≪ 近況 | Main | LAP-SHOT2 ≫
今日はドタバタで始まった一日であった。
早朝のこと。
資材置場にて、現場で使うポンプを積もうと吊り上げると何かがおかしい?
線がない!? 見渡すとあっちのもこっちのも全部無い!!!
根こそぎポンプ類のキャブタイヤ(電線)が盗難にあってしまったのだ。。
被害にあったのは、ポンプ23台、分電盤が2面。
ポンプ類はキャブタイヤだけの被害だが、分電盤は盤ごと持ってかれてしまった。
昨日の夕方は異常なし。今朝気がついたのが6時。
その間にやられてしまったようだ。
キャブタイヤとしては、8sqが約250m分。22sqが100m分
被害金額は、想定80万は下らないと思われる。
実は盗難にあったのは今回で3回目。
前回が2004年9月。
普段は無人なのでどうしようもない。
置場を離れるときは門扉に施錠しているのだが、車の出入りは出来ないものの
柵を乗り越えれば人間はかんたんに侵入可能。
よって夜間は取り放題。。。
ちなみに、前回やられた際、気休めにソーラー式のセンサーライトを設置したのだが、
これが今まで意外な威力を発揮していたらしい。
というのも、今回ライトの配線が切られていたのだ。
奴らは、まず灯りを潰し暗闇の中でのみ実行する。
今回は警察には届けなかった。
届けたってどうせ戻ってこない。既に流通されているだろう。
そして、なによりこの手の事情聴取は時間が掛かる。
むぅ、早急に次の策を考えねば。。
只今現場数20。 在庫少なし。
かなりの痛手。。。(泣
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/78
コメント
最近テレビでよく放送している銅線泥棒ですかね。(^^;
ホント許せませんね、人様のものを盗っていくのは。。。

光の次は音しかないでしょう。
あとはセコムか(爆)

大変ですね。この前テレビで特集やってましたよ。オリンピックの施設を作るのに銅が足らなく日本から盗んだのを買っているのだとか。
テレビで起こってる事が身近で起きてるなんて・・・
嫌な気持ちになりますね。
実被害に遭われた春道さんは嫌な気持ち所ではないでしょうし。
自己防衛も持ち出しが増えるのは嬉しくないですからね><
その悪循環、解決に向かってくれるといいのですが…

人の物を盗むのは本当に許せませんね。
盗ってる人は、盗られる側の気持ちなんか理解してないんでしょうね。
家も一昨年の年末ドロボウに入られましたが
被害額もそうですが、入られた事がショックでした。
>>1 マコト さん
銅線目的の仕業でしょうね、、
周辺の現場でも軒並みやられてます。
果ては電柱の架線、地中の埋設線まで盗んでいくんですから、
相手はプロですよね。狙われたら防ぎようが無いのが現状ですね。
いやな世の中になったものですね、、、
>>2 団長 さん
うちの置場には動力がないんですよ、、
よって焼け石に水のソーラー頼みなのです。
でも、昨夜寝ながら良いこと考えつきました!
盗まれるのを防ぐより、狙われない状態にするのが一番!
費用は最小。この手はイケます(^^)v
>>3 omame さん
そうなんです。きっとあの国に大量に流れてるんです。。
電線を盗んだらすぐさまバラバラに切断し、輸送しやすくして持ち出してるらしいです。
ホント困ったちゃんです、、、(^^;
>>4 pochi さん
むかつきますね~
出来るなら見張りを付けて取っ捕まえたいけど、そんな暇もお金もないんで、、(^^;
この騒動、早く落ち着いて欲しい物です。。
>>5 ジュン市 さん
あら!泥棒にやられたんですか!
被害も悔しいけど狙われてたって気持ちがショックですよね。。
ウチも一度ガラスを割られて入られたことありますが、金目の物がなかったせいか何も取られずに済みました。
その後は赤外線のセキュリティーを組んでいます。
世知辛い世の中になった物ですね、、、

うちも年末にアルミの廃材(分解したカーポートの)を全部持っていかれていました
プラスチック部品は全部綺麗に残したまま…
廃材だったからまだいいけど、春道さんのとこは深刻ですね
金網に電気ビリビリなんていかがでしょうか?(爆)
>>7 花屋 さん
アルミも良い値で取引されてるようです。
プラスチックとか金にならんものは見向きもしない。
どうせならゴミ全部持っていってくれよって感じですね(^^;
ほんとバラ線張って電気流したろかって思いますよ~
間違って自分が感電しそうなのでやらないですが(笑)
大変でしたね。
前回の水没は保険でカバー出来たようですが、今回もカバー出来るんですか?
何とか対策しないとキリが無いですね。
>>9 Goo さん
今回は保険不可でした~
保険屋さんに相談したんですが、自社持ち物の盗難保険は手続きがかなり面倒らしいです。
確かに、保険掛けて盗られたふりして機材を増やすなんてことも可能になっちゃいますからね(^^;
今回は泣き寝入りですが、次の手は手配済みですよ(^^)v