≪ 車載器リース制度 | Main | 痒い、、、 ≫
予定通りお袋のプレマシーにETCを取付た。
今日は強い南風で砂埃が舞うのでシャッターを閉め切っての作業。
外は良い天気だが薄暗い中で我慢、、、
電源取り出しのためインストルメントパネルをバラす。
最近の車はネジ留めじゃなくクリップ留めのため外すには思い切りが必要。
バキッ!って音と共に無事外れ一安心、、、
車載器に必要な、常時電源とアクセサリを探す。→すぐに発見w
次いで、ナビのテレビを走行中にも写るようにするため配線をチェック。
パーキングからの信号をひろうとテレビが写る仕組み。
よって、パーキングに繋がる線をグランドに落とせば常時写るようになるはずw
車載器は隠さずカードの挿入しやすい位置に。 アンテナも定番の位置。バラすときも手間いらずw
動作チェックして完了~~
テレビもOK!ナビの精度にも影響なし(^^)v
これで長距離も助手席を飽きさせることなし^^
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.harumichi-room.com/cgi-bin/mt/mt-toratora.cgi/75
コメント

このガレージってやっぱす春道さんのガレージですよね?
いいな~広くて。
σ(^^ )も親のカリーナのアンサーバック装着でパネルを外しましたが、仕組みは簡単だけど思いっきり外すのが若干怖いですよね。

お恥ずかしい話ですが、電気関係はさっぱり???でして・・・
>パーキングに繋がる線をグランドに落とせば
グランドに落とすとは、どういう作業なんでしょうか?
家のクラウンも、走ってるとナビの操作は出来ないし
テレビも見れないんですよね。
宜しくお願いします~!
>>1 豆腐屋 さん
ガレージというか倉庫というか。。。いや間違いなく倉庫か(^^;
貴重な機材スペース横取りしてる悪いヤツですww
>>2 な⇔お さん
ドライバーでこじってバッキン!です。
これだけは苦手ですね。。
他人のは絶対にやりません(^^;
>>3 ジュン市 さん
グランド=アースです。
うちのプレマシーは単純でしたが、最近のは車速センサーも絡んでるのでこの手が使えるかどうかです。
ナビがメーカーOPかディーラーOPかによっても制御が違うみたいです。
ニュークラウンだとマルチでしょうから単純にはいかなそうですね、、
この辺りのが使えれば一番楽かも。
http://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=%A5%AF%A5%E9%A5%A6%A5%F3&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=ktech39

わざわざ、調べてもらっちゃってありがとうございます!
なるほど、グランドはアースの事なんですね。
勉強になりました。
お手ごろなコネクターもあるようなので
作業する場合は、このカプラー使ってみます♪
それにしても、外すのが怖いですね(汗)
パキっと割れそうで・・・。
>>5 ジュン市 さん
コネクター、2000円程度かと思ったらニュークラウン用は5000円オーバー!?
どんな仕組みか知らないけどチョット高すぎですかね、、、(^^;