HOMEプロフィール走行会メンテ/DIYムービー掲示板ブログ写真集リンク
過去記事
2007年04月13日
 ◆ フロントアッパーアーム
カテゴリー:GT-R

金沢行きのお品wを発掘調査してたら、別の探していた行方不明品が見つかった。


純正フロントアッパーアーム。


いまは、無段階調整式のアッパーを使っているのだが、

この形状のものは、あるときポッキリ折れるという情報を耳にした。

ここが折れたらと思うと本気で飛ばせなくなる。。


そこで、剛性のある純正形状のショートタイプ品をゲットするため、現状(キャンバー4度20分)が
どのくらいの長さなのか調べる事にした。

ノギスで計ってみると、ボルトの芯芯で約156mm。

で、純正アームが 180mm。

その差 約25mm。


さて、25mmショート品なんてあるんかいな?



PS. ついでに穴あきローターも発掘。
十数年ぶりに日の目を見た品w

投稿時間 : 16:33 個別ページ表示 | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年03月29日
 ◆ オルタ復活w
カテゴリー:GT-R

予定より一日早く、本日退院!

リビルト品だが見た目は新品の輝き(^^)v



アライメントもバッチリ取りなおし、直進性もアップしたようだ。
以下メモ代わりにアップ。

キャンバー:前 4°、後3°
トータルトウ:前 アウト 18分、後 イ ン 24分
キャスター:右5°56'、左5°54'



ついでにGTウイングとフロントカナードの取り付け。




誰かの日頃の行いが良いせいか当日の天気も晴れに変わった^^
こうなると気温の方が気になってくるw
今日のような夏日(25℃以上)じゃなきゃ良いな(^^;

投稿時間 : 22:59 個別ページ表示 | コメント (10) | トラックバック (0)

2007年03月27日
 ◆ トラブル発生
カテゴリー:GT-R

走行会まであと4日である。

残す準備はアライメントのみ。(のハズだった、、、)


仕事の合間を見て、地元のアライメント施工店まで向かった矢先の出来事だった。

秘密工場を出て1分。



何の前触れもなくチャージランプが点灯~~??

「もしかしてオルタ!?」 と頭をよぎる。。

目の前のコンビニ駐車場に乗り付け、一旦エンジン停止。
エンジンルームを眺めるがベルト問題なし。オルタも見た目は問題なし(当たり前か(^^;)
トランク内のバッテリー端子を確認するが当然緩み無し。(さらに当たり前(爆))

一縷の望みを掛けてエンジン再始動。

虚しく点灯・・・。


めでたくオルタネーターのご臨終です(T.T)


そのまま立ち竦んでてもしようがないので、バッテリーのみで先のお店に向かう。

5分で到着。(近くて良かった、、、)

そこでテスターでも計ってもらうがやっぱり発電量ゼロ、、、


アライメント+オルタ交換で緊急入院となりました。。


ちなみにオーダーしたのは32のリビルト品。
33用も頭をよぎったが、すぐには手に入らないのと、オイラの使い方ではあまり意味無し(電装品少なし)とのことで32用で決定。

退院は決戦前日の金曜の予定。(マジぎりぎりw)


急遽の出費で痛いが、当日壊れるよりは良かったダス、、、(^^;

投稿時間 : 17:21 個別ページ表示 | コメント (10) | トラックバック (0)

2007年03月23日
 ◆ 直巻きバネ到着
カテゴリー:GT-R

リア用にオーダーしていたスプリングが届いた。


<仕様>
冷間成型:ID62×10Kg/mm×H200mm


現在のリアバネは、ID62×12Kg/mm×H180。

よって2Kgのダウン。
これで、前:12Kg/mm、後:10Kg/mmとなる。

目論み通り、トラクションアップとなるかw


日曜に交換。 来週アライメントをとってTC準備完了の予定^^

投稿時間 : 21:00 個別ページ表示 | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年03月18日
 ◆ 走行会対策
カテゴリー:GT-R

3/31走行会に向けての懸念材料がひとつ。

実は、前回ローターを外した際ねじロックを使わず組み立てていたのだ。←手抜きw

前回ばらしたのは熱的に厳しい左側。
不安を取り除くため、ちゃんとねじロックを使い組み直しを行った。


まずはホイールを外す。
キャリパーも外してローターを取り出す。



ベルハウジングをばらす。
ねじロックを使ってないせいかクルリと軽く緩んでビックリ、、、(^^;



次いで裏側のピンもばらす。



ベル、ローターの分解完了。



外しついでに寸法チェック。

ピン径及びボルト穴→9mm


穴ピッチ→233mm。
あれ?N屋氏に嫁がれたローターは234mm。1mm短い?ま、いいかw


おまけw
せっかく研磨したのに一度の高速走行でこの通り。
ヒートクラックが顔出してる(^^;



取り外したボルト類は再使用する。(ホントはダメらしいっす(^^;)
真鍮ブラシで綺麗綺麗にw



使用したねじロック剤は、耐熱・高強度対応のロックタイト272番。
230℃まで対応。


塗り付け。


手ルクレンチで締め付け、はみ出た部分を拭き取る。塗りすぎか?ww



組み直し完了~



さて、あとは来週にでもアライメントを取り直す予定。



ついでに、中古HIDの点灯確認。



点いた!
おまけバルブも生きてた(^^)v

して、バーナーの加工いまだ手つかず(^^;

投稿時間 : 21:47 個別ページ表示 | コメント (9) | トラックバック (0)

過去記事
Copyright(C) 2006-2025 harumichi All rights reserved