昨日今日で取付。
久しぶりにノンビリとした時間を楽しんだ♪
交換を待つパーツ達。
純正ボルトとワッシャーが不足するのでディーラーで手配。
32Vスペ用で頼んだ。
ボルト,ヘキサゴン・・・08181-0301A・・・160円×4本
ワッシャー・・・・・・・・01311-01261・・・・210円×4枚
!?!?!?!?
ワッシャ一枚210円!? ボルトより高いし。。
間違いじゃない?って確認しちゃいましたよ。。
一緒にキャリパーシールキットも手配したが、状態が良いためOHはせず組み付けた。
シールキット,ディスク ブレーキ・・・AY620-NS032・・・4090円
名残惜しいポルポル4POTキャリを取り去りφ322ローターも撤去。
ここで各ローターの比較検証。
V36はローター固着時の取り外し時用ボルト穴がなくなってます。
322は固着していて ボルトを差し込んで外したのでチョット不安(^^;
★φ322
【ローター厚さ】--------22mm
【ベル厚さ】------------7mm
【ディスク面オフセット】--41mm
☆V36φ350
【ローター厚さ】--------20mm
【ベル厚さ】------------5mm
【ディスク面オフセット】--42mm
そのまま入れ替えると、2mm内側にオフセットされるのね。
ここはスペーサーで調整しよう。
秤が壊れて重量が量れなかったけど、V36は大きい割に意外に軽かった。
続いてブラケットの取付。
既にバックプレートはカット済みなので楽勝~
トルクレンチにて5.3キロで締付。
ローターセット。
やっぱでけぇ。。
続いて33キャリパーの加工。
無加工でも付くには付くがクリアランスが1mmあるかないか。
よって安全のため端部を削り込み2mm程度隙間が出来るよう加工する。
アルミなので加工は楽勝~~
キャリ合体!
Before__________________After
2mmのスペーサーは持ち合わせていないため 手持ちの5mmを使うことにした。
そしてフロントに3mmを入れて前後オフセットを揃えた。
エア抜きを済ませサイドのシューを調整し、試運転のため某高速テストコースへw
当たり付けのため軽いブレーキングを繰り返す。
バランサーを一番後ろ寄り(ノーマル配分)にすると早くも水平に沈み込む感覚が。
パッドはニスモ製?の中古だが自然なフィールでかなり良いかも♪
なんか4POTより効くような感じが!!
4POTは圧を下げて乗ってたので本来の仕事はしてなかったのかも(^^;
試走後のパッド当たり面も問題なし。ローター端まで綺麗に当たっています。
サーキットテストが待ち遠しくなりました(^^)v
さーて、フロントどーすんべ(笑)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/395
コメント

いいフィーリングだったようで(^^)
私もブレーキを何とかしたいな~
とか言う先にいろいろやっとかないと
維持が・・・(爆)

デカ!!僕の33Rブレンボと比べると異常な大きさですねw
これを入れるには18インチですか~・・・。
この前、マイスター買っちゃったんだよなぁ~(汗)
でも欲しいなぁ~。その前に腕を磨かないと
ネコに小判ですw
GWを順調に過ごされてますねぇ~
そしてジュン市さんもおっしゃってますが、
「デカッ( ̄□ ̄!)」
オイラの前後ローターよりでっかいですもん・・・><
試走の第1印象は良さそうですね^^
こりゃ某高速コースから某超高速コースに場を移して
更なる実験が良いのでは♪
おいらには豚に真珠なので装着なんて夢のまた夢なアイテムですわぁ~(爆)
>>1 豆腐屋 さん
お陰様でヨカ塩梅です(^^)v
クルマ遊びは止められませんよね♪
お互いボチボチいきましょう~~~
>>2 ジュン市 さん
17でもTE37はOKのようです^^
でも極厚リム仕様の格好良さは捨てられませんよね!
バシッと決まった新生ジュン市号が見れるのはいつ頃かなぁ~♪
>>3 pochi さん
お陰様で初日は穏やかに過ごせましたぁ~
試走で好感触だったので、勢いで某所まで行ったろかー状態だったのですが雨によって撃沈されました(^^;
ブレーキはある種フェチな部分なので、出来るなら回避した方が身のためかも(爆)
オイラもこんなに悩むとは思いもせず。。いつまでも付き合ってられません(笑)
さて明日は富士でーす♪ 混むかな~~~

