とある理由で、W氏と物々交換したディスクの寸法を測ってみた。
実はマジマジ見るのは初めてw
ゴールドのベルが悩ましい!
まずはネジピッチの確認。→ 対辺で234mm
次に裏返してボルト穴の径を確認する。
ハブの加工痕が悩ましいww
一本のみバラす。
外れた。
ん!?長穴?
・・・。
意に反し、9mm-11mmの楕円。。。
と言うことで、めでたくオイラのベルに非適合を確認(^^;
厚みもほぼ32mm。程度抜群!!
新品同様なのに・・・・
さっさとしまう。
このまま またどこかに流れていきそな予感(爆)
思いの外ナビ取り付けに時間が掛かり、気が付くと外はどんよりと厚い雲。
ちょっと流そうとRを外に出すが、パラパラと降ってきた。。
雨じゃ踏めないんで速攻リターン。
せっかくなので下回りでも眺めますかってことでリフトアップ。
![]()
下回り公開w
100φチタンマフラー
普通に乗ってると虹色にはならない模様w
来週はデフオイルでも交換しよかな♪
年度末でバタバタ状態。
気が付けばあっという間に3月だ。
Rが直って早10日。
先日のMTGにしか乗り出してないぞな、、、
この忙しさは4月過ぎまで続きそう。
そうこうしてるウチに熱い夏がやって来ちまう。
なんとしても一発涼しいウチに筑波を走らねば!
ってことで、走行会ドットコムで調べてみた。
もちろん平日はパス。
日曜の開催を探す。
3月は、3/11(日)のみ。。
4月は無し(^^;
5月も無し、、、6月も無し?
っつーか、4月以降 今年いっぱい日曜開催は無いやんけーーー!
(コース1000はあるようだが、、、)
ついでに、3/11もよく見ると受付終了だし・・・・・。
しゃーないので 土曜を探す。
3/31(土)を発見! しかもまだ受付中!!!(詳細はこちら)
ただ思いっきり月末。。集金やら給料やらで遊んでたらマズイよな(^^;
でもこの日を逃すと今シーズンは行けずじまいで終わりそうな予感。
一丁申し込んどくかな。
後は野となれ山となれww
昨日のMTGの帰り道。
安全運転に徹しながらも機会をうかがっていた。
ブースト1.8Kのエンジン全開。
そのチャンスは東関道の佐原付近で訪れた。
前も後ろもクルマ無し。一旦減速し二速までダウン。
一気に加速。
滑らかながらも一気に加速。
2、3、4と8千にてシフトアップ。
シフトアップの度にズバンという音と共に後方が明るくなる。
豪快なアフターファイヤー。
ボディ下からもスパン!ゲート解放口か。
踏み返しのレスポンスも問題なし。
前車に追いつき4速全開までであったが、
油温80度、水温75度、排気温度850度 で問題なし。
アライメントの崩れによりステア振動が酷かったのが唯一の問題か。
今日は首、肩、腕が怠い。
ステア振動のせいもあるが、きっと緊張してたんだろう。
徐々に身体を慣らしていかねば!
カーボンチビスポ付きのトランクに戻した。
しばらく GTウイング無しで行こう^^
過去記事< >