喉の痛みと咳が治まらない。完全に風邪引いた。。
そのせいか今朝はゆっくり寝てしまった。
ダラダラしようかとも思ったがせっかくの日曜日。
久しぶりにRでドライブに出掛けることにした。
行き先は大黒。
早く出て恒例の早朝MTGに顔を出したかったのが結局出発は昼過ぎ。。
修理したウイングのチェックと、カブリ気味のプラグを焼くため一っ走りしてきた。
フルブーストで4速全開を何本か繰り返しカブリを飛ばす。
ウイングも全く問題なし。
3月の走行会時よりエンジンが重い。
やはり気温のせいか、、、
メーターをチェックすると、
水温 75度。
排気温度 最大 800度
油温 ・・・・・ 100~110度をハンチング!?
どうやら油温センサーが逝っぽい、、壊れんの早すぎ (泣
蒸し暑くなってきたのでエアコンを入れてみる。
お、ちゃんと冷風が出てきた!快適快適♪
やっぱエアコン外さなくて良かったかもww
そうこうしてる内に大黒到着。
やはり知り合いはおらず。ソアラの集会やってたくらいで比較的静かなパーキング。
30分ほど休憩しエンジン再始動。
すぐにストンとエンスト。
もう一度再始動。 今度はしばらくアクセルを踏んでおく。
しかしアクセルを抜くと エンスト。
実は前から出ている症状で、暖気後の再始動時はアイドル不調になるのだ。
ドライバーでAACバルブを開きエンストしなくなるところに設定。。。
で、しばらく走ると回転を下げてもエンストしなくなるのだ。
回転が高いままだと、五月蠅い&燃費最悪なので いつもこの作業の繰り返し。
なんか上手い解消法無いのかな、、、
と言うことで大黒を出て順調に湾岸を流していると、赤い跳馬F40&?(車名分からず(^^;)に遭遇!
追いかけようとしたけど覆面多しなので大人しく撮影に専念(笑)
大栄を過ぎたところで右足を解放。終点まで全開!
途中ブレーキバランスも色々テストした。(リアパッドはPFCのまま)
最弱かそこから一段戻し位がイイ感じっぽい。
全体が沈み込む感じは無くなるが、ノーズが沈む感覚の方がサーキットでは乗りやすそうだ。
これだとパッド交換しなくてイケルかもww
ただ、タイヤはラジアルだしサーキットと路面グリップが違いすぎるんで本番で再テストかな。
と言うことで無事帰還。
今日は身体は怠かったけどイイ気分転換になりやした^^
PS. 早朝MTGの皆さん、今度は早起きするよう努力いたしやす(゚ε゜;)
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/147
コメント

春道さんの車はエアコンレスかと思ってましたw
イタリア、パリでもフェラーリは2台しか見かけなかったのに
日本の方がイッパイいるんですね。
なんか複雑な気分です(汗)
駆け付けられないですみませんでした!
息抜きは出来たみたいで良かったです。
F40は半日ほど大黒に居たみたいですね~。
AACの穴径の加工はしてますか?
拡大すると補助空気量が増えてアイドリングが安定しますよ。
>>ジュン市さん
エアコンレス^^;確かに。
私はナンバーさえ、内装さえ無いと思ってましたから。
せっかくいらしたのに迎撃できずにすいません。10時過ぎには解散しちゃいました。その後車検整備の続きで夕方まで四苦八苦...CO落ちず。
>>1 ジュン市 さん
>エアコンレス
エアコンパネルは隠してあるのでボンネット開けなければ誰も気が付かないかもw
>フェラーリ
むむ、本場より目撃しやすいとは!
日本はやっぱお金持ちなんですねぇ、、、(^^;
>>2 Goo さん
いえいえ、自分が駆け付けられなかっただけなので(^^;
F40は大黒に居たんですか~。自分がちょっと早く出たって事ですね。
気が付かなかったです~
>AAC穴拡大
む、どうなんだろ、、今度確認してみます!
いつもアドバイスありがとうございます^^
>エアコンレス
いや、だから、、、
てか、エアコン使ったのって何年ぶりだろ(^^;
既に死んでると思ったら生きてて自分でビックリでした(笑)
>>3 なんでも屋 さん
いえいえ忙しいところスイマセンでした、、
>CO
結局ダメでしたか、、
純正触媒でもダメなんですよね、、むぅ車検は大変ですね、、
>シート
当分4シーター仕様にしてますんでいつでもww
>30分ほど休憩しエンジン再始動。
>すぐにストンとエンスト。
私も時々そうなるんですよ~。
何が原因でそうなるか不明。
今回の手入れで点火系はプラグ以外はそのまま
なので、それ以外の劣化現象か?
