジャーです。
エア抜きは問題無いでしょう^^
それよりーーーー
舐め舐めが流行ってますので要注意(爆)
体調早く良くなると良いですね!