あれ、4Potより効いちゃイカンのじゃなかったっけ?
全開インプレ期待してます。
>>5 わっきー さん
そうそう、こんなに効いちゃってイイんだっけ??
かなーり後ろが頑張っていますが(^^;
やっぱ4POTはピストンが固着気味だったのかな、、、
それとも別の部分?(^^;
取りあえずサーキットでチェックですね~~

FISCOお疲れ様でした~♪
GWなのでとっても混んでいたのではないでしょうか~(? ?)
V36キットはでかいですね~~!!
とっても効きそうですね♪
次回是非とも拝見させてくださいね~(^ ^)/

ついに、逝っちゃいましたねw
フロントをどうするって、6ポットですか?
>>7 midnight blue さん
Fiscoは熱かったです~~~日射しが(爆)
レース自体は日産ファンとしては、、、、ねぇ(^^;
渋滞は覚悟の上でしたがやはり疲れますね。。
去年、下道を悪あがきした甲斐なくとんでも無い時間掛かったので、今年は渋滞前提で素直に高速乗って帰ってきたんですが結果的に1時間ほど早く帰れました。
といっても、FSWを出てから横浜町田まではずーーーっと渋滞でした(^^;
この休みもタイミングが合いませんでしたねぇ~
次回お休みの時に連絡下さい~
V36キットをつまみに田舎の空気でも楽しみに来て下さい(笑)
>>8 omame さん
逝っちゃいました!
omameさんタイショーさんのアドバイスの賜物です♪
フロントは、、、ローターがそろそろでして。。。
>6POT
イイですねぇ(爆)
は~やく、出~てこ~い、エフフィ~フティ~♪(爆)
>>10 なんでも屋 さん
いやいやいやいや(笑)
デタ━━━゚(∀)゚━━━!!
何度見てもデカイですね~
昔のLPレコードみたい(笑)
フィーリングも良さそうですね!
>>12 PMC.S さん
LPで通じる人手を挙げて~(笑)
しかしキャリパーが無ければ後ろとは思えません♪
そしてかなり止まるのは間違いないです^^
さてPMC.Sさんは何を入れる?w

ちょっと質問です。
スリットって一体どんな役目をしているんですか??
無いよりはあった方がいいけでしょうけど無くってもあまり関係ない??
特に私のような使用環境では。。。。
V36の純正ローターだとスリットの無いプレーンな状態ですよね??
ヤクオフに出てる方のブラケットだけを使用して前後を純正部品で購入しようかとも考えています。
ちょっと仕事上の知り合いが日@社@割引で買えるかもって話なんで価格を聞いてもらっています。
その値段次第ですがもしかして予定価格のちょっと増しでリヤも買えちゃうかも(⌒∇⌒)
さて。。。。この判断ってどう思います??
高いスリット入りで前だけ大径化か。。。。
安いプレーンで更に無理して前後大径化か。。。。
う~~ん買う方が得なのか買わない方が得なのか??(汗)
>>14 ヒロッシ908R さん
どもです~~お互いブレーキには悩まされまくりで(笑)
スリットは基本パッドのカス取りが目的のハズですよ。
カスを削り取る『抵抗』なので多少なりとも『効き』に影響するっぽいですが真偽のほどは???です(^^;
あとは見た目が格好いいかどうか(笑)
通常使用ではスリットの有無で効きを体感できるほどの違いは無いかと。。。
パッドのスリットで十分と思います。
と言うことで『安いプレーンで更に無理して前後大径化』の方が断然効果的ではないでしょうか。
でも後ろは無理しないで後からでも良いんじゃないですか?
その方がいざ入れたときの感動が大きいかとw
やっぱりよさそうですね♪
で、これはどこのキットなんですか?
ザ○ルス??
僕もまねしちゃっていいですか♪w
すみません。
名前書くのわすれてました。。。(+o+)
>>16 673 さん
これはヤ○オクで買ったものです~
他社のよりブラケットの剛性が高そうなのがポイントです^^
精度もバッチリ、おすすめですよ~~♪
オクでてるんですか!
調べなきゃ♪
>>19 673 さん
こちらの出品者さんで~す。
有名なプライベーターさんだそうです^^
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=kubotomorei
でもあいにく今は出てないようですねぇ、、、