ム・ム・ムなのです。
>>5 天地無用@千葉 さん
天地さんも症状出るんですか。。>エンスト
ニスモで保証とか無いんですしょうか?
たまにしか出ない症状は原因掴むのに時間掛かりそうですね(^^;
しかしエンストってタチが悪いですよねぇ、、
うちのも発進前はまだイイんですよ、、走行中にもクラッチ切ると止まる時あるんです、、、
すかさず押し掛けでしのいでますです(^^;
あ~
赤い跳ね馬だぁ・・・
昨日、伊万里で何台かうろうろしてたな・・・
飛ばすところ無いのに^^;
暖気した後でも、冷えている時と同じ量の燃料が吹かれるからエンストしちゃうってコトでしょうか???
こういうとこ、キチっとしてないと凄~く気になりますよね(笑)
>koimariさん
博多あたりではよく見かけるようになりましたよ
3号線で全開みたいな・・(汗)
>>7 koimari さん
>飛ばすところ無いのに^^;
確かに本気の咆哮は聞いたことないかも。
日本にもアウトバーンが欲しいっすね(^^;
>>8 花屋 さん
ふむ~よく分からないんです、、(泣
左足でクラッチ踏んで、右足でブレーキ踏みつつアクセルチョイ煽り。
ヒール&トゥの練習にはなるかも(爆)

エンスト気になりますね。
つか4速全開って何千まで??
レブまで回すとふえわkm/h超えちゃうんじゃ(爆)
でもいい気分転換になったようで(^^)
>>10 豆腐屋 さん
4速は8千までっす~5速は途中までww
スピードはメーター見ないのでご想像に(^^;
法定速度内で良い気分転換になりました(嘘爆)
インジェクター交換した車でアイドリング補正がちゃんとセッティングできてないとエンストしやすいです。
おらのは水温78℃で再始動しようとするとかかりにくい。(笑)
ノーマルは偉いのだ。
>>12 なんでも屋 さん
なるほどー うちのは1000CCです。
どんな条件でも安定動作するノーマルってほんとすんごい(^^;
3月だったか、ニスモに相談したら原因を
特定できない、部品を1つ1つ交換して
確認するしかないとのたまわれた。
まずはインジェクターからですかなどと。
じゃー、違ってたらどうするんだって感じ?
あれ?天地無用さんのもインジェクター交換してますよね?
ECUのセッティングが悪いのに部品交換したって良くなる訳
ねっす。>天地無用さん
最近のメカニックはアセンブリ交換しか能が無いのが多いん
で困ります。おまけに知ったかでモノ知らないし。どんどん
ショップから足が遠のく原因でし。
S1エンジンってインジェクターはノーマルなんですか?>天地無用さん
だとすると、エンズトの原因はECUぢゃないですね。
知ったかっておいらのことか?(自爆)
AACバルブが渋くなってるのかしら?
>>14 天地無用@千葉 さん
ふむー、ニスモもお手上げ状態?
何でもかんでも部品換えられないですよね、、(^^;
>>15 なんでも屋 さん
天地さんのはノーマルINJ仕様みたいですよ。
前にスペックシート見せて貰った限りでは。
ただ、密かにR1にステップアップされてたりして?(^^;
>あれ?天地無用さんのもインジェクター交換してますよね?
点検だけで交換していないそうです、プラグだけ交換とのこと
でした。
>ただ、密かにR1にステップアップされてたりして?(^^;
可能性は否定せず?先立つものがあれば。(笑)
春道さんの仰るとおりノーマルです。
先立つものさえがあれば・・・・、ううう、借金地獄!!
うちのはエアフロないけど、水温&O2センサーで低回転の補正もやってますから、再始動も問題ないです
インジェクターはノーマルですが(小さ!)
>>18 天地無用 さん?w
既に先立ってたっりして(爆)
>>19 花屋 さん
ぬ?花屋さんもノーマルINJ仕様だったのですね。
かなり以外(笑)
普通に使えるエンジンが一番ですね、、、(^^;